現在位置:
  1. 朝日新聞デジタル
  2. ニュース
  3. サイエンス
  4. 記事
2012年3月18日12時2分

印刷印刷用画面を開く

mixiチェック

このエントリーをはてなブックマークに追加

ハエも失恋すりゃ「やけ酒」? 米国チーム発表

 ハエも振られるとやけ酒?――交尾ができない状況に置かれたショウジョウバエのオスは、そうでないオスに比べて、アルコール入りの食物を多く取ることを米国のチームが明らかにした。欲求不満によるストレスが行動に関係しているという。米科学誌サイエンスに発表した。

 実験では、メスに振られたオスは満足感が高いときに脳内で増える神経伝達物質の量が少なく、アルコールの摂取量が多かった。交尾できるオスは、神経伝達物質が多く、アルコール摂取は少なかった。交尾ができず、この物質が不足した状態がつづくと、脳に満足感を与えるアルコールに依存するようになるらしい。

 哺乳類にも同様の物質があり、研究成果はアルコール依存症の仕組みの解明につながる可能性があるという。(竹石涼子)

購読されている方は、以下のような関連記事も読めます。申し込みはこちら

PR情報
検索フォーム

おすすめリンク

全米で空前のサプライズ・ヒットを記録し大きな話題を集めた爆笑ドタバタ・コメディ

世界が注目!日本人科学者が生み出した“生命のタイムマシン”「iPS細胞」の謎に迫る!

カラー写真・図版を駆使して、難解な「小林・益川理論」をやさしく解説する


朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内 事業・サービス紹介