[ホーム]
ユートピア
ディストピア
よろしくーね!
自動アイロンの発想は凄いな
アイロンルンバ(火事になるわっって言うか紙出力・・・
あと100年経っても全身タイツはナシだと思うジーパンにポロシャツとか着てんだろな
新聞紙はやっぱ必要なのかね
小型コンピューターがまったく小型じゃない件
台所用ロボットってもう何でも出来そう
これって大阪万博の頃?両親の子供の頃か。東京オリンピックから大阪万博間での間、両親は小学生だった。当時、親父の家にはメイド・・・じゃなかった女中が居たそうだ。家に居たのが何でも出来る万能タイプだったのでいい女中が居れば家事ロボットなんかいらないじゃない?という発想が今だにあるようだ。今時そんなのどうやって探すんだよ?と聞きたい。だいたい家に他人が居たら落ち着かない。親父曰く、女中は人じゃないそうだ・・・祖父も同意とか。ロボット開発関係者の人見てる?負けるな!頑張ってね!
自動アイロンは実現してないけどアイロンかけなくて済む生地が普及したね
>あと100年経っても全身タイツはナシだと思う部屋のほこりが出なくなるならこういう服でもいいな
こういう予想図が描ける人ってすごいよなあ空飛ぶ車とかタイムマシンとか50年たっても実現する気がしないから描く気にもならないわ
この頃は希望に満ち溢れた未来だったのだろう。今から50年後・・日本あるの?
血だっ!
ビルの外はこうなってると思われ
>新聞紙はやっぱ必要なのかね 減るだろうが、一定の需要はあると思う
>ビルの外はこうなってると思われ格差社会の縮図だな。
>ビルの外はこうなってると思われ松本零士の漫画で結構ある光景だよな。でも実家の下町からスカイツリー見上げたら、もろにこんなイメージに陥ってしまったよ。
本文無し
>格差社会の縮図だな。いやいや、そこらへんの住宅街の人は潜在的なお金持ちだよ開発が始まっちゃえば店子でも立ち退き料でガッツリ儲かるんだし東京に生まれ育つと、都心部ビル街近くの一戸建てはむしろむかしからの地主さんのイメージだし
>ビルの外はこうなってると思われ一戸建てのほうが金持ちかも
>ビルの外はこうなってると思われこれ普通にイラストとしても良いものだね
>今から50年後・・日本あるの?ないだろ国力が衰えたところを他国に食い荒らされてズタボロだよ
スラム街と戸建ての街は別に考えないといけない。
ソウルほどじゃないけど新宿だって方南通りを西新宿の方に進むと一通だらけの密集した住宅街だしスカイツリー周辺なんてこれからどう発展するんだろう?と皆目見当もつかないもっとも業平橋に出来たマンションを買った知人によれば既に倍近い価格で取引されてるとかで東京タワー周辺みたいになってくれればいいなぁと思ったりする
以前から普通に住んでてこれからも住む世帯には固定資産税が上がるだけかも
>スカイツリー周辺なんてこれからどう発展するんだろう?と皆目見当もつかない観光名所にはなっても、あれを中心に街が発展という事はないでしょ?それにしても東武線は業平橋という駅名だけでなく、伊勢崎線という路線名すらスカイツリー線とかに変えるらしいね
>あれを中心に街が発展という事はないでしょ?月光仮面に建造途中の東京タワーが出てくるが当時の芝公園あたりは本当にド田舎って感じ東京12チャンネルや各国大使館の存在も大きかったけどあの辺が30年後に都内有数のグルメスポットになるとは誰も想像出来なかったと思う実際、スカイツリー周辺で一階が店舗、二階が住居みたいな物件は引く手あまたみたいね
商店街の立ち退きや建て替え、周辺の住宅街の地上げ、インテリジェンスビルへの建て替えが始まってるのを目の当たりにして発展しないってのはどうかと思うわw
書き込みをした人によって削除されました
>No.111656だってスカイツリーの周りって鉄道の便があまりよくないもの路線は入っているけど、すんなり都心とは繋がってないJRに乗ろうとしたら曳舟まで戻って、亀戸線乗って亀戸まで行くのが最短とか、それなら亀戸か錦糸町周辺で商売した方が利口
おいおい錦糸町は隣駅だぞJRの駅まで一駅なんだが
>No.111665>錦糸町は隣駅だぞうん、亀戸からでしょ?知ってるよスカイツリーが賑わえば、この辺りも当然賑わうからね>JRの駅まで一駅なんだがどの駅からの話?
押上の隣は錦糸町
>No.111666地下鉄の存在がすんなり思い付かないとしたら、失礼ですがどちらにお住まいの方?
輝かしき未来を担う子供たちが書いた作品ニダ
押上ー禁止蝶(笑)間は出来たのが比較的最近だからちょっと前まで東京に住んでたヒトは知らないかもね。
>押上の隣は錦糸町ああ、半蔵門線ですか>地下鉄の存在がすんなり思い付かないとしたら、失礼ですがどちらにお住まいの方?隣の区ですよあの辺りは自転車で行くので、すっかり失念してましたまあ、錦糸町に行く線があるなら、なおさらわざわざここで商売する意味は薄いって事です所詮は観光名所にすぎません
羽田、品川から乗り換え無しで行けるし、上野からも近いタワー周辺の再開発も始まってる東京タワーみたいに周辺が寺社や公園じゃないから、一気に変わるよ
業平橋のマンション云々を書いた者だけどその知人によれば錦糸町は安売りスーパーが駅近にあるそうで浅草橋に会社があるにも関わらず、わざわざ錦糸町で買い物してから自宅に帰るそうだただ、錦糸町は駅前のロッテ会館から南側の治安というか雰囲気が悪いそう思ってる人は多いから飯倉と六本木みたいな関係になるといいね
>観光地タワーそのものの本業は放送・通信事業うちの会社も広域無線を設置する関係で自社ビル買って事業所丸ごとタワー近くに引っ越しするそんなのが腐るほどいて現状で物件が足りてないぐらいなんだが?
発展しないとか言ってる人、なんでそんなに必死なん?w
都営三田線がメインの東京タワーよりは交通の便には恵まれてると思うが
>うちの会社も広域無線を設置する関係で自社ビル買って事業所丸ごとタワー近くに引っ越しする勿論東京タワーから機能が移るのだから、それに関連した会社関係は移ってくるだろうねもう家賃が高い芝に会社構えておくメリットがないのだからでもそれだけであって、それで業平橋周辺がメガロポリス化するなんて夢見すぎだよ>都営三田線がメインの東京タワーよりは>交通の便には恵まれてると思うがそれにも関わらずタワー周辺が発展したのは何故だと思う?東京タワーが発展の起爆剤になったという訳じゃない、仮にあそこに建ってなくても発展したってことさ
そういえば東京タワーはまだ現役でデジタル波を送信してるんだよなスカイツリーの完成まだだもんな名古屋地区はとっくにテレビ塔の電波は停波してるのでうっかり勘違いするもんだ
>これって大阪万博の頃?人間洗濯機は実用化されそうな気がしたがいまだにされてないな。
押上というと浅草線
犬の全自動洗濯機はある
>人間洗濯機は実用化されそうな気がしたがいまだにされてないな。介護用にパナソニック等のメーカーがよく見本市とかには参考出品してるレンタルルーム程度のシャワールームに座って周りから洗剤がとび出す奴少なくとも洗剤までは見てもブラシで洗うまでは見たこと無いからやはり色々問題あるんだろうな。メンテナンスも大変そうだし
>やはり色々問題あるんだろうな。メンテナンスも大変そうだし小さい洗車機じゃダメなんだな
>やはり色々問題あるんだろうな。メンテナンスも大変そうだし自分の体を洗うのも機械任せなのに、その機械を自分で洗わないといけないって・・・なにか間違ってる気がする
>その機械を自分で洗わないといけない液体扱う機械なんだから全自動CIP洗浄でいいじゃん
>人間洗濯機は実用化されそうな気がしたが介護用なら実用化されてるよ。通称「特浴」と言われてる。
人生最後の入浴・湯灌特殊機材を持ち込んで使うからということもあるのだろうけど、担当者2人で8万ぐらいかかった
>メガロポリス化ハア?押上全域どころか墨田区全域が超高層ビルのオフィス街になってもメガロポリスとは言わんし現状の東京23区全域を指してメトロポリスが精々メガロポリスの意味分かってるか?
>No.111710バブル時代にタイムスリップですか
武蔵小杉に横須賀線駅が出来ただけで、新川崎間に5万人規模のマンション群が立ち並び、パイオニアやキヤノンが移転してきた高層商業ビルも建ったし更に建設予定発展てのは、そう言うレベルの話これだけでも地方都市まるまるの経済規模があり、発展と言えるメガロポリス(プ
大企業が利権維持のために税金使ってなだれ込んでるだけだな支持してるのは献金を受け取ってる官僚や政治屋などの公務員検察も警察も賄賂でグル
>路線は入っているけど、すんなり都心とは繋がってない何言ってんだか半蔵門線がつながる前でも浅草線で都心につながってる乗り換え無しで日本橋、新橋、品川人形町乗り換えで霞ヶ関日本橋で大手町、銀座に出られる大門で大江戸線に乗り換えれば赤坂、六本木、麻布十番、新宿、上野、築地、汐留までが網羅されるJRに乗り換えるより回数も時間も全然早い上に書いた乗り換え3線は浅草線から乗り換え1回だからな
>No.111757大都市間を結ぶ鉄道があれば、途中の駅も栄えるのは当たり前の事大会社が移転してくる事もあるだろうでもスカイツリー周辺の鉄道はそうじゃない一端は渋谷なり上野なりであっても、もう一方はとてもローカル(東武動物公園とかw)これでは大都市に勤める通勤者が住む街として栄えるのがせいぜい観光名所ができただけで街が発展とか夢見すぎです>メガロポリス(プすぐそばに浅草、亀戸、錦糸町というそこそこ名が知れた街があり、それらと協調して発展していく繁栄圏ならプチメガロポリスじゃんwただ、実際は周囲に客を取られて、スカイツリー周辺はさほど栄えないだろうけどね
>>うちの会社も広域無線を設置する関係で自社ビル買って事業所丸ごとタワー近くに引っ越しする>勿論東京タワーから機能が移るのだから、それに関連した会社関係は移ってくるだろうね>もう家賃が高い芝に会社構えておくメリットがないのだから東京タワーはテレビ・ラジオ放送だけで広域無線は全くやってないよ都内の広域無線は今まで国際新赤坂ビルのような当時は背の高かったビルなんかがそれぞれ鉄塔を設置して担ってたんだけど、あんまり知ったかしてると恥ずかしいよw
>それらと協調して発展していく繁栄圏ならプチメガロポリスじゃんw言い訳無用プチとか付けて誤魔化さなくていいから近代都市=メガロポリスだと思って使っただろ既に東京のように街が繋がってる時点で繁栄圏もクソもない
>No.111762乗り換え1回程度で自慢するなよw地下鉄網が発達した都内なら珍しくもないwウチは千代田線沿線だが、乗り換え無しに日比谷までいけるし、西日暮里で山手線に乗り換えれば、新宿、渋谷、新橋もいけますよだいたい>大門で大江戸線に乗り換えれば赤坂、六本木、麻布十番、新宿、上野、築地、汐留までが網羅されるなんで押上から上野に行くのに、わざわざ大門まで出なきゃダメなんだって話だよそういうのを「すんなり行けない」と言ってる訳よ(ちなみに路線案内では押上〜上野は浅草で銀座線に乗り換えるのを勧めている)
錦糸町や他に行けばいいから発展しないと言ってたくせにメガロポリスを誤用してたのに気付いたら協調発展だっておw地域経済の話なのにメガロポリスw
>乗り換え1回程度で自慢するなよw>地下鉄網が発達した都内なら珍しくもないwすんなり行かないと書いたからの反論で、珍しくないならすんなり行くって事だわなあんたバカ?>(ちなみに路線案内では押上〜上野は浅草で銀座線に乗り換えるのを勧めている)単なる書き間違いだと分かっていて、無理して突っ込まなくていいよどっちにしてもキミがアホだっつーのは判ったし、もう相手する気ないわ
>No.111767オレのレスは広域無線うんぬんに限らない話だけどね>No.111769>近代都市=メガロポリスだと思って使っただろ「メガ」って言葉が入ってるのに、そう思う訳ないじゃん、必死すぎw>既に東京のように街が繋がってる時点で繁栄圏もクソもない東京の中でも繁栄してない場所もあれば、近くの町と相互作用で繁栄している所もあるこれまで業平橋周辺は前者だったそして何度も書くが亀戸と錦糸町なんてまさに後者だろう業平橋周辺がスカイツリーを手土産にそこに入れるかと言えば、まあネタにされて終わりだろうねって話
>すんなり行かないと書いたからの反論で、珍しくないならすんなり行くって事だわな>あんたバカ?乗り換え一回程度ですんなりとか言う方がバカですよw無駄な遠回り、無駄な出費(鉄道会社が変わると初乗り運賃が追加される)を減らしてこその「すんなり」ですよ>単なる書き間違いだと分かっていて、無理して突っ込まなくていいよなにと上野を書き間違えたんだい?
>なにと上野を書き間違えたんだい?浅草線の上野とだよだから何?メガロポリスがw
>オレのレスは広域無線うんぬんに限らない話だけどねもういいよ、ウソや知ったかは話を広げると傷口もさらに開くぞ周辺の繁華街と連帯される事がないと言い切って、意味を知っている上でメガロポリスを引き合いに出したなら、矛盾にしかならないどう考えたって誤用だしホント、低脳だわw生活パターンがタクドラくせーし、低脳なのは仕方ないなw
>生活パターンがタクドラくせーし、低脳なのは仕方ないなw平日の昼間から一日中書き込んだり、早朝から書き込んだり、言われてみればそうだな隔日勤務っぽいね3-4万のレンズを貯金しなきゃ買えないアラフォーだし、多分当たってると思うわw
>なんで押上から上野に行くのに、わざわざ大門まで出なきゃダメなんだって話だよ路線図ちゃんと見た?大門まで出るも何も大江戸線じゃ上野は行けないからね上野御徒町は御徒町駅の隣だからw重箱の隅つつかないと対抗できない程度なら、最初から泣き土下座でもしてればいいよ、バーカw
みんなキチガイ相手だと朝っぱらから元気だなw
>No.111775「だから何」じゃないし、メガロポリスと書いた意味を曲解しようと必死だし、痛すぎますねw>No.111776>もういいよ、ウソや知ったかは>話を広げると傷口もさらに開くぞオレは「東京タワーから機能が移るのだから、それに関連した会社関係」としか書いてないのだから、それを広域無線うんぬん限定としたがるのは頭悪すぎますねwそれと、「連携しえないからメガロポリスにならない」のどこが矛盾なんだい?>No.111778そういう文句は上野と書いた本人に言ってやれ路線図なぞ見なくても、スカイツリーから上野に行くのに大門経由なら遠回りなくらいわかりますよw
>メガロポリスと書いた意味を曲解しようと必死だし曲解して無理矢理軌道修正してるのは自分でしょそもそも錦糸町と押上間を含め、その周囲どころか都市圏の中にあって住宅などで隙間も無く埋まっている状況で、今からメガロポリス化するのしないのなんて議論自体が全く無意味既に駅間の連結どころか飽和した人口密集地なのにw>オレは「東京タワーから機能が移るのだから、それに関連した会社関係」としか書いてないのだから自分で東京タワーの関連企業と限定してるじゃないの東京タワーの既存の関連企業以外の業種もツリー周辺に群がってきてるのに、だよいつも思うけど本職でも当事者でもないのに、誰よりも良く知ってて感服するね(棒付け焼刃だの知ったかだの散々言われる理由を少しは考えたほうがいいよw
どう読んだって街が住宅街からビル街や商業地に変質するって意味でメガロポリスって書いてるよインテリジェンスビル云々の書き込みに宛ててレス書いてるんだし言葉自体が突拍子無さすぎる誤魔化し必死すぎ>emobile.ad.jp
>でもそれだけであって、と書いているのに>それを広域無線うんぬん限定としたがるのは頭悪すぎますねwって、意味が判らないんだけど元々の関連企業だけしか来ないと限定したくせに、広域無線を扱う業者を含めて「増える」と言われてるのに対して「限定」?関連企業+新規企業と関連企業のみで、どっちが限定的なんだか分かないぐらいボケてんの?
>業平橋周辺がメガロポリス化するこれで他の駅前と街が繋がると書いたと言うのかね?単に商業地域が大きくなるとかビルだらけになるとか、メガロポリスをその程度の認識で書いてるだろw
>>111836>そもそも錦糸町と押上間を含め、その周囲どころか都市圏の中にあって住宅などで隙間も無く埋まっている状況で、>今からメガロポリス化するのしないのなんて議論自体が全く無意味本当に大都市になるのなら、そういう場所も再開発されるならないと認めたなら、スカイツリー周辺発展論を取り下げればよろしいw>自分で東京タワーの関連企業と限定してるじゃないの>東京タワーの既存の関連企業以外の業種もツリー周辺に群がってきてるのに、だよだったら墨田区に法人がどれだけ増えたのかデータ見せてよなにを根拠に増えた増えたと騒いでるの?
>No.111837曲解乙まあ、メガロポリス化するなら当然>街が住宅街からビル街や商業地に変質するという過程は経るがね>No.111854とりあえず、オレは広域無線を含めたつもりはないが?放送電波発信の仕事が東京タワーからスカイツリーに移るから、その関係の範囲について言及したつもりだが?そしてそういう会社関係が移った程度で、街の発展に大きく影響与えたりする訳ないだろ?と言ってるんだけど?>No.111855自分の妄想を押し付けるなよw
データも根拠もなしで否定してんのかwそりゃキチガイって言われるわけだよな墨田区の産業観光部産業経済課に問い合わせたところ、移転法人数は例年と比較して小売り、通信ほかが上回るペースで増加傾向で製造業などが減少傾向新築マンション供給も40棟以上とこれも増加傾向だそうだけど?wちなみにオレは不動産業だけど、どの業界紙見たって押上、業平橋の物件は大手のデベロッパーがすでに手を入れてるって書いてあるキチガイの思惑とは真逆に世の中は動いているよw
過程?住宅街は大都市やメガロポリスを構成するものじゃないとやっぱり近代的な風景イコール、メガロポリスと勘違いしてるじゃんw妄想してるのはキチガイ自身以外の何者でもないw
双方落ち着いたら?長文ぶつけあってバトルするほどの話題でもなかろ
>No.111912オレがすでに書いたように通信関係が増えるのは当たり前だし、観光客目当てに小売りも動くだろうでもそれだけじゃ都市発展の起爆剤にはならないと言ってるんだよましてマンションうんぬんなんて、仮にスカイツリーがなくても商売は成立してるよただ、スカイツリーという付加価値wで高く売れると予想したってだけだろ一種のバブルだね、共同幻想>>No.111926>住宅街は大都市やメガロポリスを構成するものじゃないと構成要素の優先順位としては低いわな少なくともただの住宅地をメガロポリスとは言わないw
>メガロポリス化住宅街が商業地になることとメガロポリスとは何の関係性もない押上と業平橋が経済的な発展を遂げても大小に関係なくメガロポリスとは言わないメガロポリスを何だと思ってたんだ?
117.55.*(emobile.ad.jp)が偉そうに色々かいているけどね大都市圏が繋がって超巨大都市圏となった様をメガロポリスと呼ぶのであって、それ以外に住宅や繁華街でなければと言った定義はない住宅街は〜とか語ってしまうと、ただのマヌケに見える
>No.111939押上及び業平橋周辺単体に対してメガロポリスと言った訳ではないが?先に書いたように錦糸町、亀戸、浅草などが構成するプチメガロポリスに肩を並べて参加できる程度の発展が見込めるかと言えば無理じゃないか?って話なんですけど?>No.111942都市というのは居住者以外が大勢集まるから都市なのであって、居住者ゼロでもいい位居住者しかいなくても成立するなら辺鄙なド田舎だって都市だよwつまり都市の構成要素のうち、住宅は優先順位が低いそれはメガロポリスを構成する上でも言える事定義以前の話だw
東京タワーがやってたのは放送だけで、他の通信事業は一切やってない移ってくるのはそれ(放送)だけだと言い切り、広域無線の必要な通信以外の異業種、他の通信事業には触れてないキチガイ、すぐバレる嘘書くなよw
なんか凄いことになってるので読み返してみたがNo.111706さんが物件が足りなくなってるとか賑やかになってるってだけの書き込み対してメガロポリス化してると相手が過剰に言ってるかのように歪曲していつまでも噛みついている印象です自覚がないのか、気がついたけど後に引けなくなっていつまでもメガロメガロ言ってるのか知らないですが
>111947必死で定義したがってるけど、単純に都市と言った場合とメガロポリスのような都市圏は意味合いが違うまた都市もキミの言う人口ゼロでもいいと言うのは当てはまらない地方都市のように外から人の入ってきにくいところも都市そもそも定義が曖昧なのに、定義したがってるとバカっぽいよつか、小学校社会ぐらいからやり直したら?
政令指定都市みたいな居住者が50万以上とされる例もあるのに、人口ゼロw大体人口密集地なことが最低条件でド田舎なんか関係あるかよ
やめたまえ!君たち!!
>プチメガロポリスありもしない造語に本来とかけ離れた定義して得意になっても意味ねえし
メガポリスでもあれだが東京の中にしてツリー周辺がメガロポリスの要素云々語る自体ナンセンスのようなただ地域開発や注目スポットになってるねっていい流れだったのになんでこうなったかw
サンキチは極端な事を言えば良いと思ってる節があるな毎度裏目だがなw
天邪鬼にネガティブな意見吐いて少数派のインテリ気取った頭悪い評論家とかそれのまねして得意になってる生意気盛りの子供とか発展=メガロポリスという田舎くさい単純な発想してるあたり後者かな
話は変わるがスカイツリーから発信し始めた電波のせいでウチのラジコン(2.4GHz)が動かなくなった
>都市というのは居住者以外が大勢集まるから都市なのであって、居住者ゼロでもいい位いいわけねえだろって言ったら千代田区を例に出すつもりなんだろうなあwでも千代田区4万人の居住者の人口密度は政令指定都市である川崎市の川崎区とほぼ同等、川崎市全域の50%と、決して低くない数字なんだよね皇居が区の12%占めててコレだから、実質的にはもう少し居住者人口密度は高いし、思っている以上に住宅が占める割合も高い実際、番町はマンションだらけだし、神田は一戸建てがまだまだ多く存在するし、ビルの上層階はマンションだったりオーナーが住んでいるしな
あとな、東京の人口ってのは、昼間は1500万人で、夜間は居住者数と同じ1300万人なんだわ東京で何らかの活動をしている人の9割が居住者なんだよ、バカwタワーマンションや建売の増加で居住者は年10万人単位増え、都心回帰が進んでいるそんな程度の基礎知識も無いやつが偉そうに吹いてんじゃねーよw
>先に書いたように錦糸町、亀戸、浅草などが構成するプチメガロポリスに肩を並べて参加できる程度の発展が見込めるかと言えば無理じゃないか?って話なんですけど?業平と押上が接してる街道沿いで民家やビルが途切れてるところがあるの?実際の帯じゃ箱根とか伊豆とか観光地すら含めてメガロポリスだけど、参加の資格って何?wメガロポリスとか都市圏の意味、本当に判ってんの?w前に魚拓見たときにバカなんじゃないかと思ったけど、リアルタイムで見るとキチガイと言いたくなるのわかるわーw
>押上及び業平橋周辺単体に対してメガロポリスと言った訳ではないが?といったすぐあとに>錦糸町、亀戸、浅草などが構成するプチメガロポリスに肩を並べて参加できる程度の発展が見込めるかと言えば>無理じゃないか?で、「肩を並べて」と押上、業平橋周辺単体での発展を前提とした発言があるなどやっぱりちょっと破綻気味かね実際、地元でもスカイツリーを中心に下町エリア全体での発展が模索されているのであって錦糸町があるから押上はダメだろう、なんて受身で視野の狭い発想はないのだよ
まさに世の中はディストピア
>No.111950オレは東京タワーから移される業務としか書いてないし、それを勝手に放送だけと決め付けるオマエはバカ>No.111942意味合いが違うのを理解した上で使っているし、ただの住宅地を都市とは言わない地方都市だって、住宅地を地方都市と言ってる訳じゃないだろ?>No.111975政令指定都市というのは市町村単位の話だぜここで言ってる街というか、駅を中心にしたひとつのエリアの話じゃないだろw>No.111982企業が集まって街が発展とか、東京タワーと芝周辺を例に言ってるから、ああはならないよと返しただけ
>No.112009、No.112010だから市区町村と街ひとつ単位の話を混同するなってw必死に調べて先手を打ったつもりだろうけど、完全に的はずれww>No.112011街道沿いに途切れてなければメガロポリスw道路沿いに店やビルが並んでるのは当たり前、大事なのは並びの奥行き、厚み?だろ路地裏の方にもずっと店やビルが並んでいる状況でなければ、都市とは言えませんな〜>No.112042開発する側はそりゃなんとか発展させられないか、商売につなげられないかと考えるさでも結局は人の流れだよ多くのショッピングモールが破綻してるしのも、店作れば自然に人は集まるだろうと楽観視したからで、ツリー周辺も確かに人は集まるさ、でもそれは観光客買い物目当てならわざわざ観光客で混雑するような所に来なくても、すぐそばに錦糸町のような大きな街がある道路だって観光バスの往来で渋滞するだろうし、そうやって混雑していてもなおここに買い物客を呼び込むだけの仕掛けが足らないね
東京タワーは防災無線やリピーターすら無い。展望室などの観光業務を除けば放送業務のみ。勝手も何もないな。このemobile.ad.jp、ありえないぐらいバカだろ。
住宅街や繁華街、ビル街、行政機関何でも良いですが、これは全部都市機能であって、いずれだけ抜き出して都市だとか、都市ではないと言うものではありません逆に概念的にはいずれかが欠けていても人口が集中して、ある程度の規模があれば都市です議論で負けているからと言って嘘は感心できませんね
間違いを認めたくなくて、詭弁と嘘と場当たり的な思い付きを書いてるだけだよね人間から肝臓と脳を取り出して「肝臓は人間ではない!肝臓だけで人間と言えるか!?脳こそ人間!脳だけでも人間だ!異論は認めない!人間is脳!脳is人間!脳こそpれついういいふじこ@、。・」emobile.ad.jpは大体いつもこんな感じ的外れとか言ってるけど、都市やメガロポリスの概念を人並みに理解してないのが寝ぼけた事言ってるなよと
>間違いを認めたくなくて、詭弁と嘘と場当たり的な思い付きを書いてるだけだよねそう思う。本人が言い出したメガロポリスの認識さえ勘違いしてるのも無理矢ごまかしてる流れが見受けられるよ。
プチをつけてもメガロポリスの根本的な理解が間違ってるから、何百レスを費やしても意味をなさない都市についてもそう辺鄙なド田舎に人が集まっても都市じゃない確かにそうだでも「プチ都市」なんでしょ?なんで自分で否定してるの?と、こんな荒唐無稽なことばかりだから書いた分だけ「バカだな」と思われるんだよ
>No.112094買い物「だけ」が目当てなら最初っからスカイツリーなんか行かないのはみんなわかってるよ「スカイツリー目当てで来た観光客」を楽しませるのにどうしようか、ってんだろならわざわざ地下鉄で一駅乗るまでもなきゃその方が便利で良いに決まってるし、この点ではむしろ錦糸町の方が客を取られやしまいかって危惧しているくらいなんだよ?>道路だって観光バスの往来で渋滞するだろうし、そうやって混雑していてもなおここに買い物客を呼び込むだけの仕掛けが足らないねまさにそうだからそういう仕掛けを作りましょって言ってるの そういうのを開発とか発展て言うんだよわかる?何のアクションも起こさず馬鹿みたいにボーっと待ってるだけでは発展する物もしないのは当たり前君はどうやら店作れば自然に人は集まるだろう止まりの思考しかできてないようだけど、そんなんじゃ出世できないぞ
都心中の都心、千代田区の居住者が多くて言い返せなかったんだなwエリアだなんだと難癖つけてるが、本来のメガロポリスの枠ならエリアだぞ
メガロポリスを例えに使ってるのだから、元の基準との比較が大きい枠になるのは当然600kmの帯の中の僅か10平方キロがエリアじゃなくてなんなんだよw支離滅裂だ
>オレは東京タワーから移される業務としか書いてないし、それを勝手に放送だけと決め付けるオマエはバカ「東京タワーの業務が移る」と言ったので、「東京タワーは放送業務以外無いから、移るのは放送だけ」と返された調べりゃ判るが事実、東京タワーから移る業務は放送だけなので決めつけるも何も選択肢はそれしかないそもそも東京タワーは放送を除けば、展望台と蝋人形の館とゲーセンとみやげ物売り場などの観光事業運営会社が違うので、これらが移る事は絶対にないのは誰にでも分かるで、レスがこれ?他のも含めて同じレスをニュアンスだけ変えて繰り返すだけって、どんだけアタマ悪いの?
>だから市区町村と街ひとつ単位の話を混同するなってw相変わらずのダブルスタンダード桁をプチで変えたの誰だよしかも単位間違ってたくせにw
>地方都市だって、住宅地を地方都市と言ってる訳じゃないだろ?全部読む気がないので何が言いたいのかさっぱりだ住宅地が都市ではないと言う発想自体なんだかな三多摩とか住宅地がそのまま都市になってるところもある神奈川なら金沢区や港南台から三浦半島や戸塚〜藤沢あたりの新興住宅地も中小地方都市の代表的なものだ30年前など246や1号沿いでも草むらで何もなかった田舎だがな
>新興住宅地も中小地方都市の代表的なものだ普通は住宅地でも都市と考えますよねーw誰かさんは一人で意味不明な事をほざいてますがwまともな学歴のない人は一人で妄想するしかなくて、一般的な概念や通念を知る事がなかったんでしょうねwwwww
>道路沿いに店やビルが並んでるのは当たり前、大事なのは並びの奥行き、厚み?だろ>路地裏の方にもずっと店やビルが並んでいる状況でなければ、都市とは言えませんな〜キミの言うプチメガロポリスとやらの錦糸町も一本裏に入るまでもなくマンションや住宅と雑居ビルのモザイクだし地図で確認すれば判るとおり路地裏はマンションなどの住宅ばかり駅から200mも離れたら街道沿いすら住宅街になる何が厚みだって?w
>住宅地を地方都市と言ってる訳じゃない芦屋エリアなんかは俗に住宅都市なんて言われるんだがたまプラやニュータウンは住宅ありきで形成された都市だ観光都市、工業都市、学園都市なんてのもあるやな住宅、工場、観光地、何を中心にしようと規模があれば都市だぞまあなんにしても日本の都市は商工住とも混在してる住宅地を都市の要素から外すのはアホの所業だ
もともと、単に地域が発展するってことに無理矢理相手がメガロポリスなんて無茶なこと言ってるようにしむけた相手にまともな議論出来る訳ないだろう書いたときはメガポリスとメガロポリスも区別出来てないと思う
ぬるぽりす
スカイツリー周辺がこれから発展するかしないかったらそりゃするよね昔ながらの住宅があろうとなかろうとそこに人が集まるなら、あっという間に開発されるよ乗り換え不便なら、乗り入れ駅でも何でも作ればいいだけTDL近辺とかお台場の話をすると、時期も場所も違うと突っ込み入るかも知れないけど
『 WORKING!! ねんどろいど 山田葵 (ノンスケール ABS&PVC製塗装済み可動フィギュア) 』http://www.amazon.co.jp/dp/B007H5UO48?tag=futabachannel-22Max Factory形式:おもちゃ&ホビー参考価格:¥ 3,800価格:¥ 2,774発売予定日:2012年7月25日(発売まであと127日)