プレイ!ポケモンポイント!

ユーザー登録ログイン

dummy

ウルガモス - ポケモン育成論BW

〜サイクル戦への参加〜 とんぼガモス

投稿者 : スラリン (ID:surarin)

ウルガモス

HP  :HP 85

攻撃:攻撃 60

防御:防御 65

特攻:特攻 135

特防:特防 105

素早:素早 100

ブックマーク0.000.000.000.000.000.000.000.000.000.00登録:0件評価:集計中 / 15

ウルガモス    むし ほのお  【 ポケモン図鑑BW 】

とくせい
ほのおのからだ
せいかく
ひかえめ(特攻↑ 攻撃↓)
努力値配分(努力値とは?)
HP:116 / 特攻:140 / 素早:252
覚えさせる技
とんぼがえり / だいもんじ / ちょうのまい / ぼうふう
持ち物
ひこうのジュエル

スポンサーリンク


目的
対人戦
ルール
フラットルール / 見せ合い63
対戦形式
シングルバトル
このポケモンの役割
特殊
ミラクルシューター
指定しない
登録タグ

考察

はじめまして、スラリンといいます。
まだまだ至らない点があると思いますがよろしくお願いします。



・はじめに、

・この育成論ではH、Aなどの略称を用いることがあります。
・個体値は特に指定がない限り6vを想定しています。
・ダメージ計算はトレーナー天国様のツールを使用させていただいております。



・ウルガモスとは?

第5世代で登場したポケモンで、蝶の舞という積み技を獲得したポケモン。
また、C135をはじめとする準伝説にも劣らない性能を持つ厨ポケです。



型概要

普通のウルガモスで蝶の舞を使っても、そのタイミングに不利なポケモンが出てきてただ流されると、積みの起点になったりタスキが残った状態でこちらが不利な状態になってしまいます。(バシャーモなどのタスキ持ちアタッカーやギャラドス。)
そこで流れるタイミングで蜻蛉をうってタスキを潰したり、出てきたポケにたいして返り討ちにして仕事をさせようというのが今回の型です。
奇形なので本来の役割は放棄に近いですが、それと引き換えにそれなりの性能を手に入れたと僕は思っています。



・採用理由

先ほども説明しましたが、ウルガモスの多くは蝶の舞を使ってバッサバッサとなぎ倒していくものが大体だと思います。
積めれば強いのですが対策もされて比較的ながれやすいポケモンだと思うのでそこを補うかたちとして使っていきます。



・特性

ほのおのからだ確定でお願いします。



・性格

控えめでお願いします。
理由としては仮想的の多くは蝶舞を積まないと抜けない相手か、最速でなくとも抜ける相手だからです。



・持ち物

・飛行のジュエル・・・・拘ることなく積むことができて火力も期待できます。また、炎のジュエルや虫のジュエルを持たせてもギャラとテラキに打点は入らないので飛行でお願いします。
・ラムのみ・・・・ガッサやバナへの繰り出し性能をあげます。サイクルを回す上で厳しい麻痺などにも一度だけですが出て行くこともできます。
・いのちの珠・・・・永続的な火力アップ道具です。しかし低火力の蜻蛉には恩恵が少なくさらに反動ダメージがあるので使うなら努力値ぶっぱ安定です。

拘りスカーフにした場合、Sは確保できますが持ち物が固定で蝶の舞を積めないので火力不足になってしまうので今回は採用を見送らせていただきます。
(Iris様ご意見ありがとうございました)・努力値

努力値・・・「H116−C140−S252」
実数値・・・「H175-A72-B85-C190-D125-S152」

H・・・16n−1。仮想敵からのダメージを少し余裕を持たせているので、+不意のダメージくらいなら耐えられると思います。

C・・・あまり見なくなりましたがH187−D135のメタグロスまで確定です。Cぶっぱの育成論と比べるとすこし火力不足かもしれません。
    
S・・・準速です。ラインがサザンドラなので落とせても実数値で言うと1だけになります。 



・技構成

技構成は、とんぼがえり/大文字/蝶の舞/ぼうふう になると思います。

候補技になるとしたら、さざめき、サイコキネシス、めざパあたりではないでしょうか



技説明とダメージ計算


ちょうのまい・・・今回の要その1。得意な相手に出て行き積みます。今回はすばやさアップで仮想敵から逃げられるようにします(仮想敵から逃げるって変な表記だな・・・)



とんぼがえり・・・今回の要その2。ちょうまいを積んでテラキや馬車が出てきたときに使います。

〜ダメ計〜
H161-B99ギャラドスに5.2%〜7%
H151-B91ゴウカザルに 5.2%〜5.9%
H155-B90バシャーモに5.1%〜5.8%
H156-B100ラティオスに38.4%〜46.1%(確3)
H202-B162ヤドランに17.8%〜21.7%(乱5)

ゴウカザルとバシャーモはたすき潰し程度なので大丈夫です。ギャラドスとラティオスは後ほどのダメ計では確定で落ちないためのとどめ、ヤドランはウエポンとして使用するときの目安です。



大文字・・・ウルガモスとしてのメインウェポンです。外す理由がないので確定でお願いします。

〜ダメ計〜
H156-D135ヘラクロスに143.5%〜170.5%
H187-D135メタグロスに102.6%〜121.9%
H156-D167フシギバナに100%〜119.2%
H175-D130ハッサム@オッカに114.2%〜134.8%
H136-D80キノガッサに確1



ぼうふう・・・今回の要その3。流してくる相手に対して渾身の1発を当てます。タスキかな??っていう相手にはとんぼ優先ですが、ジュエル+蝶舞で大体の受けに来る妥協したポケモンを返り討ちにします。ただ命中難なので使いずらい部分もあると思います。

〜ダメ計〜
ここの部分はすべてジュエル込みの計算です。

H156-D131にラティオスに63.8%〜75.4%
H171-D120ギャラドスに62.9%〜74.7%
H168-D110サザンドラに70%〜82.6%
H166-D110テラキオンに70.4%〜83.1%
H181-D86ローブシンに165.5%〜195.5%
H156-D90バシャーモに確1
H152-D91ゴウカザルに確1

普段役割範囲内のラティやサザンなどもさざめきがないことで少し厳しくなっています。またバシャーモとゴウカザルは持ち物がわからないときは安易に打つのは厳しいですのでとんぼでお願いします。

ぼうふう〜ジュエル+蝶舞1積み状態〜
H166-D110テラキオンに104.7%〜123.9%
H168-D110サザンドラに104.1%〜123.2%
H171-D120ギャラドスに94.1%〜111.1% 乱1(68.8%)
H156-D131にラティオスに94.8%〜112.1% 乱1(68.8%)

蝶舞1積み後ならほとんどの格闘や低〜並耐久の流しに来たポケモンに確1を取れます。ギャラやラティも確1は取れませんが約7割の確率で沈められます。



むしのさざめき・・・本来の役割。ウエポンのタイプが2種類になるのでこの型に入れるにはすこし無茶苦茶な感じになると思います。命中安定。威力がもっとあればよかったのですが・・

〜ダメ計〜
H168-D110サザンドラに104.7%〜125%
H156-D131にラティオスに96.7%〜113.5% 乱1(75%)
H202-D100ヤドランに96%〜113.8% 乱1(75%)
H207-D136スイクンに34.7%〜41%
H157-D127水ロトムに48.4%〜57.9%

一応最低限の火力はありますが範囲が狭くなります。



サイコキネシス・・・ぼうふうより命中安定、火力不足。またサザンやラティへの攻撃手段をなくします。どうしてもぼうふうがいやな人にどうぞ。ダメ計は割愛します。

めざぱ・・・使うときはドラゴンやドランピンポの使い方になると思います。
個体値、努力値、ダメ計は割愛させていただきます。



〜被ダメ〜

A210ローブシン@異常玉 ドレインパンチ44.5%〜53.1%
       〃マッハパンチ24%〜28.5%   
A181テラキオン       インファイト41.1%〜48%    
       〃じしん45.7%〜54.2%
A194ヘラクロス@異常玉 メガホーン65.7%〜77.7%
A176メタグロス      しねんのずつき53.1%〜63.4%
       〃         アームハンマー22.2%〜26.2%
       〃         バレットパンチ13.7%〜16%
A194ギャラドス@命の珠 アクアテール 確1
A182キノガッサローキック   20.5%〜24.5%
A150ハッサム        とんぼがえり 20.1%〜24.1%
A172バシャーモ      とびひざげり 42.5%〜50%
       〃         フレアドライブ78.1%〜93.1%
A171ゴウカザル      インファイト  39%〜46.5%
C194サザンドラ@珠    りゅうせいぐん91.9%〜108%


ギャラドスのアクアテールは確1ですが、約50~60%の確率で倒せるのでそこはお願いします。またC特化サザン@珠の部分は舞えばもともと勝てる敵であり、
サザンもラティも眼鏡は受けきれないので目安程度にお願いします。



・運用方法

二番手以降に用意しておき、得意な相手が出てきたら後出しorしに出しで舞ってください。その後に馬車や猿などがでてきたらとんぼで襷つぶし+交代で得意なやつに交代していきます。舞ったときにギャラが出てきたらぼうふうで返り討ちにしてペースをつかみましょう。もちろんそのまま居座ってきたら無双モードになってどうぞ。ただし、相手にステロが撒かれそうなときは大きな痛手を負うので選出を控えたほうがいいかもしれません。(人様ありがとうございます。)



・組ませたいポケモン

個人的にですがむすたんぐ様のスカーフサザンドラと相性がいいと思っています。bw/1328 相性補完もできているし、同じサイクルをまわすポケモンとしても十分に機能すると思います。
具体的に言うと、

ウルガモス舞う→テラキ出てくる→とんぼで襷を潰しながらサザンに交代→テラキがサザンへエッジを当てる→スカーフサザンの先制流星群→テラキ落ちる。

こんな回り方は理想すぎますがこのような動きでサイクルをまわし、相手をかき乱すことができます。

2サイクル目以降はこちらが不利な読みあい合戦になるので3枠目はそれらを安定して受けることのできるポケモンまたはエースポケ等を置いておきましょう。



最後に

増やしてほしいダメ計、候補技やその他育成論へのご要望、意見はコメント欄にて受け付けます。また無断リンクをしているので不都合がありましたらコメント欄でお願いします。

3/21日 タイトルの変更、細かい部分の追記をしました。

投稿日時 : 2012/03/21 19:55:35

最終更新日時 : 2012/03/21 22:08:23

このポケモンの他の育成論を探す (15件) >>

スポンサーリンク

コメント (15件)

ページ : 1

12/03/21 20:13
1
ステロ四倍のこの子でサイクルを回すのは少々厳しいと思います。
まあ格闘を強く認識するならこの型もありだと思います。
12/03/21 20:29
2
拘ることなく積むことができ、火力も期待できるので飛行のジュエルを持たせるとありますが、最有力になるわけがないですよね?
火力に期待したいなら炎のジュエルを持たせて大文字を打つほうがいいです。

そもそも、虫のさざめきを抜いてまで暴風を入れる意味がわかりません。
12/03/21 20:52
3スラリン (surarin)
<人さまへ
なるほど、確かにガモスはステロに弱いですね。
そこらへんも追記してステロが巻かれそうなパーティーなら選出を控えるといったことも考えていかないといけませんね。後ほど追記したいと思います。
貴重なご意見ありがとうございます。

<あ様
コメントありがとうございます。
僕が伝えたかったのはウルガに対して出てくるテラキやギャラへの打点を蝶舞を積みながら確保できるものとして暴風@ジュエルにしました。
そこらへんのニュアンスが食い違ったようでしたね。後ほど修正いたします。

さざめきですが、育成論内にも書いているとおり
大文字/さざめき/とんぼ/蝶舞にすると打てるウエポンが虫と炎だけになり範囲が狭まってしまいます
また、さざめきは育成論ないにもあるとおり一応候補にはあがっていますのでご了承ください。
ご意見ありがとうございました。
12/03/21 21:09
4名無し
>3
呼ぶ相手を読んで蜻蛉でアド取ることが一番の目的なら、別にテラキとかギャラを意識する必要って薄いですよね。
このタイプのガモスの蝶舞って蜻蛉で有利対面を作って相手を消耗させた上で抜いていく為のものだと思うのですが。
素で命中70に頼る意味も上記の事を考えれば薄いですし、正直考察不足だと思うので評価は2ぐらいが妥当だと思います。
12/03/21 21:16
5嗚呼 (toshi528)
あ>奇形って書いてあるだろ?
12/03/21 21:26
6Iris
見た感じスカーフ型に蜻蛉を入れればこれだけのことはできますし、めざパも入るので範囲が広がるように思いますが如何でしょうか
12/03/21 21:42
7スラリン (surarin)
<名無し様へ
相手の交代を読んで当てるのではなく有利な敵に対して繰り出して蝶舞をしているのでSのこちらが上から襷をつぶすことができます。このことはとんぼのないガモスにはできない芸当です。
また、ギャラの場合は交換を読んで竜舞等をしてきます。そうすると、3タテられることもありえるわけです。そこに暴風を当てることでギャラをたおせる、というものです。(ダラダラ長い文章すいません)

ぼうふうの命中70に頼っている面もあり、厳しいところもありますがそれなりの仕事はできてるとおもいます。
コメントありがとうございました。

<鳴呼様
代弁ありがとうございます。
12/03/21 21:43
8名無し
どうでも良いですが、タイトルの“とんぼinガモス”はどうかと思います…。

「ガモスwithとんぼ」か、「サイクルとんぼbyガモス」かなと。
12/03/21 21:51
9スラリン (surarin)
<Iris様へ
スカーフをいれることで大体の動きはできますが、

・技が拘るので相手が逃げずに居座った場合、得意な相手を自分から逃げることになる。
・蝶の舞ができなく、さらに持ち物で火力をあげれないのでうまく交代をよんでテラキやギャラに当てても落とすことができない。

がスカーフとこのガモスの違いになります。
また、育成論内で紹介しているサザンがスカーフなので組むことができなくなります。(あくまでも一例ですが

ご意見ありがとうございます。このことも後ほど追記したいと思います。
12/03/21 21:57
102
>5
奇形って書いてあるだろ?って言われましても…w

命中率の低く、安定性のない暴風を入れて飛行ジュエルを持たせる必要性がないです。奇形と書いて突っ込まれないようにしようとしてもあきらかな欠陥があることにはただの自己満足でしかありません。
12/03/21 22:10
11ar
このコンセプトなら暴風ではなく控え目Cぶっぱのオーバーヒート+炎のジュエルがいいのではないでしょうか?
参考までにH4振りのテラキオンに対して
98.8%〜116.1%  乱数1発 (87.5%)程度の火力を叩きだすことができます
オバヒを文字の枠に入れると考えれば技スペが一つ空きますし、単純に超火力の一撃として使うこともできます。
12/03/21 22:16
12セラーテム
タイトルはサイクル回す型なのに中身は相手のサイクルを強引に崩す型。何がしたいのかイマイチわからないです。
12/03/21 22:17
13スラリン (surarin)
<名無し様
そうですね^^タイトルは微妙だったので変えさせていただきました。
ご意見ありがとうございました。

<あ様
命中率ばかりはどうしても直せるものではないので。(持ち物などを除いて)
ただガモスにギャラやテラキが飛んでくるのも事実ですしめざぱなどでは一気に2匹を見れないのでこのままにさせていただきます。もし新しい手法があるのならばお願いします。
最後に、暴風を確定欄にしただけで考察不足といわれるのもどうかと思いますんで具体的な欠陥を教えてくださるとうれしいです。

ご意見ありがとうございます。
12/03/21 22:20
14嗚呼 (toshi528)
あ>ならあなたが使わなければいい話でしょw、奇形っていうのは相手に意表をつけるのが面白いんですよ?てかただ荒らしたいだけなんじゃないんですか?暇なら厳選してろ
12/03/21 22:23
15Lewis (nabeken)
>>0
サイクル戦に組み込みたいのであれば技構成は
蜻蛉帰り/炎技/さざめき/蝶舞(舞のかわりに鬼火もあるが蜻蛉帰りと使用タイミング被るので却下)
とするのが自然だと思います.暴風をさざめきを切ってまで採用した理由があれば教えて頂きたいです.

また蜻蛉帰りでサイクル戦に参加させることを考えた場合
・繰り出し対象へのダメージ計算がまず欲しいこと
 (現段階の被ダメージだけでは繰り出し対象として疑問が残る)
・スカーフ以外のウルガモスは先発で安定しにくいこと
 ⇔繰り出し対象を明確にして運用する必要がある
といったことが課題になると思います.これらを意識した場合,スカーフ型のウルガモスに比較して選出・運用共に困難になる印象を受けます.サイクルを回して相手が崩れた端から舞って全抜き出来るのであればもちろん非常に強力で脅威となるでしょうがいくら耐性受け出しとは言えウルガモスの耐久では厳しいものがあるように感じます.ダメージ計算(特に被ダメージ)を追加して頂きたいです.

ページ : 1

削除キー:


コメントを投稿

補足やアドバイス、間違いの指摘などにお使いください(半角5000文字まで)。育成論に直接関係のないコメントは書き込まないでください。

名前: 

本文:

削除キー:


この育成論のフォークを投稿する >>

修正・削除

この育成論を修正あるいは削除する場合は、管理用パスワードを入力して「修正・削除」ボタンをクリックしてください。

◆ ページの先頭へ ◆


トップページ::ブラック/ホワイト::ポケモン育成論BW::ウルガモス

Copyright © 2002-2012 Yakkun All rights reserved.

dummy