February 18, 2011
負けてたまるか
外れてしまいました。
夫の扶養を。
配偶者控除も受けられない。
事業は赤字を出しているからまだ扶養内…と、無知が故の勝手な解釈してましたが。
局のバイト料といわゆる名目上の事業所得を足せば、立派にオーバー。
いや。
全然立派ではなくて、ほんのちょっとのオーバー。
一番馬鹿みるやり方です。
しかも…夫が年末調整出してたものだから、虚偽報告で追徴課税の恐れあり。。とかなんとか。
みんな。
他の事業者は、もっと帳簿をさしくりして上手くやってるのかなぁ。
馬鹿正直に報告すると、こんなに損をするんだ。。と。
かなり自暴自棄になりました。
赤字の上に、年金や健康保険料。
これじゃバイト料を全部そっちにつぎ込まなきゃいけない。
何やってるんだ、ワタシは。
バイトを辞めればいいのか。
いや、それだと年金掛け金や保険料が払えない。
ではせっかく始めた事業を辞めるか。
或いは、逆に遮二無二働いてガッチリ稼ぐか。。
でもバイトは時間上限が決められていてこれ以上は無理。
事業はお客様が相手なので頑張りようにも術がない。
まじで。
どうすんの。
負けてたまるか…とは思うけど。
離婚に向けてお金貯めて…なんて夢みてたのに。
お先真っ暗。
ほんと。
馬鹿だね。
夫の扶養を。
配偶者控除も受けられない。
事業は赤字を出しているからまだ扶養内…と、無知が故の勝手な解釈してましたが。
局のバイト料といわゆる名目上の事業所得を足せば、立派にオーバー。
いや。
全然立派ではなくて、ほんのちょっとのオーバー。
一番馬鹿みるやり方です。
しかも…夫が年末調整出してたものだから、虚偽報告で追徴課税の恐れあり。。とかなんとか。
みんな。
他の事業者は、もっと帳簿をさしくりして上手くやってるのかなぁ。
馬鹿正直に報告すると、こんなに損をするんだ。。と。
かなり自暴自棄になりました。
赤字の上に、年金や健康保険料。
これじゃバイト料を全部そっちにつぎ込まなきゃいけない。
何やってるんだ、ワタシは。
バイトを辞めればいいのか。
いや、それだと年金掛け金や保険料が払えない。
ではせっかく始めた事業を辞めるか。
或いは、逆に遮二無二働いてガッチリ稼ぐか。。
でもバイトは時間上限が決められていてこれ以上は無理。
事業はお客様が相手なので頑張りようにも術がない。
まじで。
どうすんの。
負けてたまるか…とは思うけど。
離婚に向けてお金貯めて…なんて夢みてたのに。
お先真っ暗。
ほんと。
馬鹿だね。
mind424 at 00:21│Comments(2)│
この記事へのコメント
1. Posted by minayuki February 18, 2011 09:32
お気持ちお察しします。。。
妻が収入得るのって、その辺りもうまくやりくりしなきゃいけませんものね。
今や扶養という概念が薄れている世の中ではありますが。
mindさんの事業は
人に喜ばれる素敵なことだから
ぜひとも大きく育てて多くのファンつくってただきたいです\(^O^)
妻が収入得るのって、その辺りもうまくやりくりしなきゃいけませんものね。
今や扶養という概念が薄れている世の中ではありますが。
mindさんの事業は
人に喜ばれる素敵なことだから
ぜひとも大きく育てて多くのファンつくってただきたいです\(^O^)
2. Posted by mind February 18, 2011 23:06
>minayukiさん
minayukiさんは、その道のプロですもんね。。
やっぱり、こういう時はガッチリ稼ぐのがいいのでしょうか。。
ビジネスは面白くもあり、怖くもあり・・・ですね。
それにしても、改めて思うのは第3号の有り難さ。
扶養内で適度にお小遣い稼ぎながらぬくぬく。。が、一番賢い人の選択肢かも〜と、そう思いました。
minayukiさんは、その道のプロですもんね。。
やっぱり、こういう時はガッチリ稼ぐのがいいのでしょうか。。
ビジネスは面白くもあり、怖くもあり・・・ですね。
それにしても、改めて思うのは第3号の有り難さ。
扶養内で適度にお小遣い稼ぎながらぬくぬく。。が、一番賢い人の選択肢かも〜と、そう思いました。