株式会社コマ・スタジアム
公演年譜
公演一覧
新宿コマ劇場の歴史
公演月
演目 出演者(順不同)
1・2月
公演期間: 1月1日〜2月20日
島倉千代子 歌手生活30周年記念公演
(村田英雄友情出演)
「恋椿」-桃 中軒雲右衛門・
芸者〆竜の悲恋の物語-
作=中岡俊哉
演出=中村哮夫
「祝唱!!村田英雄名曲の花束」 構成・演出=保富康午
「千代子30年・戦後40年
グランド・リサイタル 」
構成・演出=保富康午

島倉 千代子
村田 英雄
田崎 潤
山田 吾一

森山 周一郎
平 凡太郎

2・3月
公演期間: 2月24日〜3月20日
芸能生活20周年記念 都はるみ特別公演
「人情噺 浪花恋しぐれ」 作・演出=逢坂勉
「絶唱!!はるみ節」 構成=北村春美
演出=大倉徹也

都 はるみ
梅宮 辰夫
藤田 弓子
芦屋 小雁
立原 博

杉田 愛子

3・4月
公演期間: 3月24日〜4月17日
第3回JACミュージカル
「ゆかいな海賊大冒険」 企画監修=深作欣二
作・作詞=青井陽治
演出=千葉真一

千葉 真一
真田 広之
志穂美 悦子
多々良 純

4月
公演期間:4月3・4日
第2回ちえみちゃん祭り
「CHIEMI PARADISE」 構成・演出=長束利博

堀 ちえみ
コント赤信号

4月
公演期間: 4月19日〜25日
春爛漫コマ・ゴールデン歌謡劇場
三波春夫特別公演
「明朗時代劇
赤い椿と三度笠」
作=安達靖人
演出=谷口守男

「三波演歌の集大成
歌芸の天地

構成=北村桃児
演出=保富康午

三波 春夫
三波 豊和
三波 美夕紀
茶川 一郎
丘 さとみ

5月
公演期間: 4月29日〜5月29日
細川たかし特別公演 (大村崑特別参加)
「新宿情話」 脚本=大久保昌一良
演出=福田善之

「熱唱!! 細川たかし

構成・演出=松島平

細川 たかし
大村 崑
麻丘 めぐみ
ガッツ石松
人見 明
岩城 徳栄

5月
公演日: 5月30日
三波伸介・佐山俊二 追悼チャリティ公演
「追悼 三波伸介 佐山俊二」 構成・演出=山本紫朗
「江戸っ子長兵衛」 構成・演出=山本紫朗
演出=奥田清治
「バラエティーショー
コント泥棒と刑事山崎街道 」
構成・演出=山本紫朗

由利 徹
南 利明
長門 勇
中村 メイコ
東 八郎
茶川 一郎

新沼 謙治
玉川 良一

6月
公演期間: 6月3日〜28日
北島三郎特別公演
「任侠佐渡おけさ」 構成・演出=原譲二
演出=安達靖人

「ヒットパレード
北島三郎大いに唄う」

構成・演出=原譲二
演出=大野拓克

北島 三郎
水野 久美
村田 正雄
葉山 良二
白木 万理

7月
公演期間:7月1日〜15日
八代亜紀特別公演 (夏木勲特別出演)
「日本海疾風おんな節」 作=高田宏治
脚本=谷口守男
演出=土橋成男
「八代亜紀 この夏情熱!」 構成=奥山p伸
演出=浅井紀生

八代 亜紀
夏木 勲
三條 美紀
村田 正雄

服部 妙子
舞 小雪

7月
公演期間:7月17日〜24日
歌と喜劇の納涼公演 渥美二郎コマ初登場
「まげものコメディ
世にもおかしな譚」
作・演出=高田文吾
「渥美二郎 熱唱'84」 構成・演出=廣田康男

石井 均
谷 幹一
平 凡太郎
関 敬六
畑中 葉子

7・8月
公演期間: 7月28日〜8月28日
ブロードウェイ・ミュージカル
「ピーター・パン'84」 原作=ジェームス・M・バリー卿
演出=福田善之

榊原 郁恵
岡村 喬生
比企 理恵
村田 香織

9月
公演期間:9月1日〜27日
森昌子特別公演
「おんなの四季」 作・演出=谷口守男
「ヒットパレード艶姿・森昌子 」 構成・演出=原田博行

森 昌子
水野 久美
大門 正明
珠 めぐみ
山田 吾一
久保 明
旭 輝子
倉石 功
清水 めぐみ

10月
公演期間:10月1日〜28日
千昌夫特別公演
「夢をつかむ男」 原作=菜川作太郎
原案・演出=奥田清治
脚本・演出=谷口守男
「俺はえんたーていなーだー津軽平野」 構成・演出=阿部健太郎

千 昌夫
由利 徹
新藤 恵美
音無 真喜子
勝呂 誉
芦屋 雁平

11月
公演期間:11月1日〜12月20日
美空ひばり特別公演
「元禄おんな舞」 原作=川口松太郎
脚本・演出=成沢昌茂
「'84 歌声はひばりと共に」 構成・演出=加藤和枝

美空 ひばり
山形 勲
あおい 輝彦
坂東 正之助

12月
公演期間:12月21日〜23日
世界に翔く大屋政子!! 天下茶屋の政子ちゃん
「第1部 赤いピエロ」 作・演出=伊藤邦輔
原作=大屋政子
演出=松島平
「第2部 政子の文化論」 作・演出=伊藤邦輔
原作=大屋政子
演出=松島平

大屋 政子
近藤 洋介
越智 則英