本文へジャンプします。



TOKYO CULTURE CULTURE by NIFTY

ライブレポート

現在位置: TOP > ライブレポート > 大人気『iPhone・iPadアプリ大賞』のAndroid版、リクエストに応え遂に始動!!『勝手にAndroidアプリ大賞2011』


2012.01.27 [Fri]

大人気『iPhone・iPadアプリ大賞』のAndroid版、リクエストに応え遂に始動!!『勝手にAndroidアプリ大賞2011』

スマートフォンの急速な普及で
そのアプリも驚異的な進化を遂げている。
カルカルで開催されている
「iPhone・iPadaアプリ大賞」も大きな注目を浴びた。

そして、多くのリクエストに応える形で
遂に”Androidアプリ”イベントの開催が決定!!

その名も、、、

『勝手にAndroidアプリ大賞2011』!!

多数の応募者の中から事前審査を勝ち抜いた
12組のAndroid開発者達がお台場に大集結!
各自、自慢のAndroidアプリのプレゼンを展開!

そして、勝手に昨年2011年の
”最優秀Androidアプリ大賞”を決めてしまおうという
クリエイティブ且つ楽しいIT系エンタメイベントだ。

今後のAndroidの未来を占う熱いひと時となった。


/*----------

≪プレゼンター一覧≫


1)フェンリル株式会社 坪内陽佑、西田剛
  Sleipnir Mobile for Android
  (Android向けの無料タブブラウザ)
2)株式会社ミックウェア 西田道弘
  GirNet 『ガーネット』
  (女性のお出かけを楽しくするナビアプリ)
3)Com2uS Japan
  タイニーファーム
  (ほのぼのした雰囲気のSNG農場ゲーム)
4)株式会社ディスカス
  武ログ:織田信長の天下布武日記
  (Twitterでコメントを書き込める電子書籍)
5)株式会社アイピーライフ 安達正宏
  列車チャット ちょっと
  (同じ新幹線や特急列車に乗り合わせた人同士が楽しむチャットアプリ)
6)雑魚雑魚
  のぞきAnaR
  (のぞき穴からマーカーの中の世界をのぞいているような感覚になるアプリ)
7)株式会社Active node 柄井匡
  FRAME IN
  (一緒の写真に写るとその人と繋がることのできるアプリ)
8)清水大輔(apricoworks)
  [Free]アイラブ♥フロウ!ライブ壁紙
  (カスタマイズ共有SNSアプリ~Share My Flow~)
9)nomolk
  mazusou まずそうな食べもの
  
(ネットから収集したまずそうな食べ物の写真ビューワ)
10)栢本学
  恋捕王
  (メールの盗み見防止アプリ)
11)長澤太郎
  夢と魔法の待ち時間
  (東京ディズニーランド/シーのアトラクション待ち時間を取得/閲覧するアプリ)
12)川辺和人
  みんなどこ?
  (友達同士の待ち合わせなどに使う位置情報共有アプリ)

----------*/



イベント特別メニュー「Androidソーダ(クリームソーダ)」
120115_androapp_00_2
(確かにドロイドくんっぽい)


==========


司会進行は甲斐祐樹(※)さん
120115_androapp_01
※「できるポケット+ Androidスマートフォン仕事術」著者


審査員の方々
120115_androapp_02


≪審査員プロフィール≫  ※敬称略


・丸岡和人
オクトバ(OCTOBA)」プロデューサー

・吉田尚記
ニッポン放送アナウンサー
ニッポン放送「app10」パーソナリティ

・椿奈緒子
Android女子部」代表
株式会社VOYAGE GROUP 社長室 appmom責任者



丸岡さん
120115_androapp_400


吉田さん
120115_androapp_465


椿さん
120115_androapp_435   



==========

【審査対象12組のプレゼン】


1)フェンリル株式会社 坪内陽佑 西田剛
Sleipnir Mobile for Android

(Android向けの無料タブブラウザ)



西田さん(左)と坪内さん(右)
120115_androapp_05


SleipnirはUIに優れた国産の正統派タブブラウザで
Android版はもちろんiOS、Windows Phone、Windows、Macと
様々なOS向けに全て無料で提供されている。
今回はそのAndroid版についての紹介である。

最大の特徴はジェスチャー入力!
指先で軽やかに操れること!



例えば、タブを閉じるには”L字”を描く…等々
120115_androapp_04


”U字”を描くことでタブを復元させたり、
”S字”を描いて検索画面に移ったり、
良く使う数パターンのジェスチャーさえ覚えてしまえば
非常に快適にブラウザを操作できる。
特に、揺れる電車の中など細かい操作のできない場面で
ジェスチャー入力は絶大な威力を発揮する。

今回のプレゼンでは時間の都合で割愛されたが
ジェスチャー入力以外にもタブの保護やタブのグループ化など
使い勝手の良い機能が多数搭載している点にも注目したい。

Sleipnir紹介動画



---

2)株式会社ミックウェア 西田道弘
GirNet 『ガーネット』
(女性のお出かけを楽しくするナビアプリ)



発表者は西田さん
120115_androapp_09



ナビ業界の昔からの悩み事の一つとして
「女性とナビがなかなか結びつかない」という課題があった。
入力が難しくて使ってもらえなかったり、
地図が見るのが苦手で使ってもらえなかったり…。

そこでターゲットを完全に女性に絞って
楽しく簡単に使ってもらえるナビアプリを目指したと言う。


アプリ名の由来はGirls+Networkと宝石のガーネット

120115_androapp_06



アプリは以下の3つのステップを楽しめるようになっている。

STEP1…お出かけ先を楽しく探す(雑誌)
STEP2…安心してお出かけする(ナビ)
STEP3…余韻を楽しむ(SNS)



雑誌アイテムから行き先を探して行く(STEP1)
120115_androapp_07
(DBはリクルートのAPI)


立体的な表示で分かりやすくルート案内(STEP2)
120115_androapp_08


お出かけ後は感想や写真を共有(STEP3)
120115_androapp_429_2


このアプリは完全に女性向けに特化して開発されているが、
STEP1やSTEP3などは男性にも十分に需要がありそうだ。
ミックウェア社の今後の展開に注目したい。

ガーネット紹介動画
 
※余談
プレゼンの内容とは直接関係ないが
「Confidential」と書かれたスライドが数枚混ざっていて
会場がざわめいていた。(笑)




---

3)Com2uS Japan
タイニーファーム
(ほのぼのした雰囲気のSNG農場ゲーム)



今回唯一の女性プレゼンター
120115_androapp_13_2


韓国のアプリ製作会社の日本法人からの出展。
「タイニーファーム」はその名の通り
小さい牧場を経営するほのぼの系ゲームアプリ。

いちいち寒いことをいう(?)羊、ベンのガイダンスに従えば
簡単にゲームの楽しみ方をマスターできる。


ベン「ちょーかっこよくて賢いひつじですよ。」
120115_androapp_12


動物の世話をして育ていく。
沢山の愛情を注ぐほど愛情ポイントが貯まり、
愛情が満タンになると交配が可能になる。


交配方法
120115_androapp_10


ちゃんと交配の描写をしつつ
「でも、いやらしくない!(by広報さん)」のが特徴。(笑)


家族ができました!
120115_androapp_11


レベルが上がると登場する動物が増えたり、
どんどん楽しみが広がっていく。

タイニーファーム自体はiPhone等で
既に世の中に認知されているゲームアプリであるが
それがいよいよAndroidでもリリースされ楽しめるようになる。

タイニーファーム紹介動画


---

4)株式会社ディスカス
武ログ:織田信長の天下布武日記
(Twitterでコメントを書き込める電子書籍)



天下布武!!

120115_androapp_15


「もしも織田信長がブログを書いていたら」という設定で
数々の失笑ネタを盛り込みつつ、
でも史実ちゃんと押さえていると言うエンタメ歴史書がある。

それが…、


武ログ!!
120115_androapp_14


2009年に単行本として出版
120115_androapp_16


書籍が好調だったこともあり、電子書籍としてアプリ化した。


アプリ化全面協力=株式会社フェアーウェイ
120115_androapp_17


電子書籍としてもネタ満載で非常に面白いのだが、
Twitter経由で武ログにコメントができるなど
電子書籍プラスアルファの楽しみ方も加えられている。


いちいち面白い
120115_androapp_19


繰り返しになるがちゃんと史実を踏襲した上で
全てをネタ化しているので歴史好きの方は是非。



---

5)株式会社アイピーライフ 安達正宏
列車チャット ちょっと
(同じ新幹線や特急列車に乗り合わせた人同士が
楽しむチャットアプリ)



安達さんは今年還暦を迎えるバリバリ現役のソフトエンジニア
120115_androapp_21


電車で長旅するときはどうしても時間を持て余してしまいがち。
昔は4人掛けのボックス座席が多かったので
たまたま乗り合わせた人と会話をしたりなんてこともあったが
最近はそれもなくなってしまった。

でも、移動時間中に退屈している人は沢山いるはずで
そういった人達がたまたま同じ電車に乗り合わせている他の人と
「気軽に会話できたら嬉しい!」という発想で開発されたアプリだ。


スタート画面
120115_androapp_20


特急以上の電車が登録されている
120115_androapp_22


例えば自分が特急あやめ3号に乗っているのなら
「あやめ」を選択した後に、更に「3号」を選択して入室する。

これで”あやめ3号”のチャットルームにログインでき、
同じ電車に乗っている乗客とチャット会話ができるようになる。


チャットイメージ(架空の特急電車でのデモ画面です)
120115_androapp_23


個人情報も最低限(ニックネーム)で済むので
簡単且つ安全で気軽に使えるアプリとして仕上げている。

非常に楽しいアプリだと思うが、
課題はやはりどうやって利用者を増やすかだろう。

乗車している電車は自己申告制となっているので
別にその電車に乗車していなくても利用は可能。
…ということは、鉄道ファンの人が自宅から
自分が好きな電車に乗車中の人に呼び掛けたり等、
そんな使い道もあるかもしれない。

今回のアプリは電車の中での使用を想定しているが、
”今のこの駅にいる人のチャット”という展開もできるし
鉄道を離れてイベントやテーマパーク等での利用など
応用範囲はどこまででも広げられそうだ。



---

6)雑魚雑魚
のぞきAnaR
(のぞき穴からマーカーの中の世界を
のぞいているような感覚になるアプリ)



雑魚雑魚さんの存在感がハンパない…
120115_androapp_24


雑魚雑魚さん「ロックンロールよろしく」
120115_androapp_26
(なぜ内田裕也リスペクト…!?)


こんな衝撃的な姿で登壇した雑魚雑魚さんですが、
今回紹介してくれたアプリはなかなか楽しい秀逸なモノ。

事前に魚眼レンズを使って撮影された画像を用意し
それをARマーカーのところに
覗き穴のような表示窓を介して出力することで
「いかにも穴から覗いているように見せる!」というアプリ。

しかも、上下左右に動かすと穴から覗いている画像も
それに合わせてスライドし角度が変わったように見える。
マーカーに近づいた遠ざかったりすると
覗き穴から見える画像もズームイン/ズームアウトする。

まさに”覗き穴”なのだ。


デモ画像
120115_androapp_25


これでは分かりにくいのでコチラをどうぞ。


このアプリの力を最大限に引き出すには
魚眼レンズで撮影した画像が大きなポイントとなる。
魚眼レンズを持っていない人は画像編集ソフトなどで
”魚眼っぽい画”を作って適用してみると良いだろう。

使用例としては…


リアルで覗いてしまったら犯罪なので…
120115_androapp_28


のぞきAnaRで仮想的に覗き願望を成就!
120115_androapp_27
(下から~下から~:笑)


種明かしをすると予めフィギュアのスカートの中身を
魚眼レンズで撮影しておき、のぞきAnaRで表示させている。
ただ、思っていた以上にリアルな
”覗いている感”が再現されていてちょっと驚いてしまった。

雑魚雑魚さんのプレゼンは
「一発ネタのアプリです!」みたいなオチとなっていたが
写真や画像もARマーカーとすることができるので、
ARマーカーとする画像と魚眼画像との組み合わせ次第で
新しい世界観の画像が作りだせるかもしれず、
そういった意味では色々と奥の深いアプリだと感じた。



---

7)株式会社Active node 柄井匡
FRAME IN
(一緒の写真に写るとその人と繋がることのできるアプリ)



発表者の柄井さん
120115_androapp_31


出オチ系の雑魚雑魚さんの後で
「やりにくい…」と苦笑いしつつプレゼンスタート。(笑)


これは実はアドレス帳なんです!
120115_androapp_30


写真に写っている人にタグをつけて
それをアドレス帳にしてしまおうというもの。


写真を選んでタグをタップするとその人のアドレス帳が開く
120115_androapp_32


単に写真をアドレス帳代わりにするだけでなく
一緒に写真を撮ることでそこに繋がりを生みだすという
新タイプのコミュニケーションツールとしての機能も備える。


そのフローを紹介!
120115_androapp_33


撮影者はログインした状態で繋がりたい人と一緒に写真を撮る。
そしてパスコートを設定して自分にタグをつける。
(撮影者本人は集合写真に入れないことがあるので
小窓で自分の顔写真を挿入できる機能がついている:笑)

写真を貰う人はログインして近くで撮影された写真を探し、
パスコードを入力することで写真の受けとる。
そして、同様に自分にタグをつける。

このような流れで写真の受け渡しが完了すると
ローカルチャットが楽しめるようになる。
つまり写真を撮ってみんなに渡すことで
新たなコミュニケーションを生みだすことができる。



利用シーン
120115_androapp_34


世間一般では合コンなどの場において
狙っている子のアドレスを聞き出すために写真を撮り
「写真を送るからアドレス教えてよ~!」
と迫るやり取りがしばしば行われていると聞くが、
このアプリを使うと、

椿審査員「それをもっと緩く実現できますよね!」

つまり、相手の情報を得て繋がるのではなく
まず緩く繋がることで後から相手の情報が入ってくるという。

最後は合コンツールみたいな話になってしまったが
色々と新しい新しい使い方が考えられそうで
客席のウケもかなり良かったことからも”可能性”を感じた。

FRAME IN紹介ページ



---

8)清水大輔(apricoworks)
[Free]アイラブ♥フロウ!ライブ壁紙
(カスタマイズ共有SNSアプリ~Share My Flow~)



清水さん
120115_androapp_35


キュートでポップなライブ壁紙のアプリ。
様々なカスタマイズ機能を搭載しており、
自分自身のオリジナルの壁紙が作成できる。


シンボルの大きさや形や色を変えたり…
120115_androapp_36


メッセージのフォントを変えたり…
120115_androapp_37


スクリーンにエフェクトをかけたり、
カスタマイズしていくことで自分仕様の壁紙を作成していく。


完成!
120115_androapp_38


そして、ここからがこのアプリの最大の特徴であるが
作成したデザインは共有することが出来る!

自分の作った壁紙を他の人に使ってもらうこともできるし、
他の人が作った壁紙を取り込んで使うこともできる。
(それをカスタマイズすることも可能)


デザインを共有。ユーザーにもクリエイターにもなれる!
120115_androapp_39


フォロー機能も付いていて
お気に入りの人のデザインを追うこともできる。

現状は用意されたパーツやエフェクトの組み合わせで
壁紙の作成していくが、各自が用意した画像を取り込めたり
自由度が上がっていくと無敵のアプリになりそうだ。

アイラブ♥フロウ!ライブ壁紙紹介ページ



---

9)nomolk
mazusou
(まずそうな食べもの(ネットから収集した
まずそうな食べ物の写真ビューワ)



石川大樹(from DPZ)。この日は個人名義nomolkで登壇。
120115_androapp_44


”おしいもの”に関するアプリは既に沢山存在する。
探したり、共有したり、注文したり、知ったり、作ったり…。

しかし!


まずいものに関しては全くの未開拓!
120115_androapp_41


そこで!


「まずそうな食べものの写真ビューアーを作りました!」
120115_androapp_40


インターネットからまずそうな食べものの画像を収集して表示する。

画像は自動収集され毎日50~100枚ペースで追加されている。
スライドショー機能付き!(笑)


サンプル)フレンチトースト!?
120115_androapp_42


サンプル)クリスマスツリー!?
120115_androapp_43


アプリの仕組みを説明
120115_androapp_45


まずそう」にも色々あるので判定が必要となる
120115_androapp_46


自然言語処理を活用して判定精度を高めている。

また、食べもののに関する「まずそう」でも
「まずそうな顔」の画像を収集しないように顔認証
それらの画像を外す等々、
画像収集にはかなり気を使っている様子が伺えた。
技術の無駄遣いと言える:笑

「まずそうな画像」が表示されるたびに
客席からはなんとも言えない笑いが湧きおこっていた。

そう、「まずそう」は立派なエンターテイメントなのだ!

今後の展開として画像判定の精度を高めつつ
「こぼした」などの新しいビューワを作りたいとのこと。


---

10)栢本学
恋捕王
(メールの盗み見防止アプリ)



開発者の栢本さん
120115_androapp_51


恋捕王は「れんふぉー」と読む。
出会い系アプリのようなネーミングだが実は真逆で
恋人にメールを覗き見されないようにするアプリだ。
いや、見られないようにすると言うより
覗き見た人を「こらしめる」アプリといった方が正解か。
アプリの機能自体はシンプルだがかなりコワイ仕掛けとなっている。


ダミーのメールアイコンをウィジェットとして配置しておく!
120115_androapp_53


メールを盗み見しようとそれを恋人が間違ってタップすると…


「見たな!」の表示とともに鳴り響く警告音!!
120115_androapp_54


しかも、そのけたたましい警告音は
所定の操作を行わないと止めることができないという…。


仮に運悪く警告音を止められてしまっても、


しっかりログは残る!(絶対に許さない)
120115_androapp_55


普段はこの画面が表示される…はずだが。。。
120115_androapp_52


このアプリを使用して生じたトラブルの責任は
一切負いませんとのことなので、ご利用は自己責任で!



---

11)長澤太郎
夢と魔法の待ち時間
(東京ディズニーランド/東京ディズニーシーの
アトラクション待ち時間を取得/閲覧するアプリ)



長澤さんは現役大学生の開発者
120115_androapp_56



某ファンタジーな陸と海のアプリを開発!
120115_androapp_57


大人の事情でファンタジーなアプリ名となっているが、
要するに東京ディズニーランド/東京ディズニーシ―の
『待ち時間』を表示するアプリだ。


起動画面
120115_androapp_58


待ち時間表示画面
120115_androapp_59


東京ディズニーランド/シ―の公式サイトから
待ち時間情報を取得&更新している。

エリアごとに表示したり、
お気に入りアトラクションごとに表示したり
現在位置からの距離の近いアトラクションについて表示したり
表示方法は色々と変更できる。


ウィジェットで待ち時間を表示できるのは便利だ
120115_androapp_60


長澤さんはせっかくこのアプリを作ったけど
「彼女がいないので自分で使うことが出来ない!」とのこと。
最後は「彼女募集中!」と自分のプレゼンも追加。



---

12)川辺和人
みんなどこ?
(友達同士の待ち合わせなどに使う位置情報共有アプリ)



トリは川辺さん!
120115_androapp_205


ニックネームとキーワードと入れるだけで
同じキーワードを入力した人の位置情報を共有できる。

利用シーンとしては複数台の車で出かけた時に
仲間とはぐれてしまってもお互いがどこにいるのかを
アプリ上の地図で確認できるので再合流の助けとなる。

また、例えば、ディズニーランドでのデートで
太郎君がファストパスを取りに行く間に
花子さんがパレードの場所取りに行った場合…、、、

場所取りした花子さんが太郎君に電話やメールで
自分の居場所を言葉で伝えるのは非常に難しいが
このアプリを使えば合流がスムーズになる。


ディズニーランドでの使用例を説明
120115_androapp_516


イベントやラジオでの利用も
120115_androapp_518


同じラジオを聞いている人が
全国のどの場所にどのくらいいるかを可視化できるなど
使い方によっては色々使い道が広がる。


今後の展開
120115_androapp_219


Webサービスとして提供予定とのことで
よりフレキシブルな使い方ができるようになると思われる。


以上で審査対象12組の発表が終了。


=====

【審査員による特別プレゼン】


13)吉田尚記さんのプレゼン(審査対象外)


「toneconnect(※)の紹介」
120115_androapp_50
※開発者はカバタさん


吉田さんからは情報をトーン音にして伝達するアプリ
「toneconnect」の紹介が行われた。

赤外線による情報伝達は互いにIDが必要だったり、
1対1だったりで多くの人に情報を伝えるのには適さないが
マイクとスピーカーとアプリがインストールされた環境さえあれば
OSや端末の制限を受けずに一斉に情報を伝達できる。

吉田さんはラジオのアナウンサーであるが
ラジオという「音声」で情報を伝えるメディアにおいて
このアプリは様々な可能性を秘めている。

参考動画⇒「音」で情報が伝わるアプリ toneconnectで大実験



---

14)椿さんのプレゼン(審査対象外)


あなたの代わりにアプリを探しアプリを削除します!
120115_androapp_226


椿さんからは「appmon」の紹介。

Andoridアプリの数は40万を超えたと言われるが
選択肢が広がったとも言えるが、これだけ数が多いと
自分の求めている機能を備えたアプリになかなか出会えず
ダウンロードと削除を繰り返しになってしまう。

それを解決するために
そのユーザーに合ったお勧めアプリを教え、
不要なアプリを削除する支援をするアプリとなっている。
その機能についての説明が行われた。

Andriod端末を持ってみたが
アプリの海に溺れてしまっている人は
是非、この「appmon」を試してみては…?

目指すのはアプリ生活を快適にする
「アプリコンシェルジュ」とのこと。(椿さん力説!)



======

【表彰】


今回のイベントのプロデューサー・永沢和義さんが総評
120115_androapp_265_2


各賞の賞品はイベントスポンサーのBUFFALOさんからの提供でした
120115_androapp_246



≪審査員各賞≫

「オクトバ(OCTOBA)賞」(プロデューサー丸岡和人)
 列車チャット ちょっと
 (同じ新幹線や特急列車に乗り合わせた人同士が
 楽しむチャットアプリ)
 株式会社アイピーライフ 安達正宏
  
「app10賞」(ニッポン放送アナウンサー吉田尚記)
 mazusou まずそうな食べもの
 (ネットから収集したまずそうな食べ物の写真ビューワ)
 nomolk
  
「Android女子部賞」(代表 椿奈緒子)
 FRAME IN
 (一緒の写真に写るとその人と繋がることのできるアプリ)
 株式会社Active node 柄井匡



≪グランプリ≫

 [Free]アイラブ♥フロウ!ライブ壁紙
 (カスタマイズ共有SNSアプリ~Share My Flow~)
 清水大輔(apricoworks)



栄えあるグランプリに輝いたのは清水大輔さん!!
120115_androapp_271_4




清水さんはこの年明けに転職予定だった会社がなんと倒産。
プレゼン中も自虐的に「無職です…」とつぶやいていたが、
そんな逆境を見事に跳ね返してのグランプリ受賞!!

おめでとうございます!!(拍手)



==========

【まとめ】

2011年はAndroidが一気に弾けたような1年だった。

12組のアプリはそれぞれジャンルも異なるが、
どれも皆、スマートフォンならでは強みを生かして
より便利で、より楽しいアプリとなっていた。

アプリの良さは使って初めて分かることも多いので
今回紹介したアプリの中に気になるものがあれば、
是非、ダウンロードしてお試していただければと思う。

発表者の皆さま、お疲れさまでした。
さらに素晴らしいAndroidアプリの開発を期待しています。


(ライター・GAMA)



120115_androapp_61

18:05