現在位置:
  1. 朝日新聞デジタル
  2. ライフ
  3. 医療・健康
  4. 医療・病気
  5. 記事
2012年2月17日10時40分

印刷印刷用画面を開く

mixiチェック

このエントリーをはてなブックマークに追加

インフル出席停止「発症から5日」に 文科省方針

 小中高生や大学生がインフルエンザを発症した際の学校の出席停止期間について、文部科学省は現行基準の「解熱後2日間」から「発症後5日を経過し、かつ解熱後2日間」に改める方針を決めた。タミフルやリレンザなど抗インフル薬の普及で解熱が早くなり、感染力が残ったまま登校するケースが増えているためという。

 発症後5日を過ぎれば、ウイルスがほとんど検出されなくなるという研究報告を踏まえた。幼稚園児は「発症後5日を経過し、かつ解熱した後3日間」とする。

 また、おたふくかぜ、百日ぜきについては、症状などによって出席停止期間を細かく規定するよう見直す。

 関係省令を改正し、4月1日から実施する方針。

検索フォーム

おすすめリンク

健康生活を送る力は脳にある?仕事や家庭問題で疲れた脳を健康にする「快食療法」とは。

苦労が絶えない医療現場の実態。一方、患者として名医に診察してもらうにはどうすればいい?

まじめな人がなりやすく、なると自分を責める。こんなうつ病のイメージが変わろうとしている。


朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内 事業・サービス紹介

病院検索

powered by cocokarada

  • 診療科目から
  • 歯科医院

総合医療月刊誌「メディカル朝日」

アピタル 公式ツイッターアカウント