夢見る掃除人
Profile

ブログ内検索

カレンダー

<< 2012/03 >>
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

新着コメント

新着トラックバック

  • 2011 (HOT SEXY Girls Waiting For You)
  • 2011 (HOT SEXY Girls Waiting For You)
  • 2011 (HOT SEXY Girls Waiting For You)
  • 2011 (HOT SEXY Girls Waiting For You)
  • 2011 (Real Writing Jobs)
  • 2011 (Real Writing Jobs)
  • 2011 (Real Writing Jobs Review)
  • 2011 (Real Writing Jobs Review)
  • 2011 (Stream Direct TV)
  • 2011 (Cosmic Star Ceiling)

トップページ

Doctors Blog

ブログの購読

< 前のページ

「パーコレ技法」

夢見る掃除人 / 2012.03.21 14:50 / 推薦数 : 4

 

  

 「パーコレ技法」

  

 ― Parts Collection Method

 

 

  

 全体の露出条件(コントラスト・シャドウ・ハイライト)を変えると元の「原形」が見えてきます。

 

 

   どんなふーに?

 

   こんなふーに↓

  

 

 

  

 三つのバンドは、コントラストを微妙に変えたり、輪郭をぼかしたり、他のものを部分的に重ねたりして合成されているようです。

  

 いろいろいじられた後の

  

   「共通点」を見つける

  

のは、結構たいへ~ん。

 

 

 さて、一つの原形写真の露出条件を変えて、似ているようで同じではない、同じではないけれど似ている画像をたくさんパーツとして作り、重ねて貼り合わせて、原形を変形(デフォルメ)する手法は、デジタルお絵かきの基本技術です。「パーコレ技法」とでもいいましょうか。

  

 実際に、わたしがバンドで実演しますと。。。

  

「捏造の捏造だ!」

  

と、お叱りをいただくのは間違いなく、遠慮させていただきます。論文投稿のためにそこいらへんをぜひ見せてほしいという捏心な方には、たいへん申しわけございません。今後の当サイトへのアクセスはご遠慮ください。

  

 森の木々の緑、竹藪、野原の芝生、砂利道、石畳。。。をもっとうまく・それらしく描きたいという「お絵かき・気まぐれ・自由人」のためのデジコラ限定サイトです。

  

 くれぐれも、勘違い・読み違え・場違いなどございませんよう、よろしくお願い申し上げます。

   

   

 ***By 東京探偵団・ゆめみ***

 

  

 アンビリバボーな技法はこのような手の込んだものとは限りません。

  

 もっと身近な技法があります。。。それは。。。(つづく)

  

 

固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)

「施設閉鎖の胸騒ぎ」

夢見る掃除人 / 2012.03.21 00:37 / 推薦数 : 6

 

  

「施設閉鎖の胸騒ぎ」

  

 

 

 Figを見るとピンときてしまう梅の花咲く今日この頃。

  

 何かが空から降りて来たように。。。ピンときません?

  

 前の客が食べ残したGADPHの天ぷらが、順序を変えてテーブルに並ぶ。。。しかも、新しいお皿の上には絵に描いたキツネの葉っぱ。Forelimbのバンド。

  

こんなことしていいの?

  

 そろそろ真剣に考えた方がいいかもしれない。施設閉鎖の予感?

  

 ウォッチャー様の遺影を胸に

 今日も行く。。。お遍路の旅路。

 只今、京都鴨川・河原町。

  

 

  

 

     うぅ~ぅ おっちゃーさまー

【出典】

http://circ.ahajournals.org/content/111/12/1523.long 

Circulation 2005,111:1523-1529

  

。。。つづく

 

  ***By Yumemi***

固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)

「決めるのはあなたの心」

夢見る掃除人 / 2012.03.20 21:00 / 推薦数 : 5

 

  

「決めるのはあなたの心」

  

 

 わたしはただ、似ているものを丸で囲んだだけです。

 見えたとおりに囲んでいくと、動かない位置関係が浮かんできます。

 どのようにコントラストを選ぶかで、背景のシミが薄くなったり、曖昧になったりします。

 コントラストを変えて並べると、同じものも同じでないように見えてきます。

 でも、個性的なシミの原形の面影と位置関係は残ります。

  

 逆に、コントラストを変えることで、元に近い姿を「再生」することもできます。 

 

 「どこまで似ているか」は、あなたの「目」が決めてください。

  

 「何を信じて生きていくべきか」は、あなたの「心」しかありません。

  

  

 

  

 

  

 

   

  

。。。つづく

  

(もっと強烈なインクレディボーがこの後に待っています。)

  

  

  ***By 東京探偵団・ゆめみ***

  

【警告】関係諸機関の方々は、以後、当ブログへのアクセスをお控えください。特に、心臓カテーテル検査、大きな手術、内視鏡手術、難しい外来処置、朝の論文抄読会、大切な用事、昼間のお誕生日会、研究室対抗野球トーナメントなどを明日に控えている方々は、アクセスをご遠慮ください。

 

固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)

「科学の目・探偵の目」

夢見る掃除人 / 2012.03.20 07:18 / 推薦数 : 3

   

  

 

「科学の目・探偵の目」

 

 科学の立場からFig4を見ると、こー・なります。

 

  

 

  

 

  2-3分でサマリーが書けますね?

  

 他の小さい棒グラフなんかたいして意味がないとばかりに、高い棒グラフと濃いバンドに目が引き寄せられます。プレゼンでは、このあたりを狙ってレーザー光線をせわしなくクルクル回します。

  

 でも、探偵の目からみると、こー・かもです。

 

 

 

  

 

 循環器学会をここまでバにしていいのでしょうか?

   

   

  

    誰が。。。?

   

    

   

 だから。わたしじゃなくて。。。

   

 

      どんなふーに。

  

 

 だから。それをいまから。。。

 

 

。。。つづく 

   

 

 

 ***By 東京探偵団・寒さこらえて・お遍路中・ゆめみ***

  

 

固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)

「よう見とくれやす」

夢見る掃除人 / 2012.03.20 06:46 / 推薦数 : 2

 

  

「よう見とくれやす」

  

  

 くやしさに泣きくれたついでに、少しは科学的なことも言っておかないと、人として生きている意味がないかも。

  

 「GAPDHというコントロールのバンドが、そーゆーことになっているということは確かにわかった。でも、肝心な本論文の阻血によるVEGFの発現に関しては、りっぱなバンドが出ているではありませんか。」

  

 。。。って、言われたら。

 

 

   言われたら。

  

   言われたら。

  

 探偵団・万事休すということになるかも。でも、裁判長。あなたはお人よしすぎやおへんか?さきほどから腕組んではりますけど。足も組んでやおへんか?

  

 ここからじゃ見えしまへんけど。。。

  

 いいですか。科学は「出ている」ということと同じくらいに、「出ていない」ということがとっても大切なんです。ぽじてぃぶ・ねがてぃぶっていいますねん。

  

 ABCDEのうち、ADEが普通の大きさで、BCがとっても小さいと、科学では「B,C<A,D,E」すなわち、A,D,EB,Cより有意に大きいと判定します。

  

 もしも、B,C 造された「小さなもの」だったら、どーゆーことになるでぴょん。

 A,D,Eが大きいということは、「真っ赤なウソ」ということになるでぴょ~?

  

 その実例が、元は関西医大、今は京都府立から出されたCirculation2005Fig4です。

 すでに指摘したFig4①②GAPDHの上にあるメインディッシュのマジックを、とくとご供覧ください。

  

 そこからでは見えへんいわはりますのん?

 ほな。ハッブル望遠鏡で拡大しますやさかいよう見とくれやす。

   

  

 。。。つづく

  

 

 ***By 東京探偵団・ゆめみ***

  

  

      笑うなー!

  

 

 

固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)

「くやしさに泣き暮れて」

夢見る掃除人 / 2012.03.19 18:31 / 推薦数 : 3

 

  

  

「くやしさに泣き暮れて」

  

 

 

 マウスのお足さんの血流は、超音波(ドプラー法)で、青<黄色<赤の順で、向かってくる血流の速さを色で表現されるのは医療以外の人でも知っている人は少なからずいることでしょう。

  

 でも、実際にドップラーの図を日常的に見ているのは開業医とか、病院の超音波検査室の担当医、検査技師くらいなものでしょん。

  

 一般の人に、この図を見てもらっても、「たまには同じ模様がでていても・おかしくないんじゃないのぉ~」、とか、「読みすぎだろぉ・コマイな~」とか、「あ・これは同じじゃないよ・よくみたらぁ~」とか、「確かに一部はそーだけど・やっぱり違うじゃん・他のところが」とか。。。

  

泣き濡れて。。。

くやしくて。。。

情けなくて。。。

 

  

 じゃ。お聞きしますが、お顔のふたつのホクロとか、耳たぶの傷とか、おでこの傷とか、3か所が完全に同じでも、指名手配犯とは断定できない。。。そのようにおっしゃるおつもりでしょか。

  

    「。。。」

  

 ふだん見慣れた顔とか車とかなら、3か所同じなら決定的な証拠なのに、見慣れないドプラーやバンドなら3か所同じでも「納得できない」ということでしょか。。。

  

泣き濡れて。。。

くやしくて。。。

情けなくて。。。

 

 どーして、みんなアタマが固いの?春なのに。。。

 なんどもいってるじゃありませんか。画像は捏造できるって。ほんの少し違う背景なんか簡単。コントラストやハイライト、明るさなどを変えるとシミがぼやけたり、フヤカシタリできます。輪郭が一部違うバンドなんか、ぜんぜん簡単。他の部分をもってきて一部を重ね塗りすればいいんです。

  

 Fig4のバンドは実は、怪しいのは他にもあるんです。

 もっと突っ込みましょうか?

 実演してみましょうか?

  

 実演するとヤバいかも。

 捏造の捏造だ!って。

 お友達がいなくなるわ。きっと。

 

  

 でも、一本のバンドから、百本でも千本でもできます。

 実演してみましょか?

  

うぅ~

  

泣き濡れて。。。

くやしくて。。。

情けなくて。。。

  

    理解してくれない悲しみに

    きょうも涙の降り注ぐ。。。

  

  

***By ゆめみ***

 

笑うなー!

固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)

「人として」

夢見る掃除人 / 2012.03.19 04:52 / 推薦数 : 5

 

  

  「人として」

 How should we live our lives?  

  

 

  救いはあるでしょうか?

  

 Fig3のアクロバット賞のすぐ下にも、こんな感じで。。。とどまるところを知らないフォトショップ・アートを、朝の通勤ラッシュの電車で携帯アクセスしてお楽しみください。

  

 マジメニ働くとか、根気よく我慢するとか、人様のために何か考えるとか。。。そーゆー「人としての生きる力」を完全に見失うことでしょう。↓

 

 

    

 

 

 

  

【出典】

http://circ.ahajournals.org/content/111/12/1523.long

Circulation 2005,111:1523-1529

  

  

 ***By ゆめみ***

 

このまま海の見えるところへいきませんか?

 

お仕事なんか、やめて。。。

固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)

「どの辺が悪質か」

夢見る掃除人 / 2012.03.19 01:34 / 推薦数 : 5

 

  

「どの辺が悪質か」

  

 ― How malignant what they did is!

 

 

 

 組織画像のアクロバット賞http://blog.m3.com/flyingmedicords/20120317/2 

  

をご堪能いただきました衆議院議員の方々に、「たまたま画像をひっくり返しただけ」という高名な教授の言い訳が、真っ赤なウであることを示す良い事例をご供覧いただきます。

  

   蓮舫聞いてる?

  

 失礼いたしました。ではどうぞ。↓

  

 

  

 二段目は、二酸化炭素をたっぷり含んだお水にマウスのお足さんを浸して、血流を見た画像だそうです。普通の水で浸した1段目のコントロール群のお足さんより、二酸化炭素を含んだ水の方が血流が良くなって、L-NAMEの水を飲ませて二酸化炭素の水にお足さんをつけると、お足さんの血流がもっともっと良くなるというオメデタイお話です。

  

    へ~・そーなんだ。

  

学会のパネルや、国際科学雑誌 http://circ.ahajournals.org/content/111/12/1523.long 

Circulation 2005,111:1523-1529

  

の現物を見ても、そう簡単には見抜けるのものではありません。

  

 捏の手口。日々精進。日進月歩新たなり。と言うべきでしょうか。↓ 

  

 

 

 これも、お絵かき教室・デジタルアートでお馴染みの画像パーツをペーストするフォークストグラフィーの基本技術です。

 

  

寒い3月の梅花咲く

公園に一人たたずんで。。。

春の風を待つ

こころ悲しき。

 

 

 ***By 今日も飛ばしちゃった・・・ゆめみ***

 

 

 

このような循環器・腎臓内科教室に心筋幹細胞移植の人体実験をやらせてはいけません。いかに危険か。。。お分かりいただけることでしょん。

  

っていうか、震え上がりません?

 

 

 

  ぷるぷるっ て。

固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)

「分かりかけてきたスジ」

夢見る掃除人 / 2012.03.18 13:56 / 推薦数 : 3

  

   

 「分かりかけてきたスジ」

We Finally Know the Half of it.
 
 

 その手の関係者の方でこのブログをご覧になられた方がいましたら、一度お考えいただいたほうがいいかも。。。
 
   何を?って聞きました?
   どなたか。。。
  
 
 何をって、Circulation2005

http://circ.ahajournals.org/content/111/12/1523.long のアクロバットなFigure は、お金や努力を一切かけなくても、机の上でチョコレートなめながら、BGM流して、スポーツ観戦のテレビつけっぱなしでも。。。できる論文です。
  
  
       ?
   
  
 経費(国費)はいったい何処へ。。。?

 「重要なポイントがようやく見えてきました。。」

  

  

   ***By ゆめみ***
 
 

The Story of a Downtown

©Playhouse Yumemi, Japan

March 18, 2012

    

   We Finally Know the Half of it. ―

  

  

 I’d like to offer my advice to someone involved who happen to drop by: “what we should do?”

  

 Did anyone ask me what it is?

  

 The article (Figures)published in Circulation 2005 http://circ.ahajournals.org/content/111/12/1523.long could have been cooked up without any money nor efforts, with his mouth full of chocolates on the desk, enjoying BGM, or having TV sports programs running.

  

 For what has a government-financed research grant been spent?

  

 We finally came to know the half of it…

  

  

  ***By Yumemi***

 

 

 蓮舫。。。国会でファッションフォトもいいけれど。そろそろまた出番?

  

固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)

「名市大が動いた!」

夢見る掃除人 / 2012.03.17 22:21 / 推薦数 : 5

 

  

「名市大が動いた!」

  

11jigenさま

http://blog.goo.ne.jp/nagoya-cu 名誉棄損反論文書

http://blog.goo.ne.jp/photo/58699 捏造画像指摘レビュー

  

の成果が続々と上がってまいりました。

 

 

 日本中部の大関がついに陥落。。。

   

 続け!科学の精鋭たち。

 

  

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2012031790100509.html 

  

名市大調査委、教授らの論文捏造断定 

2012317 1040

 名古屋市立大大学院医学研究科の岡嶋研二教授(58)と原田直明准教授(44)らの学術論文にデータの改ざんがあると学外から指摘された問題で、名市大が設けた調査委員会は、発表された論文にデータの流用や捏造(ねつぞう)があったと断定した。大学は近く結果を公表し、2人を懲戒処分にする。

 関係者によると、2人は共同研究者。岡嶋教授は委員会の調査に「指摘は不適切」と反論。原田准教授は「仮作成した画像を誤って使った」などと訴えている。

 岡嶋教授らは、論文の不正を告発するインターネットのサイトで、1997~2007年の論文17本に、画像の流用や改ざんの疑いがあると指摘された。大学は昨年3月に学内メンバーの調査委員会を設置し、真相解明を進めてきた。

 委員会は複数の論文について原田准教授が不正を主導したと判断。岡嶋教授の直接の関与は確認できなかった。しかし、論文は2人の共著で、責任著者は岡嶋教授となっていることから、大学側は「不正に気付かないはずがない」と結論づけた。

 岡嶋教授は、マウスを使ってインスリンに似たタンパク質の働きを研究。育毛や老化防止、認知機能の向上につながるとする研究を手がけたことで知られている。

(中日新聞)

固定リンク | コメント (0) | トラックバック (1)