水冷写真その2
水冷化ほぼ完成。CPUに加えてビデオカード×2とチップセットをも水冷にした。以下電圧と温度はすべてMotherboard Monitor 5読み。(ただしMBM5は突発的に3℃ほど高くなることがあるので、計測した最大値から3℃引いている) CPU:Athlon 64 X2 4800+ @ 250 x 11 = 2750MHz 1.49V ビデオカード:Leadtek 7800GTX SLI @ 486/50/1350(要するにASUS TOP相当) チップセット:nForce4 SLI @ 定格(1.50V) 何回か試すと次のような温度になった。室温はすべて約10℃。 Luna(nVIDIA公式デモ) 6時間放置 CPU 48℃ ビデオカード 45℃ チップセット 48℃ BF2 3時間プレイ CPU 46℃ ビデオカード 45℃ チップセット 46℃ FEAR 1時間プレイ CPU 48℃ ビデオカード 50℃ チップセット 48℃ FEARがヤバい。スゴく負荷が高いみたいだ。1時間しかプレイしてないのはそれ以上やるとビデオドライバがエラー起こして停止してしまうから。原因は検討ついている。おそらくビデオメモリだ。 ビデオカード裏のメモリチップはヒートシンクのみの冷却なのだが、以前あったCPUファンその他がなくなったためケース内の空気が循環しなくなり、限度を超えて熱くなっているのだろう。それが証拠に動作が怪しくなったとき(FEARプレイ中数秒間だけPCが固まる)ケース側板を解放すると動作は快調になるのだ。このままではヤバいのでビデオカード近辺をまとめて冷やすファンを追加するべきだろう。候補はこれ。 14cmファン SilentBlueCooler140
http://www.jjv.co.jp/SCJ14025WBS/index.htm ファンステイ PK-PCF140 http://www.jjv.co.jp/PK-PCF140/index.htm 水温が少し不思議。CPUのみの冷却では高負荷時 約24℃だったのだが、ビデオカード×2とチップセットを付け足すと高負荷時 約35℃まであがってしまった。なのにCPU温度は変わらず48℃近辺。ひょっとするとこれから室温あがっていっても水温が上がるだけであまり影響ないのかな・・・と思ったり。まあ夏はこのままでは無理っぽいのでOCをやめる必要はありそうだ。
|