東京電力が計画する企業向けの電気料金の値上げで、予定する4月1日に始められるのは、契約件数の4分の1程度にとどまるという見通しが21日、わかった。値上げの同意取り付けが難航しているためだ。値上げで年4千億円の増収を見込んでいるが、ずれ込めば、増加する火力発電の燃料費をまかなえなくなる可能性も出てきた。
値上げ対象は契約電力が50キロワット以上の工場や事務所で、24万件ある。契約は1年ごとに更新するが、そのうち4分の3は更新日を4月2日以降に迎える。契約期間途中の値上げは、同意が必要。東電は3月から10万程度の契約者と連絡を取ったが、ほとんどが同意していないという。
また、東電が十分な説明をしていなかったことも明らかになった。東電は2月初旬に契約者に「値上げのお願い」を発送し、「現在のご契約期間にかかわらず、4月1日以降は新しい電気料金でお願いしたい」と説明。ただ、契約更新日までは現行料金を適用できることにはふれなかった。