026212
ジック久米島の掲示板

[トップに戻る] [ワード検索] [過去ログ]


その終着駅はどこにある?2006/07/03(月曜) 23:30
Tetsu.gif 中田は現役を引退して“新たな自分”探しの旅に出たいらしいです。
これであいのりとかに出てたら大爆笑ですね。
そこで探しちゃう?みたいな。
どうも、テツです。

今日は昨日からのCさん、Nさん、Iさんの3人組とNさんと
初久米島のAさんとNさんです。
Cさん、Nさん、Iさんの3人組とNさんはタカとトダ兄とボートダイブで、
AさんとNさんは僕とビーチでスノーケリング&体験ダイブです。

ボートは行ってなかったのでいまいちわからないのですが、
今日は久米島の地形をガッツリ堪能してきた模様です。

AさんNさんは貸しきりのビーチではじめはスノーケリングです。
スノーケリングはちょうどフィンキックの練習にもなるので一石二鳥です。
浅いところにいるオヤビッチャやルリイロスズメダイに
ひとしきり感動してもらった後、休憩をはさんでいよいよダイビングです。
お2人とも呼吸がなかなか落ち着かずバタバタしていましたが、
時間が経つにつれて慣れてきて周りを見る余裕ができたようで、
イシガキカエルウオを手で追いかけてみたり、
ぽっかり開いた穴に入る光のカーテンを見て感動のご様子でした!
この時期は光が強いので良い感じにみれますねぇ〜
AさんNさん次回は体験ではなくて一人前のダイバーになりましょうねぇ

天気:晴れ 気温:30℃ 水温:28℃ 潮:小潮 風:南西7m

見たもの
イシガキカエルウオ、ゴンズイの球、ヤエヤマギンポ
ハナミノカサゴ、ミヤコキセンスズメダイ、ネズスズメダイ


毎日快晴、毎日32度です2006/07/02(日曜) 17:09
taka.gif みなさんこんにちは〜
今日も最高のコンディションの中
ボートダイビングにビーチダイビングにと
潜りまくって来ました〜

本日のゲストは皆さん初めての久米島ということで
ダイナミックな地形に、色とりどりのお魚さんや
あたり一面ひ広がるさんご礁などなど
まったーり、じっくーりと楽しんじゃいましたよっ!

午前中はNさん、Iさんご夫婦と
北側のボートポイントへ行って来ましたっ!
どこのポイントも透明度も良く、水温も高く
とても気持ちの良いダイビングとなりましたねっ!
久米島の海はダイナミックな中に
どこか繊細なところがあるような、とても魅力的な海ですよねっ!

午後は、本日久米島に到着の
沖縄の主に離島をホームグラウンドにしてるCさん、Nさん、Iさんと
北側のビーチポイントに行って来ましたっ!
エントリー直後はほんの少〜し浮遊物が多いものの
沖に出るとあたり一面の久米島ブルーが広がってますっ!
モンツキカエルウオをじ〜くりと観察してみたり
ドロップオフのブルーの世界で浮遊感を楽しんだり
そんな中グルクンが川のように押し寄せて来たりと
んんんんーーーー久米島のビーチは侮れないですっ!

今日の久米島の天気:晴れ 気温32℃ 南南西の風弱く 水温28.4度

今日見た水中生物:クマノミ、ハナビラクマノミ、ノコギリダイの群れ
クマザサハナムロの大群、ハナゴイ、モンツキカエルウオ、巨大ゴマモンガラ
ソライロイボウミウシなどなど


ベッカムからルーニーに引き継いじゃった2006/07/01(土曜) 00:33
Tetsu.gif イングランドの一発退場、歴史は繰り返されますね。
どうも、テツです。

今日のお客様は初久米島のFさん&Kさんです。
お二人は今回は体験ダイビングです。
天気は最高に晴れています!絶好の体験ダイビング日和です。

体験ダイビングは最初浅いところで練習するのですが
お二人とも水泳をやっていた?のでとっても上手です。
練習をしている間もFさんはもう「早く潜らせろ〜」と目が訴えています。
なもんで練習もあっという間に終わりついにダイビングデビューです。

Fさんは水を得た魚のように自由に動き回ってます。
なかなか体験ダイビングでそこまで動ける人はいないです。
Kさんも初めはぎこちなかったですがだんだんと慣れてきて
初めて見る水中世界に感動の様子でした。

FさんKさん次回はダイバーになってまた久米島のうみを潜りましょうねぇ〜

天気:晴れ 気温:30℃ 水温:28℃ 潮:中潮 風:南南西7m

見たもの
ハナゴイ、モンツキカエルウオ、フタイロカエルウオ、ツユベラ幼魚
カスミアジ、ゴマモンガラ、ゴマハギ幼魚


ぼくは象なんだぞう2006/6/30(金曜) 23:25
Tetsu.gif 最近のブームは「動物占い」です。これ当たってるねぇ〜
どうも、テツです。

今日はとだにぃがAさんご夫婦と共にボートダイブで、
Fさん、Sさんは僕とオープンウォーターコースの続きです。

Fさん、Sさんははじめこそバタバタでしたが潜る回数を増やすにつれ、
マスク脱着もこなせるようになり、潜降もスムーズになり、
中性浮力が取れるようになり、ホバリングっぽいことも出来るようになりと
どんどんレベルアップしていきます。
そしてついに無事にコースを終了することが出来ました!
Fさん、Sさんオープンウォーター認定おめでとうございまっす!!
これからもどんどん潜っていきましょうねぇ〜。

ちなみにとだにぃの方はイソマグロなどが出てたようです。
マグロちゃん、いいですねぇ〜。

天気:晴れ 気温:30℃ 水温:28℃ 潮:中潮 風:南から弱く

見たもの
モンツキカエルウオ、クロホシハゼ、ハタタテハゼ
ツノダシ、オグロトラギス、クマザサハナムロ


じゃじゃーーーーんっ!2006/06/29(木曜) 17:35
taka.gif 皆さんこんにちは
久しぶりに久米島通信登場のたかです
いやいや、最近の久米島はこれまたいいんですっ!
天気も、海況も最高なんですっ!
みなさん、只今久米島は夏本番全開バリバリですよ〜

昨日に引き続き、Aさんご夫妻、リピーターのIさん&Fさんと
ボートダイビングに行って来ましたっ!
本日のテーマはとにかくダイナミックな地形を
楽しんじゃうぞーーーーダイビングでしたっ!
言葉ではなかなか説明しにくいんですが
”ドーーーーンッ”とか”バーーーーンッ”とか
”ワシャワシャーーーー”とか・・・・
まぁ〜簡単に言うとこんな感じのダイビングでした、はい・・・・

てつチームは、昨日久米島に到着のFさん、Sさんと
ダイバーになる為の登竜門、OWコースに出発ですっ!
午前中はみっちりとお勉強をして
午後からは海にてダイビングの練習ですっ!
お二人とも初めて覗く水中世界に大満足の様子でしたっ!
明日もがんばってくださいね〜

今日の久米島の天気:晴れ 気温32℃ 南南西の風弱く 水温28.3度

今日見たお魚さん:イソマグロ、ギンガメアジ、クダゴンベ、クマノミの親子
ハナビラクマノミの幼魚など

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20]
投稿画像の表示サイズを変更できます
管理者用

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50 :Edit by Yamamoto -