日本最大級病院検索サイトだけができる これまでにない「患者満足度調査」
実績1,136院 (第17回までの参加院数)
第18回 2012年6月開催 患者さんの声調査キャンペーン
実施期間 | 2012年6月1日~6月30日 |
---|---|
申込期限 | 2012年4月27日 |
参加費用 | 52,500円(税込み) |
- お申し込みにあたっては、必ず詳細情報(仕様)を ご確認ください。
- アンケートの回答数を保証するものではありません。
- 「患者さんの声」のネット上公開を保証するものではありません。
- 「紙回収」はオプションです。実施する場合は、追加73,500円必要です。
ご利用いただいた医院からのメッセージ
手間がかからず、現場で役立つ
戸塚ヒロ眼科さま (神奈川県横浜市戸塚区)
これまで満足度調査をやりたくても、手間暇を考えるとできませんでした。しかしQLifeさんのしくみは受付でチラシを配るだけなので、手軽にできました。(頂いたマニュアルがとてもよくできていて感心しました。)患者さんの回答は現場で役立つ内容でした。例えば、待合室の患者さんをお呼びする方法で何気なくやっていたことが、これほど高く評価されているとは正直思いもよりませんでした。
私もスタッフもどんな回答が来るか不安でしたが、生の声に接してとても自信になりました。患者さんは、良い点も悪い点も面と向かっては言いづらいものです。院内のよい刺激になるので今後も定期的に利用したいと思います。
優れたコストパフォーマンス
ササマ歯科クリニックさま (東京都渋谷区)
頂戴した患者さんのコメントを読むと、「清潔さ」「治療や説明の丁寧さ」を評価いただくことが多いので、それが当院の強みであると、改めて認識できました。またスタッフも「親切」「礼儀正しい」「私語がない」と褒められています。このようなコメントを読むと、自然と「褒められ続けよう」という意識が働くでしょう、良いことだと思います。
通常、患者満足度調査は10-30万円程度、ネット広告は大きなサイトなら1つでも5-10万円程度かかると聞きます。その点で、QLifeさんはコストパフォーマンスが良いサービスです。何より「患者さんの生の声」で、当院の評判をネット上に大量に配信代行してくれるアイデアが素晴らしいです。
-
「患者さんの本音」を回収
患者さんは、院の内外で自分の携帯・パソコンから本音で回答します。メールなどで慣れているため、より詳細で多くの情報をお寄せいただけます。
また、年配の方が多いなど、パソコンなどが苦手な方が多い場合は、別途、ハガキで回収するプランもご用意しています。 -
フィードバック報告書
他院と比較、職員も意欲増!
改善指示の根拠、モチベーションアップ材料、朝礼の資料等に活用できます。またスタッフなどは「見られている」という意識が働くので、定期的に実施する事で、接遇の自発的向上が期待できます。 -
ネットに口コミ大量発信広告よりも効果的!
「評判・感謝の声」のみを厳重チェック後に、「患者さんの声さん」の投稿口コミとして公開。同時に、提携サイトでも公開されます。※提携サイト
QLife Yahoo! Mapion au one(KDDI) 病気・病院・医者
Citywave(サンケイリビング) PetaMap(ソニー) Toppa!リフラ
上記の有力サイト全てと提携しているのは、唯一QLifeだけ!※ QLife独自審査部門判断に合致した少数のみ掲載。掲載保証ではありません。
口コミの効果は?
口コミのアリ・ナシ別 1院当りの医院情報平均閲覧数比較
左図:病院検索サイト『QLife』上の掲載医院情報の閲覧状況(東京某区 開業歯科に限定 2008年7月時点)
実際に、口コミのアリ・ナシで、病院情報の閲覧数に大きな差が出ます。インターネット上の情報閲覧の特性であり、患者さんが口コミを気にしている証拠です。
ご参加いただいた病医院の皆さまにお聞きしました。(アンケート有効回答数66)
【QLife リポート】高い評価を受ける施設はどんな特徴がある?
これまでの「患者さんの声調査キャンペーン」で集まった、のべ1000院を超える評価データから、その相関性を分析。
「高い評価が集まりやすい施設」「評価が低くなってしまう施設」の特徴を調査しました。そこから見えてきたものは、
「スタッフ」への評価が高いと、他項目の評価も高まる傾向がある一方、
「施設」面での評価が低いと、他項目の評価も低くなる傾向がある
というもの。一概に全ての施設に当てはまるわけではありませんが、
ぜひ「患者さんの声キャンペーン」にご参加いただき、今後の医院運営のご参考ならびに指針としていただければと思います。