上杉隆の東京脱力メールマガジン 殿堂 まぐポイント

Now Printing!

元ジャーナリスト上杉隆の新たな挑戦!政治からゴルフまで大手メディアが取り上げることのできないニュースを続々配信します。他メディアでは絶対に知りえないスクープも、権力からの圧力に屈することなく、真相をお伝えします。

【月額840円】 1配信あたり約 -



【還元ポイント】 84 pt/月



プレミアメンバーなら、毎月126ポイントもらえます! =>詳しくはこちら


【著者紹介】 上杉隆

元ジャーナリスト(無所属/内閣総理大臣非公認): 1968年福岡県生まれ、東京都育ち、のち放浪。ホテル、テレビ、衆議院議員事務所、米紙東京支局等を経て、2002年よりジャーナリストとして活動。同年「第8回雑誌ジャーナリズム賞企画賞」受賞後、「4D政策」。2003年、全日本パブリックゴルフ選手権予選落ち、北朝鮮入国、イラクは失敗。2004年、入院@パリ&東京、リハビリ@山梨&軽井沢。2005年より「Stoic & Luxury」を標榜し、本ブログを開始。「東京脱力新聞」「週刊東京脱力」「東京脱力新聞2.0」を経て、2009年「Stoic & Luxury」の新境地へ。

当月無料サービス実施中!
登録申込当月分の1ヶ月は無料でお読み頂けます 詳細

【サンプル】

Vol.112
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

          上杉隆の東京脱力メールマガジン          

      『 純粋ジャーナリズム批判3 さらば日本のジャーナリスト 』       

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
この一週間、「取材をしていない」「ウラ取りをしていない」というレベルの
低い議論に巻きこまれている。

そもそも取材対象の「当事者」が何も言っていないのに、第三者の同業者(記
者など)から自らの仕事を邪魔され、否定される日が来るなど夢にも思わなか
った。

もちろん、私が同じジャーナリストたちに、ソースを明らかにさせてしまうよ
うな詮索まがいのことをしたことなど、過去ただの一度もない。ましてや、Tw
itterなど不特定多数の目に触れるところでそれを求めている様子をみるにつ
れ、本当に日本には下品極まりない記者たちがいるものだと気が滅入ってしま
った。

まぁ、気を取り直せば、私自身は、単に自らのすべき仕事をしてきただけだし、
取材もしていない分野の他人の仕事をとやかく言うほど驕るつもりもない。ま
た何より、やるべきことが多すぎて、それほどヒマではないのだ。

もちろん、先般の町山智浩氏との論争のように、相手から求められれば正々
堂々と議論に応じることもある。また三宅久之氏、立花隆氏、佐々木俊尚氏な
どのように、同業者から議論を吹っ掛けられれば、それに応じることもやぶさ
かではない。

だが、基本はそうした人々を相手にしているほどヒマではないし、それほど日
本の元同業者(ジャーナリスト)の仕事に興味も持っているわけでもないのだ。
そう、そもそも他のジャーナリストに関心があれば、ジャーナリスト休業宣言
など出さない。

だから、前回のメルマガに続く以降の一考察については、多分に推測が入って
いることをあらかじめご了解いただきたい。




メルマガをご登録いただくと全文読めます。
ご登録初月は無料で当月配信分全てお試しいただけます。
  • 【価格】840円/月(1配信あたり約 - 円)
  • 【還元ポイント】84pt/月
  • 【最新発行日】2010/08/09
  • 【発行周期】不定期
  • 【発行形式】PC・携帯向け/テキスト形式
  • 【今月配信】0/1
当月無料サービス実施中!
登録申込当月分の1ヶ月は無料でお読み頂けます 詳細

バックナンバーも購入いただけます

バックナンバー(最新5号)

  • 2012/02/29  上杉隆の東京脱力メールマガジン Vol.106『 こどもの集団疎開こそ最大の景気対策 』
  • 2012/02/20  上杉隆の東京脱力メールマガジン Vol.105『 ルクセンブルグの夜 日本と欧州 』
  • 2012/02/14  上杉隆の東京脱力メールマガジン Vol.104『 飛行機とホットスポット 放射線量の実際 』
  • 2012/02/05  上杉隆の東京脱力メールマガジン Vol.103『 TBSは2度死んだ 社員からのメール 』
  • 2012/02/02  上杉隆の東京脱力メールマガジン Vol.102『TBSは2度死んだ。映画評論家への反論開始 』

さらに以前のバックナンバー一覧