自炊したことない初心者でも出来る料理教えて
- 2012年1月30日 15:00
- コメント( 48 )
- 食物・珍味
-
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/29(日) 19:19:39.16 ID:9GCeX/CU0
-
大学行かないなら働けって言われて来月から一人暮らしすることになった
今まで料理なんてしたことないけど毎日弁当じゃ金が足りないから自炊したい
誰か教えてくれ
-
4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/29(日) 19:20:42.65 ID:+ShoTLi70
-
正直やろうと思えばなんでもできるよな
-
5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/29(日) 19:21:07.26 ID:GfD/GiAH0
-
ちゃあはん
-
9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/29(日) 19:21:56.61 ID:FPPq6De50
-
飯と野菜炒めだろ
あとはスーパーでタマゴとか惣菜とか
-
10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/29(日) 19:22:18.84 ID:YeXdqgpU0
-
カレーでも作っとけ
-
12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/29(日) 19:23:19.51 ID:fgy870oh0
-
ミックスベジタブルとかパック野菜を活用せよ
-
15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/29(日) 19:24:48.10 ID:SphghJmU0
-
俺はもやしとインスタント(チャルメラとか)で夜飯は済ませ朝は米と味噌汁。欲しけりゃ漬物とかてきとーに。昼飯はパンだな。
健康に気をつけたいなら夜飯にサラダとかスーパーでお惣菜で済ますべきかな。
ガチで自炊するなら朝夜全部自分で作るべきじゃない?
-
18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/29(日) 19:27:59.18 ID:+ShoTLi70
-
スパゲッティ茹でてお茶漬けの元かけれ
お好みでマヨネーズ
-
19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/29(日) 19:29:20.82 ID:MLZC2Scu0
-
お勧めはパスタ系と鍋焼きうどん
-
21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/29(日) 19:31:12.79 ID:gnzfP9eh0
-
鳥肉(胸肉)安い日に買っとく
一口大に切り塩コショウして小麦粉つける
焼く、焼けたらケチャップ出来ればハインツの絡める
一緒にそん時ある野菜も入れたら十分なおかず
お金余裕時に味覇買ってれば、炒飯、炒め物、スープ、ちゃんこ鍋のスープと何でも作れる
クックパッド見たらいいよ
-
22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/29(日) 19:33:34.59 ID:9GCeX/CU0
-
色々あるんだなー
チャーハンとかカレーとか美味く作れる自信が無いから怖いわ
-
23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/29(日) 19:34:39.53 ID:92yG703p0
-
>>22
そう思うじゃん?
どっちも高校生や中学生でも作れる超簡単メニューだよ
-
25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/29(日) 19:35:22.43 ID:gnzfP9eh0
-
カレーなんて難しく考えないでまずは箱の通りに作ればええねん
怖いならなら麻婆豆腐の素と豆腐なんから始めてみたらどうやろ
-
28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/29(日) 19:39:56.48 ID:9GCeX/CU0
-
何も教えられずにカレー作れって言われたら、ジャガイモと玉ねぎと人参の皮向いて、適当なサイズに切ったあと鍋でお湯沸騰させて、生肉と切った野菜とルー入れて煮込むぞ俺は
-
30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/29(日) 19:42:49.30 ID:92yG703p0
-
>>28
ジャガイモ以外の野菜と肉を軽く炒めてから水をぶち込んで沸騰させた方が俺は好き
ある程度煮込んだらジャガイモを入れて、火が通ったらルウを入れて溶かしたら火を止める
ルウ入れてからも火を付けっぱなしにするのは焦がしやすいから難しいぞ
-
35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/29(日) 19:47:20.02 ID:9GCeX/CU0
-
>>30
なんと…意外と難しいんだな
肉と野菜炒める時って塩コショウする?
-
40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/29(日) 19:50:04.24 ID:92yG703p0
-
>>35
しない
油くらいは引くけどな
炒めるのは好みだからいいとしても、ルウ入れてから煮込むとルウに含まれる小麦粉が焦げる
じゃがいももでんぷんが含まれてるから入れてから長時間煮込むと焦げる
それさえ気をつければ、決定的なミスがない限りは不味くはならない
-
36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/29(日) 19:47:29.72 ID:5z46IcZYP
-
電子レンジさえあればいいレシピがあるんだがないのか……
-
39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/29(日) 19:49:18.92 ID:9GCeX/CU0
-
>>36
電子レンジとオーブントースターはある!
家にあった古いやつだけどな…
-
48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/29(日) 20:00:26.21 ID:5z46IcZYP
-
>>39
大したものじゃないから粗大ゴミ一歩手前で十分
材料:バラ肉、野菜、塩、胡椒
道具:耐熱ボウル、電子レンジ
(1) 耐熱ボウルに野菜を薄く敷きます
(2) その上に、バラ肉を薄く敷きます
(3) 塩胡椒します
(4) ボウルが一杯になるまで、(1)~(3)を繰り返します
(5) ラップをし、10分程度電子レンジで加熱します
(6) できあがり
俺は100g89円のバラ肉200gと1パック105円の炒め物用の野菜2パックで3食分にしてるが、
これだと野菜は比較的高めのチョイスなので、もっと安く作れる
肉を豚・牛・鶏と入れ替えるだけでなんか別の料理を食べてる気分になれて幸せ
-
51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/29(日) 20:04:53.78 ID:9GCeX/CU0
-
>>48
耐熱ボール無いwwwオワタwwww
-
52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/29(日) 20:05:55.61 ID:5z46IcZYP
-
>>51
兎に角、水を通さず、電子レンジで融けない素材なら何でもいいぞ!
-
54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/29(日) 20:07:29.78 ID:A2Ms09UN0
-
>>51
スーパーにも計量スプーン、カップくらいはあるはず
あと耐熱ボウルじゃなくてもカレー食う時につかうみたいな皿でおk
ていうか>>48は汎用性が異常なレシピだぜ
フライパンでもおk、鍋でもおk、レンジでもおk、具材は適当でおkだからな
-
62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/29(日) 20:13:31.92 ID:5z46IcZYP
-
>>54
今まで何気なく作ってたけど、そんなに強力なレシピだったのかこれ……カーチャンってやっぱすげえわ
-
38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/29(日) 19:49:07.88 ID:fgy870oh0
-
鍋に入るステンレスざるを買ってきて野菜を蒸してポン酢で食ってもうまいよ。
-
42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/29(日) 19:54:40.13 ID:9GCeX/CU0
-
料理のレシピとか見ても分量が分からなかったりするから不安になるんだよな…
大さじ一杯とか言われても俺んちのスプーンが大さじなのかも分からないwww
-
44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/29(日) 19:56:34.55 ID:92yG703p0
-
>>42
菓子系じゃなくて、普通に焼く、煮るとかの類の料理はそこまで敏感にならなくても大丈夫
ケーキとかは砂糖少ないと膨らまないとかあるけど、味付けの類での調味料の量は実際のトコお好みでって奴だ
-
45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/29(日) 19:56:41.47 ID:A2Ms09UN0
-
>>42
クックパッド見れ
あと100均で売ってる大匙小匙のセットみたいなのと
お玉に目盛ふってあるやつ買え
-
43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/29(日) 19:56:12.68 ID:9GCeX/CU0
-
とりあえずカレーから作ってみるぜ!
あと、余ったオカズを捨てる時ってどうすれば良いの?汁物なら普通に流していいのかね
-
47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/29(日) 19:57:57.70 ID:92yG703p0
-
>>43
ネットを張った三角コーナーみたいなメッシュ状のもので中に入ってる具はちゃんと除こうな
詰まるぞ
-
49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/29(日) 20:03:19.12 ID:F2jHq70q0
-
簡単ねえ
鳥胸肉に酒をふりかけてラップして煮えるまでレンチン
その間にきゅうりを千切り
鶏肉に火が通ったらほぐしてきゅうりの上にのっけてごまドレッシングかけたら棒々鶏もどき
しらたきを茹でる→湯を切って2~3センチ間隔で切る
たらこスパの元(生タイプ)であえると真砂和えもどき
メイン(肉魚用)テリヤキソース
醤油3+みりん1+酒1+砂糖1の配合で混ぜておく
肉を焼く→火が通ったら↑のタレをかけて焦げ付かないように焼く→照りが出てきたら出来上がり
これに生姜のすりおろし入れたら生姜焼き
醤油も1にして味噌3を加えたら味噌炒め用タレ(豚肉+キャベツがオススメ)
-
56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/29(日) 20:07:47.32 ID:9GCeX/CU0
-
>>49
>酒をふりかけてラップして煮えるまでレンチン
この時点でもうギブアップ
-
59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/29(日) 20:11:57.05 ID:F2jHq70q0
-
>>56
ちょw落ち着けwww
レンチンわかんなけりゃお湯で火が通るまでゆでればおk
-
63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/29(日) 20:13:47.33 ID:9GCeX/CU0
-
>>59
酒ふりかけるってのが分かんない
ビール?焼酎?
どばーってかけんの?
-
66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/29(日) 20:15:03.47 ID:5z46IcZYP
-
>>63
料理酒使え
塩が入っててそのままでは飲めない分酒税が安い、料理専用の酒
-
60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/29(日) 20:13:00.39 ID:92yG703p0
-
まとめて炊いておいたごはんをレンチン
フライパンに油引いてあったまったらごはんどぼん
ネギ・ベーコン・人参など好きな具材を刻んだものをどぼん
全体的に火が通ったら醤油なりウェイパーなり好きなもので味付けでチャーハン
まとめて炊いておいたごはんをレンチン
ごはんに対して多すぎないように水を鍋で沸かす
人参・キャベツなどの野菜スープに使いそうな具材を火が通りにくい順にどぼん
野菜に火が通ったらごはんをどぼんしてぐつぐつ
水分が大分飛んでかゆっぽくなったら味付け
味付けは塩こしょうでも醤油でもだしつゆでもウェイパーでもコンソメでもお好きなものを味見しながら濃すぎないように
最後にお好みで卵を投入して、軽くかき混ぜて卵がとろっと固まるまで火を通したら西洋風リゾットみたいな雑炊
ちなみにカップメンの残り汁でも作れる。手順は味付けすること以外は同じでおk
カップうどんや鍋焼きチャンポンの残り汁で作ったら美味かった
-
68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/29(日) 20:17:22.67 ID:92yG703p0
-
>>60は別に炊き立てごはんでやってもいいけど、一応これは手間のかからない昼飯を想定したレシピな
せっかくの炊き立てのごはんは焼き魚とか味噌汁みたいな炊き立てごはんの合うメニューと合わせたいし
これらは日にちが多少経過したごはんでも美味く食えるメニューな
ちなみにごはんは節約するならまとめてたくさん炊いておいて一回分くらいずつラップして冷凍保存がオススメ
電気代がそこそこ安くなるし、レンチンするだけで食えるから手間も減る
-
73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/29(日) 20:19:57.80 ID:9GCeX/CU0
-
>>68
冷凍保存か…
味噌汁とか焼き魚とか定番なメニュー食いたいけど作れないんだぜww
-
74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/29(日) 20:22:31.64 ID:gnzfP9eh0
-
>>73
なんか本だしかなんかのCMで本だしと味噌を混ぜて小さな味噌玉作って無かった?
お椀に豆腐とか麩と味噌玉入れてお湯注ぐ…みたいなん
-
77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/29(日) 20:24:20.77 ID:92yG703p0
-
>>73
あんなんウルトラ簡単だぞ
ぱっぱと塩ふって焼けばいいだけ
わかんないなら乗っけてレンチンするだけで焼き魚作れる器とか売ってるからそれを買うんだ
俺はフライパン洗うの面倒な時に目玉焼き作るのに使ってるけどな
味噌汁も簡単だぞ
ネギの味噌汁とかだったら、だしパック放り込んで沸騰させてネギとかの具材入れて火が通ったら味噌を入れて火を止めるだけ
味噌を入れるときはおたまにすくって鍋に突っ込んで、菜箸でおたまの中をかき混ぜて溶かす
塊のまま放り込むと塊が残るから、溶かしながら入れるんだぞ
-
70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/29(日) 20:17:56.56 ID:/GcfpCJG0
-
タルタルソースを大量に作る
(玉ねぎ、ピクルス、ゆで卵、パセリをみじん切りにしてマヨであえるだけ)
それをご飯にかけて食べる
パンに乗せてトースト
パンに挟んでサンドイッチ
これでおけ
-
71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/29(日) 20:19:13.59 ID:wHxCyM920
-
いま、マグロのネギマ汁でごはんたべてきた。
マグロのぶつ切りを茹でてアクがでたら湯で汁をすすててみずかけとく。
生姜を千切りに長ネギを二~三センチに切ってマグロとともに茹でる。
昆布つゆてきとうにいれて味整えて出来上がり。
マグロは刺身ようのでない血合いに近い部分がスーパーですてねで売っているのでそれを買うとよい。
-
87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/29(日) 20:40:59.57 ID:F2jHq70q0
-
あると便利な調味料
塩 こしょう 醤油 みりん 料理酒 粉末だしの素 味噌 →これがあれば和食系は結構カバーできる
慣れてきた・違うジャンルに挑戦
酢 鳥ガラスープの素(中華料理のだしの素) コンソメ(洋風料理のだしの素)
便利な道具 (鍋と大きいボウルと水切り以外は100均でも買える)
菜箸(さいばし/料理用ハシ) ピーラー(じゃがいもなどの皮むき用)
ボウル(直径20cmくらい?)×3個 小さいボウル(直径12~3cmくらい?)×3個 水切り1個
おたま 炒め物用ヘラ フライ返し 深さのある大きめの鍋(煮物や麺茹でる用)
-
92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/29(日) 20:44:41.72 ID:92yG703p0
-
>>87
それとウェイパー足しとけ
パッケージのおっさんが気にくわないけど、とりあえず入れておけばだいたい失敗しない究極の調味料だ
-
95:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/29(日) 20:54:20.26 ID:/GcfpCJG0
-
>>87にはないけど、食べる時便利な調味料にソースとマヨネーズ、ケチャップがあるからな
このあたりあればスープもの以外は失敗してもなんか知ってる味にできるから
-
91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/29(日) 20:44:15.71 ID:rmvHEsYI0
-
麺汁さえあれば砂糖を一つまみいれて、
刻んだタマネギ+牛肉or豚肉と一緒に煮れば牛丼・豚丼、肉がなくても卵で閉じれば玉子丼だ
-
98:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/29(日) 20:57:26.74 ID:6hT8ie5b0
-
カルボナーラ
ベーコンを炒め湯でたパスタを絡めたら
ボールに卵全卵、パルミジャーノ、生クリーム、ブラックペッパーをかきまぜさっきのパスタをあえるだけ。
余裕でしかも美味い
-
100:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/29(日) 20:58:38.90 ID:92yG703p0
-
スパゲッティ系は最強だよな
ソースの種類変えるだけでいくらでもまったく違うものにできるし
-
102:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/29(日) 21:00:32.74 ID:WxCb7uLk0
-
クリーム系パスタ
応用してグラタンも作れる
-
105:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/29(日) 21:01:38.08 ID:A2Ms09UN0
-
>>102
ホワイトソース作って冷凍しとくと捗るよな
-
106:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/29(日) 21:04:43.80 ID:WxCb7uLk0
-
>>105
冷凍できるんだ
今まで作るときは食べきるように作ってたから知らんかった
良いこと聞いたわ
thx
-
103:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/29(日) 21:01:25.38 ID:2MnqzdSo0
-
ボロネーゼソースを鍋に作っておけば結構もつよ
-
104:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/29(日) 21:01:27.12 ID:WxCb7uLk0
-
あとはお好み焼きと焼きそばかなあ
向井 理、ビストロ修行 ハングリー!な簡単レシピ53
posted with amazlet at 12.01.30
向井 理
マガジンハウス
売り上げランキング: 22
マガジンハウス
売り上げランキング: 22
人気ページランキング
この記事のトラックバックURL
肉・野菜・炭水化物採れて、しかも簡単だし。おまけに安い。
あとは混ぜご飯とかかなぁ。
めんどくさがってレンジで作るご飯買ってたのが馬鹿みたい。
とりあえず、ググれば問題ない
あと麻婆豆腐の素は意外と使える
自分かと思って吹いたわ
それと永谷園のお吸い物パスタは割といける。
一人暮らしなら一度に沢山作って冷凍させておいて暫くこれ食ってりゃいいし
その金をパチンコでするタイプ
何も出来ないゴミクズで一生を終える
この>>1はカトラリー売り場で普通のスプーン大小を買ってくる気がする
まずは飯の炊き方とかウドンの茹で方だろ
いや食材を適度な大きさに切って煮てルーを入れるだけで食えるレベルの物はできる
本当に美味しいカレーを追及しようとなると別だけど
適当に入れて煮るって結構よくわからんもんだぜ
切って煮るってのが出来ない人もいるだろ。
俺は、野菜炒め用ミックス野菜と冷凍炒飯を買ってきて、フライパンで炒めるのをお勧めするね。
レンゲですくったとき御飯が固まらないよう1粒1粒がパラパラになれば合格。
カレーは、できあげた物を冷蔵庫に1日寝かした物が美味いぞ
牛の骨、牛の脊髄、軟骨、セオリーな野菜でつくるサマナーオリジナルのカレーはすげーぞ...
まずは、中硬水(101~300)の中に野菜硬い野菜と牛の骨を煮込む
人参はバターで少しだけ炒める生バターをお勧めする。
生バターはバターを丸ごと炒めて表面のまくを取り除いた液状のものの事だ。
牛の脊髄はゆがくと骨と髄に分けやすくなる。
皮むきはピーラーなんて便利な代物が出てきた訳だし、
むいた後に包丁でぶつ切りぐらい出来るだろ・・・出来るだろ?
カレーやシチューの利点は煮込み過ぎて形が崩れようと食える点だろう
煮るってよりも火にかけ続けるだけさ
逆にフライパンは扱いが難しいぞ
最近はテフロン加工が当たり前、強火で使うと一発アウト
禿げた後でも使えるっちゃ使えるけどさ・・・
焦げ過ぎて洗うの面倒になり料理嫌いになるぞ
鍋ものも材料を切って煮込めばいい
ちょっと煮込みすぎるくらい煮た方が失敗が少ない
材料も切れない人は自炊を諦めた方がいいな
自分は時間がないときの手段としてつかってますが
昆布つゆが自炊初心者には最強かと思います。
(野菜炒めチャーハン位ができる前提)
普通に割れば、適当に一口だいの素材を放り込んで煮込めば肉じゃがに
濃い目に割ってチューブのしょうがを少し入れて切り身を入れれば煮付けに
薄めに割って土鍋にいろいろ放り込めば鍋料理に
ちょっとのアレンジでなんでもそれなりにできあがります(単調な味わいですがw)
少し酒・塩・砂糖等調味料を加えるだけで口当たりも変わるので
変化を味わうのも楽です。
これでも飽きてきたらそれはステップアップの時です。
醤油砂糖塩みりん酒で同じような物を作ってみるといいかと思います。
めんつゆにも代用できるので1本買っておくといいですよー
ジャガ芋と人参を切って茹でて、玉ねぎは細切りにして塩水にさらして水気を切る
ジャガ芋を潰してあとはマヨネーズで全部和えれば出来上がり
細かいコツはあるけど自炊して食べる分ならこれで十分
6食分位の献立考えてから、食材仕入れる。
朝晩の2食分とかを使い切る分量で細々仕入れてると高くつく。
後先考えずにバカみたいな仕入れしたら、結局腐らせる。
だから使いまわしと保存がきく、玉ねぎ・ニンジン・ジャガイモは3種の神器。
青物はキャベツで決まり。一度に切らずに、使う分だけ一枚一枚剥いて使え。
青ネギとかの根付きの葉モノは、買ってきたら即一時間ほど根の部分を水に付けとけ。
その後の持ちが違う。
調味料など一切使わず、節約して食べれば2~3食分になる。
中でも梅茶漬けとわさび茶漬けにオリーブオイル(エクストラバージン)をかけて食べれば、
また違った味が楽しめてうれしいし美味しい。
他の味では特に美味しくならなかった。
後もう1つパスタで、
コーンスープの素を少量のお湯で溶いたものを絡めて食べるのも美味い
好みで塩コショウやチーズをパラパラ
栄養なんてたまに定食屋かキャベツおかわりOKのとんかつ屋にでも行けば十分
米2~3合にフジッコの塩昆布一袋とツナ缶1個ぶち込んで炊飯
同じく米2~3合にほぐしたコンビーフ1個とコンソメキューブ2~3個ぶち込んで水多め(0.5合増し)で炊飯
また米2~3合に松茸のお吸い物2~4袋と刻み油揚げをぶちこんで炊飯
あとは買ってきた漬物とインスタント味噌汁があれば文句なし
栄養の偏りは気にするな
続くかどうか分からんから、包丁とか各種調味料が要らない料理じゃないとね。
豚コマ切れとモヤシを炒めて、塩コショウ振り掛けるのがベストかと。
薄切り→細切り→揃えて細かく切る
→適当に包丁で叩く とかでいいんじゃない?
どうしても駄目ならフードプロセッサーとかもあるし
包丁もまな板も不要。メシ炊く時に3までやれば簡単。
冷凍食品は半額セールとか頻繁にやってるから、それを狙えば値段もそこそこ。
1:めんつゆに書いてある「煮物」よりちょい薄めの汁を作る
2:冷凍かぼちゃ投入
3:煮汁が沸いてきたら火を消す
4:20分ほど置く
5:再度暖める
「こんなの簡単だよー?」とかほざきやがる。
料理はそんな簡単なものじゃない。って言ってる人のが余程信頼できる。
これだけアドバイスや簡単レシピが出てるのに、チャレンジする事も無く「簡単なもんじゃない」なんて言ってる人は結局何も出来ない人なんでしょ
2.沸騰したらご飯投入(お湯よりちょっと少ないくらいの量が俺は好き
3.水分がトロトロになったら火を止める
4.卵とか乾燥ワカメとかふりかけとか好きな具を入れて食え。
5.ウマー
味付けは塩とかだしの素とか味噌とかめんつゆとか。
俺は最近冷蔵庫で眠りっぱなしでカピカピになった梅干をこれで消費してる。
その場合水を火にかける段階で鍋に1~2個入れとけば上手い具合に塩が溶けていい味になる。
煮る分普通に食べるより量が増えるし、ちょっとずつご飯を消費できる。
おじやとかそういうの苦手じゃないならオヌヌメ
現に溢れかえってるだろうが・・・
俺は「料理は簡単!」ってここ数十年言い過ぎたせいで
勘違いしてどんどん料理できない人が増えてると考えてる。
ごはんといっしょにどうぞ