ざくろの森 Music Diary

ざくろの森のブログです。 音楽活動の事や日々感じた事などを綴って行きます。

介助犬どころか盲導犬でも。

ちょっとした日常のつぶやきや音楽制作のぼやきなどは
Twitterで発信していますが、そのTwitterで繋がりの出来た
盲導犬ユーザーさんがカフェでの入店拒否に遭いました。

1ヵ月程前に亡くなられた介助犬ユーザーだった友人も
以前、鎌取駅で乗車拒否に遭った事があり、その時から補助犬法の事を
自分の活動の中で伝えたいと思い頑張って来ました。

今回は介助犬より認知度が高い盲導犬で、しかも日本点字図書館などの
専門施設もある高田馬場近くでの事で驚きました。
少しでも多くの方々に理解を深めて頂けたらと思い、
以下に、その盲導犬ユーザーさんのTwitterでのツイートを1つに繋ぎ転載します。

a746andn 拡散希望!高田馬場の早稲田通りのカフェコットンクラブで盲導犬入店拒否を受けました。この現実を多くの方々に知っていただきたいので何通かに分けてツイートします!

高田馬場カフェコットンクラブ盲導犬入店拒否!友人2人と店に入るとバイトの女の子が「盲導犬は困ります「と拒否!「犬は困ります」と言われるなら盲導犬であることを伝えるべきだけど?これって?
「盲導犬だと理解した上で拒否されるのですか?責任者の方を呼んでください。説明します」責任者が出てきて同じように拒否!
責任者は言った!犬アレルギーのお客様もおられるので盲導犬であっても入店は困ります!この店の中に犬アレルギーの方がおられるのですか?と私。
このお店にとって犬アレルギーの方はお客様で、目が見えなくて盲導犬を伴った私は客ではないのですか?お店にとって客の格付けがあるのですか?
他のお客様から「私は犬アレルギーだから、あの盲導犬連れのお客さんには出て行ってもらってと言われたのですか? 言われてませんけど、うちは飲食店ですから困るんです!
身体障害者補助犬法をご存じですか?きちんとした理由もなく私たち補助犬ユーザーを拒否してはならないはずですと私! 知ってますけど、とにかく困るんですと責任者!
では、どのような法律なのかを知ってのうえで拒否なさるんですね? 内容は、よく知りませんが、お客様が飲食をする店なので困るんです!
私たち盲導犬ユーザーは目が見えなくても犬と共に社会参加するために犬の仕付や手入れなどの管理には十分気をつけています!私の盲導犬が、この店は勿論、他に食事をしている方々にご迷惑をかけるようなことは決してありません!
途中、お店におられた女性のお客さんが「私も犬を飼っています。この店はテラス席がありますよね?そちらならいいのではないですか?」と私たちの所に来て責任者に訴えてくださいました。それでも拒否は続きます。
この責任者に何を話しても理解してもらえないとあきらめた私は食事をしている方々に向けて私の気持ちを訴えました!
皆さん、お食事中にお騒がせして申し訳ありません!私は今、皆さんの中に犬アレルギーの方がいらっしゃるかもしれないとのことで盲導犬と共に入店拒否を受けています!わたしが、ここで食事をすることでご迷惑な方はおられるでしょうか?と精一杯の声でたずねました。
多くの方々から「そんなことないよ」」大丈夫だよ」とあたたかい言葉が返ってきて感謝の気持ちでいっぱいになりました。
私は責任者に向けて、もう1度たずねました「皆さん、こう言ってくださっていますが、これでも拒否されるのですか?それなら、テラス席なら良いと言う責任者
テラス席か店内か、どちらで食事をするかを決めるのは、あなたではなく、客である私です!ここまで侮辱されて、おいしく食事ができますか?行政の盲導犬相談窓口にも報告させていただきます!
最後に責任者と私のやり取りを目の前で見ながら食事をしなくてはならなかった方々に向けて「みなさん、お騒がせして申し訳ありませんでした!ありがとうございました!」と頭を下げて店を出ました。
一緒にお茶をしようと思っていた友人たちにもイヤな気持ちをさせてしまいました。すっかり落ち込んでしまったけれど、並びにあるスターバックスコーヒーで、とても親切に対応していただき、疲れた脳にケーキと抹茶ラテで糖分を補給して帰宅しました。
高田馬場カフェコットンクラブ盲導犬入店拒否の多数のツイートを読んでくださった方々に拡散希望します!こんな悲しい現実が、まだまだあります!多くの方々の理解を得ることで私たち盲導犬ユーザーが普通に社会参加できるようになるはずです!ご協力をお願いします。
  1. 2012/03/15(木) 08:32:06|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:7
<<今回の件は解決しました。 | ホーム | MOX6購入!!本当はフルオーケストラが良いけれど(^^;)>>

コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  1. 2012/03/15(木) 14:22:40 |
  2. |
  3. #
  4. [ 編集 ]

拡散する必要はない。営業妨害だと逆に訴えられても文句は言えないような言い様だ
  1. 2012/03/16(金) 02:01:12 |
  2. URL |
  3. あ #-
  4. [ 編集 ]

ご本人からしたら非常にもどかしい気持ちでしょうね。
しかし、動物を好きな人も嫌いな人もいますし、嫌いでなくとも恐怖心や深刻なアレルギーをもっていらっしゃる方もいます。
それはそのお店を利用するユーザーだけではなく、サービスを提供する側にもあるでしょう。
ですから私は全てのお店が受け入れるべきだとは考えません。
介助犬は特に衛生面にも気を配られているものですが、同様に衛生面に気を配りそれなりの躾をしたペットの入店が不可となるとそれはまた新たな不満を生むでしょう。
人によっては介助犬でなくともペットは家族であり生活する上での大切なパートナーと捉えているでしょうから。
私は介助犬を含め、動物を受け入れるお店、受け入れないお店、両方があって良いと思います。
もっと介助犬の受け入れが進み、ユーザーが利用したいお店を選ぶ一つの要素として捉えられるくらいにわかりやすい提示が浸透することは必要だと思いますが、少なくともこのように店名を出して非難することが正しいとは思いません。
  1. 2012/03/16(金) 14:02:50 |
  2. URL |
  3. とおりすがり #-
  4. [ 編集 ]

あさんへ

コメントありがとうございます。
私は営業妨害をするつもりはありません。
コットンクラブ様が補助犬法違反になる事を
充分に知らなかった為に起きた問題であった為、
Twitter上で、コットンクラブ様より謝罪のツイートがありました。
今後コットンクラブ様ではこうした事は無くなると思います。
しかし、補助犬法が出来て今年で10年になるのに、
同じような事が度々起きているので、特に飲食店を営まれている方々に、
補助犬法について正しく知って頂きたいと思っています。

なお詳しくは名前の後のURLリンクに
「身体障害者補助犬法」を指定しておきますのでそちらもご覧下さい。
  1. 2012/03/16(金) 19:12:14 |
  2. URL |
  3. 音羽ざくろ #ODB.tzFc
  4. [ 編集 ]

とおりすがりさんへ

コメントありがとうございます。
同伴を拒否する事は補助犬法違反になってしまいますが、
盲導犬や介助犬は待機中は主にテーブルの下などで伏せている事になる為、
禁煙席と喫煙席のような感覚で、補助犬が待機しやすいように、
少しスペースを広くとった席をいくつか用意するのは良いと思います。
盲導犬や介助犬は世間的には珍しいですが、少しスペースを多くとった席を
赤ちゃんのいるお母さんが、ベビーカーを折り畳んで利用したり、
車椅子ユーザーの方にも利用しやすくなると思うので、
お店にとっても臨機応変な対応が可能になる気がします。

なお、実名については、Twitter上での元の書き込みを
一文一句変えずにそのまま転載した為、ご了承下さい。

コットンクラブ様もTwitterを利用されており、
先程、謝罪のツイートを行っておりました。
コットンクラブ様では今後盲導犬の同伴拒否は起きないと思いますが、
補助犬法自体がまだまだ世間に浸透していないと言う事が問題なので、
これからも補助犬法については伝え続けて行く必要があるのは感じています。

  1. 2012/03/16(金) 19:31:41 |
  2. URL |
  3. 音羽ざくろ #ODB.tzFc
  4. [ 編集 ]

http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H14/H14HO049.html
身体障害者補助犬法です。
第9条に注目していただきたいのですが、

~~ただし、身体障害者補助犬の同伴により当該施設に著しい損害が発生し、又は当該施設を利用する者が著しい損害を受けるおそれがある場合その他のやむを得ない理由がある場合は、この限りでない。

とあります。
今回の件では、犬アレルギーの方々への対応に必要だったという点が考えられます。
みぃなさんは「その場にいた人たちが構わないと言った」という点を強調なさっていますが、
「その後犬アレルギーの方が来店したら」という点を考慮しておりません。
その後アレルギーの方が来て・・・
長くなるんで割愛させていただきます。


カフェコットンクラブを営む方にとって、どういった選択が正解だったかはわかりません。
補助犬法に違反しないとしても、入店を拒否すべきではなかったのかもしれません。

しかし、私はみぃなさんのような態度では、あさんのような意見を持つ方も出ると思います。
補助犬法の理解というのは確かに必要ですが、安易にこういった案件につっこまない方がいいですよ。
正直、炎上のもとになるだけなんで。

長々と失礼しました、音楽活動頑張って下さい。
  1. 2012/03/16(金) 20:21:44 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

-さんへ

ご意見ありがとうございます。
出来れば仮名でも良いので、ちゃんとしたお名前でご投稿頂けるとありがたいです。

はい、2009年のJRの介助犬乗車拒否の時は新聞にも載った為、
あの時は一個人のブログやTwitterの炎上程度で済まなかったのを覚えています。

犬アレルギーの問題についてですが、余程の重症でない限り、
犬に直接触れない限り大丈夫と言う場合が多いようです。
また、花粉症で死ぬ人が稀なように、犬アレルギーにより
咳やくしゃみが出るなどはあったとしても命には別状ありません。
しかし、アナフィラキシーを起こすような重症な場合は別と思われます。

また、補助犬同伴により危険を生じたり、著しい不利益が生じる事は、
一般のカフェやレストランなどではほとんど無いと思われます。
ただし、猫カフェなどでは、猫が犬に対し攻撃をする恐れがあります。
そのような場合は危険を生じると判断されて良いと思います。

とりあえず、今回の件についてはお店側の謝罪により解決に向かいましたが、
補助犬の同伴拒否と言う話しは頻繁に耳にする為、
伝え続けて行く必要があるのは感じています。

最後に、私への応援もありがとうございます。
演奏活動の中では、補助犬の事も楽しく伝えられるようにしたいです。

  1. 2012/03/16(金) 21:54:33 |
  2. URL |
  3. 音羽ざくろ #ODB.tzFc
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://zakuroforestmusic.blog.fc2.com/tb.php/22-5212e241
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)