FrontPage

マンガで分かる JavaScriptプログラミング講座

マンガで分かる JavaScriptプログラミング講座 第2版



マンガで分かる JavaScriptプログラミング講座

はじめに

「マンガでわかるJavaScript」は、難しそうに思えるプログラムを、簡単そうに見えるマンガで解説するという初心者向けの入門講座です。

架空の高校生たちに教える形式で、プログラムの基礎から応用を、解説していきます。一通りのマンガを読めば、かなり実践的なところまで、プログラムを書けるようにしていきます。

(マンガは、左上から右下へと読みます)

プログラムというと、けっこう大変そうに思えますが、この講座のテーマは「面倒くさいことを楽にする」です。面倒臭がりで、手抜き大好きの女子高生を主人公にして、楽しくプログラムを学んでいくことにします。

主な対象読者は「これからプログラムを学んでみたい人」「Webの世界に関わっていてJavaScriptを学んでみたい人」「昔JavaScriptを触っていたけど最新のトレンドが分からないので改めて学んでみたい人」などです。初心者だけでなく、Webデザイナーなどにもおすすめです。

この講座は、何を『書かないか』ということを考えながら作成しました。上級者の方には物足りないかもしれませんが、多くの人にJavaScriptを使ったプログラムの世界を楽しんでもらえればと思います。そして、プログラムの世界のセンス・オブ・ワンダーを感じてもらえればと思います。

文・絵:柳井政和(クロノス・クラウン代表)



本の紹介

「マンガでわかるJavaScript」
秀和システムより、書籍版も発売されています(2010年10月27日発売)。
本用に、より分かりやすく、読みやすく、再構成して書き直しています。
よければ、手にとっていただけると嬉しいです。


「マンガでわかるJavaプログラミング」
秀和システムより発売(2012年3月15日発売)。
プロ部の面々が、今度はJavaのプログラミングに挑戦。
Javaを1から学ぶ人向けの書籍です。
詳細情報


「マンガでわかるAndroidプログラミング」
秀和システムより発売(2011年8月25日発売)。
プロ部の面々が、今度はAndroidのプログラミングに挑戦。
Javaがある程度分かっていて、Android未経験の人向けの書籍です。
詳細情報



履歴

2012年01月20日  「crocro.jscam」JavaScriptでWebカメラの画像を取得するライブラリを公開。
2011年03月03日  Googleカレンダー自動バックアップを公開
2011年01月22日  第3,4,5,7,8,9,10,14,17,21,22,23話の、解説、マンガ、図版を改良
2010年12月02日  Twitt tubeを公開
2010年11月04日  JavaScriptライブラリ「Web AI」を公開
2010年11月04日  人工無脳 ひまねちゃんを公開
2010年11月04日  Cigazineを公開
2010年11月04日  迷言辞典を公開
2010年09月07日 22時50分  第8話のスクリプトの間違いを修正、第8,9,13,17,18,21,23話の誤植を修正
2010年08月18日 20時30分  第2版を公開開始
  第2版の変更点
    マンガを分かりやすく改良。
    マンガの線の修正。
    説明文章の拡充。
    図版の充実。
    章の一部分割。
2010年05月10日 18時39分  「あとがき」 を公開(第1版完成) 2010年05月10日 18時39分  「第23話:終わりに」 を公開
2010年05月10日 16時02分  「第22話:HTAを利用したウインドウ付きアプリケーション」 を公開
2010年05月09日 20時23分  「第21話:WSHを利用したローカルアプリケーション」 を公開
2010年05月08日 21時05分  「第20話:ブックマークレット」 を公開
2010年05月08日 15時47分  「第19話:jQueryを利用した通信処理」 を公開
2010年05月08日 04時30分  「第18話:jQueryの利用」 を公開
2010年05月07日 16時33分  「第17話:クッキーの利用」 を公開
2010年05月07日 04時43分  「第16話:スタイルシート」 を公開
2010年05月06日 19時50分  「第15話:イベントやタイマーによる処理」 を公開
2010年05月04日 17時22分  「第14話:Webページの書き換え」 を公開
2010年05月03日 20時32分  「第13話:WebページのJavaScript」 を公開
2010年05月03日 02時59分  「第12話:正規表現」 を公開
2010年05月01日 17時44分  「第11話:配列のソートと無名関数」 を公開
2010年04月30日 22時31分  「第10話:日付オブジェクト」 を公開
2010年04月29日 21時10分  「第9話:型、オブジェクト、クラス」 を公開
2010年04月28日 22時40分  「第8話:関数と変数のスコープ」 を公開
2010年04月27日 23時50分  「第7話:ループ処理と配列」 を公開
2010年04月27日 03時03分  「第6話:真と偽 条件分岐と演算子」 を公開
2010年04月26日 22時08分  「第5話:文字列変数と様々な出力」 を公開
2010年04月26日 19時00分  「第4話:数値変数と計算」 を公開
2010年04月26日 04時56分  「第3話:書いてみよう」 を公開
2010年04月26日 04時56分  「第2話:プログラムって何?」 を公開
2010年04月26日 04時56分  「第1話:プロ部登場」 を公開



キャラクター紹介

プロ部

必修クラブ。プログラムをマスターするためのクラブ活動。

安見 遊(やすみ ゆう)

通称「スリーパー遊」。体を動かしたくない面倒くさがり屋の女の子。

楽らしいという噂を聞き、プロ部を選ぶ。

高美舎 麗(たかびしゃ れい)

通称「お嬢」。遊に対抗心を燃やす。

くじ運が悪く、テニス部を狙っていたが、プロ部になってしまう。

内木 守(うちき まもる)

おっとり君。遊の幼馴染。

いつも遊に振り回される。そしてプロ部に入る羽目に。

桑立 謀(くわだて はかる)

先生。プロ部の担当。昼行灯。

なぜか、プログラムが得意。





目次

第1部 JavaScriptプログラミングの基本

※ 「第7話:ループ処理と配列」は、「ループ処理」、「配列」、「連想配列のループ処理」に分割されました。
※ 「第8話:関数と変数のスコープ」は、「関数」、「変数のスコープ」に分割されました。

第2部 脱初心者プログラミング

第3部 Webページのプログラミング

※ 「第15話:イベントやタイマーによる処理」は、「イベントによる処理」、「タイマーによる処理」に分割されました。

第4部 応用編



JavaScript向けライブラリ

crocro.jscam
JavaScriptで、Webカメラの画像を取得するためのライブラリです。
Webカメラのキャプチャだけでなく、マーカーの認識などが自動でできます。
Web AI
データベースを持たずに、人工無脳的なプログラムを簡易に作成できるライブラリです。
サンプルが豊富です。サンプルの全ソースコードを公開しています。



JavaScript製ソフト、Webアプリ

 JavaScript製なので、ソースコードを閲覧できます。学習にお役立てください。

スクリーンセーバー「なう」
Twitterのユーザー名(@〜)を指定することで、その人の発言を次々と表示するスクリーンセーバーを作るサービスです。
もふもふ検索
「もふもふ」した画像を、効率よく検索して幸せな気分にひたるための検索エンジンです。スクリーンセーバーとして動作する「もふもふスクリーンセーバー」もあります。
Twitt tube
Twitterで発言されたyoutube動画を、キーワード指定で連続再生するWebアプリ。「Web AI」を利用。
Googleカレンダー自動バックアップ
ローカルで使用する、JavaScript製のダウンロード&バックアップツール。
人工無脳 ひまねちゃん
Twitterで発言された文章を自動検索して会話を行う人工無能Webアプリ。「Web AI」を利用。
Cigazine
Gigazine風のページを自動で精製するWebアプリ。「Web AI」を利用。
迷言辞典
名言っぽい迷言を自動で精製するWebアプリ。「Web AI」を利用。



過去の版

≫ 「マンガで分かる JavaScriptプログラミング講座」トップに戻る











『柳井政和』 執筆の本やマンガ

「マンガでわかるJavaScript」
本講座が書籍になりました。本用に、より分かりやすく、読みやすく、再構成して書き直しました。
よければ、手にとっていただけると嬉しいです。
秀和システムより発売。


「マンガでわかるJavaプログラミング」
プロ部の面々が、今度はJavaのプログラミングに挑戦。
Javaを1から学ぶ人向けの書籍です。
秀和システムより発売。詳細情報


「マンガでわかるAndroidプログラミング」
プロ部の面々が、今度はAndroidのプログラミングに挑戦。
Javaがある程度分かっていて、Android未経験の人向けの書籍です。
秀和システムより発売。詳細情報


「GoogleAndroidアプリ開発ガイド 第3版」
最速開発を目指すAndroid向けアプリケーションの開発ガイド。
秀和システムより発売。


「プロならば知っておくべきWebコーディング&デザインの定石100」
共著です。224ページ中の32ページを私が執筆しました。
JavaScriptを中心に、16本のテクニックを書いています。
MdNより発売。


創活ノート
IT系作者のコラムマンガ。
翔泳社の『CodeZine』にて隔週にて連載中。

猫プログラミング
博士と助手と機械猫のドタバタコメディ。
翔泳社の『CodeZine』にて約3年間にわたり週刊連載。全166回。

めも理と窓太のパソコン講座
PC用語解説記事と4コママンガ。
インプレスの『窓の杜』にて約5年間にわたり週刊連載。全153回。

番猫クロクロ
猫とご主人様の4コママンガ。
『クロノス・クラウン』にてほぼ日連載してました。全365回。


『柳井政和』 開発のWebアプリやソフトなど

全自動4コマ
全自動百科事典(オートペディア)
全自動似顔絵
新刊・新作カレンダー
EX リバーシ
全自動迷路
Google高額キーワード自動検索
Tree Dictionary
めもりーくりーなー
ラジオ・ブラウザ
新規作成EX
PCソフト
マンガで分かる JavaScriptプログラミング講座
スクリーンセーバー「なう」
開発元:クロノス・クラウン






Cronus Crown(クロノス・クラウン)のトップページに戻る
(c)2002-2012 Cronus Crown (c)1997-2012 Masakazu Yanai
このWebPageに関するご意見・お問い合わせは
サイト情報 - 弊社への連絡 -
までお願いします。