現在位置:
  1. 朝日新聞デジタル
  2. ライフ
  3. 教育
  4. 教育制度・話題
  5. 記事
2012年3月13日20時22分

印刷印刷用画面を開く

mixiチェック

このエントリーをはてなブックマークに追加

PTA会費から教員に手当 沖縄県立高、講習など従事

関連トピックス

 沖縄県の県立那覇西高校(生徒数1053人)で、PTA会費の一部を、早朝講座や夏季講習などに従事した教員が「手当」として受け取っていたことがわかった。公費以外に収入を得る兼業に該当する可能性があるが、県教委から兼業許可は出ていなかった。文部科学省は、地方公務員法の職務専念義務違反の疑いもあるとして、県教委に調査を指示した。

 9日の参議院決算委員会で義家弘介議員(自民)が質問した。平野博文文科相は13日、「県教委に届け出ずにやっているならば、極めて遺憾に思う。調査依頼をしている」と語った。

 那覇西高や同校のPTA関係者によると、PTA会費は生徒1人あたり年間7万数千円。うち3万円ほどが進路指導費として、早朝講座や夏季講習、遅刻指導や模試監督1回あたり千〜3千円程度、教員側に支払われていた。年間50万円を超える額を受け取る教員もいるという。

検索フォーム

おすすめリンク

南相馬市立総合病院の独自検査で、中・高校生を含む市民から「要注意レベル」のセシウムが検出された。

「SPEEDI」のデータを米軍が電話1本で取り寄せていたころ、官邸はその存在すら知らなかった…。

駒大苫小牧・香田監督に、在任時代あまり語らなかった強さや選手育成の秘密を聞いた。


朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内事業・サービス紹介

[PR]注目情報

学校からのお知らせはこちらから

ジャンル別の最新情報はこちら
  • 大学
  • 中学・高校
  • 通信制高校