鶴竜の左から突き上げるような攻撃は一体何であったのか。切り返しのような感じで、稀勢の里の右手を攻めにいったのだが、攻撃の意図は伝わってこなかった。仕掛けた鶴竜の体勢を悪くしただけで、中途半端なものに終わってしまった。
鶴竜という力士には、こういう生半可なものに終わる攻めがほとんど見られないのだが、一体どうしたのだろう。切り返しに似た攻撃が出た後、一気に攻撃終了に走っていった感じだった。時間は計っていなかったが、今場所の鶴竜の攻め時間としては最も短いもののように思えた。
鶴竜にはもう何日か、無傷のままで走ってほしかったのだが、なかなか思うようにはいかない。しかし、中日で2敗が4人、1敗が3人という成績は、なかなかのものだと評価できるのではなかろうか。このような成績が毎場所見られるとすれば、不入りの問題も営業成績不振の件も、明るさを伴って見ることができると思える。
好成績で中日を迎えた力士のことを書いたが、1敗勢、2敗勢に関して無視できない特色は、今場所の好成績の力士が、いつもより番付の上で散っていると思えることだ。新顔がその好成績に加わっていると、それが1人でも2人でも、好成績グループに好印象を与えてくれる。
こうした新顔の登場は、大相撲に待望久しいものなのである。 (作家)
この記事を印刷する