1:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/19(木) 05:56:49.44ID:n2e93fTK0
教えてあげるー
3:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/19(木) 05:57:30.15ID:b5zseK0A0
学校行く前に教えてくれ
6: ◆RZEwn1AX62 :2012/01/19(木) 05:59:09.12ID:n2e93fTK0
1.100均のまんねんひつ
さらさらしててやべぇww

俺は三本買って一番さらさらしたのを使う様にしてる
教えてあげるー
3:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/19(木) 05:57:30.15ID:b5zseK0A0
学校行く前に教えてくれ
6: ◆RZEwn1AX62 :2012/01/19(木) 05:59:09.12ID:n2e93fTK0
1.100均のまんねんひつ
さらさらしててやべぇww
俺は三本買って一番さらさらしたのを使う様にしてる
8: ◆RZEwn1AX62 :2012/01/19(木) 06:00:25.50ID:n2e93fTK0
2.100均の耳栓
音すげぇ静か。
選ぶポイントはただひとつ、
触って見て硬いかどうか。
柔らかいのは全然使いもんにならない

12: ◆RZEwn1AX62 :2012/01/19(木) 06:03:18.46ID:n2e93fTK0
3.ほぼ日手帳
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4902516543/2log0d-22/ref=nosim/
毎日の勉強記録をほぼ日手帳に書き込んでると、
冗談抜きでモチベーションあがる
反省材料にもなるし。

ちなみに俺は文庫本サイズ使ってる

あえてブラしたけどこんな感じ
46:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/19(木) 06:27:10.88ID:SRQDrXct0
>>12
日記帳の中身見せて
結構びっしり書いてそうだけど何書いてんの?
50: ◆RZEwn1AX62 :2012/01/19(木) 06:30:40.67ID:n2e93fTK0
>>46
恥ずかしいから見せれないけど許容だけ言うと、
朝起きた時間
今日やること
今日やったこと
今日気づいたこと
今日見聞きした興味深いこと
いつかやりたいこと
今日の評価(どれだけの密度だったか)
今日いくら使ったか
今日何の本を読んだか
なんかをばあああっと適当に書いてる
ていうか、書きたいこと書いてる
14:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/19(木) 06:08:11.07ID:1G2waLG00
ほぼ日使いこなせてるやつ見るとすごいエリートな感じがする。
53: ◆RZEwn1AX62 :2012/01/19(木) 06:33:20.82ID:n2e93fTK0
手帳はスケジュールと日記の役目を担ってるけど、
スケジュールはともかく
日記としてはたまにほぼ空白の日もある。
基本的には寝る時間起きる時間を書いてるうちに書きたいことが出てくるからノープロブレム!
62:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/19(木) 06:45:46.61ID:N5rS0x6IO
日記帳の厚さとか、教えてください
全部罫線ですか?方眼もありますか?
スケジュール帳みたいにカレンダーの部分の比率が大きいですか?
66: ◆RZEwn1AX62 :2012/01/19(木) 06:50:18.27ID:n2e93fTK0
>>62

マンスリー

デイリー
74:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/19(木) 06:56:04.32ID:EoiMQfobi
日記書いて一日が終わりそう
78: ◆RZEwn1AX62 :2012/01/19(木) 06:57:12.08ID:n2e93fTK0
>>74
日記はかきたいなーってときに書けばいい
忙しすぎて空白の日も、
何もしなくて空白の日も、
それはそういう日だったってことなんだから
77:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/19(木) 06:56:50.05ID:b5zseK0A0
ほぼ日手帳高すぎワロス
79: ◆RZEwn1AX62 :2012/01/19(木) 06:57:40.03ID:n2e93fTK0
>>77
高いから書く書けるから高い
67:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/19(木) 06:50:36.89ID:y4onXF75I
一方、お前が日記を書いてる時間に俺は勉強した
69: ◆RZEwn1AX62 :2012/01/19(木) 06:52:15.93ID:n2e93fTK0
>>67
一日十分間日記をつけたら毎日の残りの勉強時間の効率は段違いに上がるかんな
まじで
13: ◆RZEwn1AX62 :2012/01/19(木) 06:07:12.55ID:n2e93fTK0
4.シャーペン、ボールペン

ボールペン最強はハイテック-c
コスパ的にコレトがベスト
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0044QEDY0/2log0d-22/ref=nosim/
シャーペン最強はs3,graph1000,REGか人によってはSafariペンシル。
ドクターグリップも良し

80:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/19(木) 06:58:04.76ID:BA0aIkb50
>>13の画像の一番右のやつかな?
グリップいいな
83: ◆RZEwn1AX62 :2012/01/19(木) 07:01:18.35ID:n2e93fTK0
>>80
名前忘れたが、0.3mmの女向けっぽいパイロットのシャーペンのグリップ
そのシャーペンはグリップ剥いだら捨てちゃう
16:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/19(木) 06:09:15.37ID:527krlHq0
シャーペンはアルファゲルクルトガ
ボールペンはJETSTREAM
19: ◆RZEwn1AX62 :2012/01/19(木) 06:11:30.29ID:n2e93fTK0
>>16
アルファゲルは不安定だからノーマルクルトガの方がまだまし
ノーマルクルトガは重心とかに無神経
21: ◆RZEwn1AX62 :2012/01/19(木) 06:12:12.38ID:n2e93fTK0
>>16
ジェットストリームはインクがたまにダマになるし、ほぼ日手帳だと裏抜けする
それに人によってはヌルヌルし過ぎて書きづらい
22:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/19(木) 06:12:21.60ID:fEU9PXyX0
クルトガは塗装剥げが激しいのがネック
82:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/19(木) 07:00:25.67ID:BA0aIkb50
俺クルトガしか使ってないんだけど、他のって書いてると文字の太さ変わったりしない?
84: ◆RZEwn1AX62 :2012/01/19(木) 07:01:33.92ID:n2e93fTK0
>>82
慣れれば大丈夫
85:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/19(木) 07:02:43.54ID:BA0aIkb50
>>84
慣れか・・・
まだクルトガには世話になりそうだな
72:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/19(木) 06:55:11.63ID:BA0aIkb50
クルトガ1000はまじで使いやすい
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00209UV9E/2log0d-22/ref=nosim/
塗装禿げたりでもう4本目だわ
75: ◆RZEwn1AX62 :2012/01/19(木) 06:56:10.53ID:n2e93fTK0
>>72
クルトガ1000好きならREG絶対気にいるわ
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0014R4BJE/2log0d-22/ref=nosim/
ザラザラがやだったらグリップつければいいし
26:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/19(木) 06:13:27.55ID:527krlHq0
JETSTREAMが裏ににじむのは確かに…
あれはぐぬぬってなる
28:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/19(木) 06:14:45.05ID:NFQ5KsbB0
あとボールペンはジェットストリームよりもサラサかビクーニャのほうが書きやすい。とくにビクーニャはほんとに書ける。
31: ◆RZEwn1AX62 :2012/01/19(木) 06:15:47.32ID:n2e93fTK0
>>28
ビクーニャは優秀
15: ◆RZEwn1AX62 :2012/01/19(木) 06:08:50.97ID:n2e93fTK0
5.キャンパスリングノート
ページを押さえなくてよい+切り取り易い
この二つの性能を抑えてるんだから
リングノートの方が普通のノートより優れてる
万年筆でも裏写りしないし、0.3mmでも引っかからない。
あ、ちなみにボールペンは0.4mmおすすめ
17:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/19(木) 06:09:42.39ID:b5zseK0A0
ルーズリーフは?
18: ◆RZEwn1AX62 :2012/01/19(木) 06:10:25.99ID:n2e93fTK0
>>17
紛失の危険性や分別の手間考えるとリングノートの方がおぬぬぬぬぬめ
29: ◆RZEwn1AX62 :2012/01/19(木) 06:14:48.56ID:n2e93fTK0
6.キッチンタイマー
今家にないが、キッチンタイマー必須
90分:15分(30分でも可)のペースで勉強と
休憩を繰り返す
しかし、携帯電話のタイマーとかはだめよ
勉強の敵は携帯(スマホ)、パソコン、エロなんですから
32:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/19(木) 06:16:05.29ID:b5zseK0A0
キッチンタイマーって百均のでええんか?
33: ◆RZEwn1AX62 :2012/01/19(木) 06:16:11.99ID:n2e93fTK0
>>32
もちろん
34: ◆RZEwn1AX62 :2012/01/19(木) 06:17:55.22ID:n2e93fTK0
7.単語カード
こいつは使い方によってばけるぞー
まじだぞー

でかければでかいほど良いです
問題集を一周やる→重要箇所をマーキングしながら一周→カードで時々復習
36: ◆RZEwn1AX62 :2012/01/19(木) 06:19:01.06ID:n2e93fTK0
8.かこもん
資格や受験の勉強なら
過去問から逆算的に勉強するのがベスト!
どの年代の過去問をやってもできる処は勉強しなくていいからね
37: ◆RZEwn1AX62 :2012/01/19(木) 06:19:53.59ID:n2e93fTK0
9.雨の音
にこさうんどから雨の音をダウンロードして落とすと、
耳栓の代わりにもなるし、
なにより集中力があがる
39:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/19(木) 06:23:06.59ID:bRBUBr7M0
>>37 マジで?!
早速やってみようかな..
42:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/19(木) 06:24:19.56ID:b5zseK0A0
>>37
これは人による
周りが小さめの生活騒音があるほうが集中できる人にはオススメだけど気になってできない人もいる
45: ◆RZEwn1AX62 :2012/01/19(木) 06:25:53.94ID:n2e93fTK0
>>42
普段集中力に欠ける人はホワイトノイズがあった方が集中できる
普段から集中できる人はホワイトノイズがない方が集中できる
っていう実験結果がアメリカで出てたから、
集中力に欠けるなぁ、って人にはオススメ
いざとなったらラジオのノイズでもよし
43:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/19(木) 06:25:03.46ID:fEU9PXyX0
耳栓と雨の音
どっちがいいんだ
47: ◆RZEwn1AX62 :2012/01/19(木) 06:27:15.86ID:n2e93fTK0
>>43
集中力の度合いによる
あぁ、集中できねぇ!→雨の音
うるさいから集中してもすぐ現実に戻されるぜーっ!ちくしょー!→耳栓
俺はリラクゼーションBGM→雨の音→耳栓
と少しずつ深度を深めていってる
40: ◆RZEwn1AX62 :2012/01/19(木) 06:23:37.03ID:n2e93fTK0
10.心のバイブル
一冊、これっ!って本を決めて、勉強が滞った時に読むと捗るぞ!
俺は20冊くらいあるけど、
「論語」「ほぼ日刊イトイ新聞の本」「思考力を鍛える30の習慣」「ファンタジウム1(漫画)」「七つの習慣」「正義と微笑」「人生の短さについて」「時間と自己」
など様々だぞ!
55: ◆RZEwn1AX62 :2012/01/19(木) 06:34:06.18ID:n2e93fTK0
最後におすすめの本五十冊書いとくからメモれよー、
58: ◆RZEwn1AX62 :2012/01/19(木) 06:38:24.55ID:n2e93fTK0
・ほぼ日刊イトイ新聞の本
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062103478/2log0d-22/ref=nosim/
糸井重里がホームページを作る話
全てを投げ出して儲からないことをする潔さに感動間違いなし。
読んだ人は例外なくホームページを、作り始めるはず
俺のバイブル。
・七つの習慣
人間として生きたいなら読んどくべき
賢者とは何なのか、を知るだけでも意味はある
・ツァラトゥストラはこう言った
たまにパラパラ読んでると例外なく新しい発見がある。
分からない処に出くわしても、そこは飛ばして次の章から読めばいい
60: ◆RZEwn1AX62 :2012/01/19(木) 06:43:54.07ID:n2e93fTK0
・わが息子よ、君はどう生きるか
七つの習慣は文庫版がないから、
代わりに持ち歩いてる一冊
書いた人の器の大きさを感じる
・俺が、つくる/岡野正之
痛くない針や携帯の小型化を実現させたリチウムイオン電池ケースを作った人の自叙伝
・五輪書
受動的に読むとただの剣を使った喧嘩の勝ちかた
能動的に読むと最強の人生論
65: ◆RZEwn1AX62 :2012/01/19(木) 06:49:22.88ID:n2e93fTK0
・才能が目覚める男の生き方
すごく恥ずかしいタイトルだけど、
この人の言ってることは合理的だし正しい
・海馬-脳は疲れない-
池谷裕二と糸井重里の対談本
脳について話し合ってるんだけなんだけど、読んでる人の人生観が変わる
そんな本
・ゲーテとの対話
読みやすい。名言が続出
生き方、考え方の手本
・人生の短さについて
ニート必読
71: ◆RZEwn1AX62 :2012/01/19(木) 06:55:01.41ID:n2e93fTK0
・論語
あんまわかんないけど、たまにわかる
俺は講談社文庫の論語新訳しか持ってないが、
パラパラ見てるとたまに、「これだ!」ってのが見つかるから不思議なもんだ
どうしても分からなくて挫折するやつは
高校生が感動した論語/佐久 協
がおすすめ
口語で訳されてるからね
81: ◆RZEwn1AX62 :2012/01/19(木) 07:00:07.37ID:n2e93fTK0
・イチローイズム/集英社文庫
イチロー関連では一番
奮い立たされるね、まったく。
・言志四録
実行してるやつが読めばよい本
実行しないやつにとっては駄本
87: ◆RZEwn1AX62 :2012/01/19(木) 07:03:41.51ID:n2e93fTK0
・できる人は何が違うのか
これも激しく痛い奴が読みそうな題名だけど、
中身は至って真面目な上達論。
勉強からスポーツ、芸術まで全ての物に当てはまる、上達論を説いてる。
イトイ新聞の本とこの本は月一で必ず読んでるね
95: ◆RZEwn1AX62 :2012/01/19(木) 07:10:40.43ID:n2e93fTK0
・もの食う人々
こういう本こそ読むべき
・格言集/ロシュフーコー
歴代no.1の格言集。
・失敗の本質
読みやすい本ではないが、
日本軍の話とあって、読むと止まらない
97: ◆RZEwn1AX62 :2012/01/19(木) 07:15:55.21ID:n2e93fTK0
・谷川俊太郎詩集
谷川俊太郎だけは味わうべし
・武士道
生き方というより生き様
100: ◆RZEwn1AX62 :2012/01/19(木) 07:19:56.88ID:n2e93fTK0
・ポケットに名言を
ただの名言集じゃあない
極めて実用的な名言集
・幸福論
極めて実用的でちょっと不真面目な幸福論
・深夜特急
有名ですよね?旅に出たくなる
101: ◆RZEwn1AX62 :2012/01/19(木) 07:22:43.59ID:n2e93fTK0
・大人の進路教室
・悪人正機
・脳は何かと言い訳する
・賢者の書
・本田宗一郎夢を力に
・道は開ける
104: ◆RZEwn1AX62 :2012/01/19(木) 07:26:00.60ID:n2e93fTK0
・計画と無計画の間
読み物として面白い
自分も挑戦してみたくなる
・死を見つめる心の科学
ブルーバックスなのに宗教チックな科学の本
54: ◆RZEwn1AX62 :2012/01/19(木) 06:33:38.33ID:n2e93fTK0
あと高い万年筆買うと捗るぞ!
書きたくなるから。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B001G5Z698/2log0d-22/ref=nosim/
57:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/19(木) 06:36:55.45ID:SRQDrXct0
そもそも机に向かう気力しらないんだがどうすればいい?
ちなみに今年浪人する予定 ^q^
61: ◆RZEwn1AX62 :2012/01/19(木) 06:45:26.33ID:n2e93fTK0
>>57
じゃあ受験あきらめてとっとと働けカス
俺の進めた本上から順々に読んでいくと
俺も勉強しよ、ってなるかもしれない
パイロット
売り上げランキング: 4035
2.100均の耳栓
音すげぇ静か。
選ぶポイントはただひとつ、
触って見て硬いかどうか。
柔らかいのは全然使いもんにならない
12: ◆RZEwn1AX62 :2012/01/19(木) 06:03:18.46ID:n2e93fTK0
3.ほぼ日手帳
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4902516543/2log0d-22/ref=nosim/
毎日の勉強記録をほぼ日手帳に書き込んでると、
冗談抜きでモチベーションあがる
反省材料にもなるし。
ちなみに俺は文庫本サイズ使ってる
あえてブラしたけどこんな感じ
46:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/19(木) 06:27:10.88ID:SRQDrXct0
>>12
日記帳の中身見せて
結構びっしり書いてそうだけど何書いてんの?
50: ◆RZEwn1AX62 :2012/01/19(木) 06:30:40.67ID:n2e93fTK0
>>46
恥ずかしいから見せれないけど許容だけ言うと、
朝起きた時間
今日やること
今日やったこと
今日気づいたこと
今日見聞きした興味深いこと
いつかやりたいこと
今日の評価(どれだけの密度だったか)
今日いくら使ったか
今日何の本を読んだか
なんかをばあああっと適当に書いてる
ていうか、書きたいこと書いてる
14:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/19(木) 06:08:11.07ID:1G2waLG00
ほぼ日使いこなせてるやつ見るとすごいエリートな感じがする。
53: ◆RZEwn1AX62 :2012/01/19(木) 06:33:20.82ID:n2e93fTK0
手帳はスケジュールと日記の役目を担ってるけど、
スケジュールはともかく
日記としてはたまにほぼ空白の日もある。
基本的には寝る時間起きる時間を書いてるうちに書きたいことが出てくるからノープロブレム!
62:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/19(木) 06:45:46.61ID:N5rS0x6IO
日記帳の厚さとか、教えてください
全部罫線ですか?方眼もありますか?
スケジュール帳みたいにカレンダーの部分の比率が大きいですか?
66: ◆RZEwn1AX62 :2012/01/19(木) 06:50:18.27ID:n2e93fTK0
>>62
マンスリー
デイリー
74:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/19(木) 06:56:04.32ID:EoiMQfobi
日記書いて一日が終わりそう
78: ◆RZEwn1AX62 :2012/01/19(木) 06:57:12.08ID:n2e93fTK0
>>74
日記はかきたいなーってときに書けばいい
忙しすぎて空白の日も、
何もしなくて空白の日も、
それはそういう日だったってことなんだから
77:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/19(木) 06:56:50.05ID:b5zseK0A0
ほぼ日手帳高すぎワロス
79: ◆RZEwn1AX62 :2012/01/19(木) 06:57:40.03ID:n2e93fTK0
>>77
高いから書く書けるから高い
67:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/19(木) 06:50:36.89ID:y4onXF75I
一方、お前が日記を書いてる時間に俺は勉強した
69: ◆RZEwn1AX62 :2012/01/19(木) 06:52:15.93ID:n2e93fTK0
>>67
一日十分間日記をつけたら毎日の残りの勉強時間の効率は段違いに上がるかんな
まじで
13: ◆RZEwn1AX62 :2012/01/19(木) 06:07:12.55ID:n2e93fTK0
4.シャーペン、ボールペン
ボールペン最強はハイテック-c
コスパ的にコレトがベスト
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0044QEDY0/2log0d-22/ref=nosim/
シャーペン最強はs3,graph1000,REGか人によってはSafariペンシル。
ドクターグリップも良し
80:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/19(木) 06:58:04.76ID:BA0aIkb50
>>13の画像の一番右のやつかな?
グリップいいな
83: ◆RZEwn1AX62 :2012/01/19(木) 07:01:18.35ID:n2e93fTK0
>>80
名前忘れたが、0.3mmの女向けっぽいパイロットのシャーペンのグリップ
そのシャーペンはグリップ剥いだら捨てちゃう
16:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/19(木) 06:09:15.37ID:527krlHq0
シャーペンはアルファゲルクルトガ
ボールペンはJETSTREAM
19: ◆RZEwn1AX62 :2012/01/19(木) 06:11:30.29ID:n2e93fTK0
>>16
アルファゲルは不安定だからノーマルクルトガの方がまだまし
ノーマルクルトガは重心とかに無神経
21: ◆RZEwn1AX62 :2012/01/19(木) 06:12:12.38ID:n2e93fTK0
>>16
ジェットストリームはインクがたまにダマになるし、ほぼ日手帳だと裏抜けする
それに人によってはヌルヌルし過ぎて書きづらい
22:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/19(木) 06:12:21.60ID:fEU9PXyX0
クルトガは塗装剥げが激しいのがネック
82:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/19(木) 07:00:25.67ID:BA0aIkb50
俺クルトガしか使ってないんだけど、他のって書いてると文字の太さ変わったりしない?
84: ◆RZEwn1AX62 :2012/01/19(木) 07:01:33.92ID:n2e93fTK0
>>82
慣れれば大丈夫
85:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/19(木) 07:02:43.54ID:BA0aIkb50
>>84
慣れか・・・
まだクルトガには世話になりそうだな
72:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/19(木) 06:55:11.63ID:BA0aIkb50
クルトガ1000はまじで使いやすい
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00209UV9E/2log0d-22/ref=nosim/
塗装禿げたりでもう4本目だわ
75: ◆RZEwn1AX62 :2012/01/19(木) 06:56:10.53ID:n2e93fTK0
>>72
クルトガ1000好きならREG絶対気にいるわ
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0014R4BJE/2log0d-22/ref=nosim/
ザラザラがやだったらグリップつければいいし
26:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/19(木) 06:13:27.55ID:527krlHq0
JETSTREAMが裏ににじむのは確かに…
あれはぐぬぬってなる
28:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/19(木) 06:14:45.05ID:NFQ5KsbB0
あとボールペンはジェットストリームよりもサラサかビクーニャのほうが書きやすい。とくにビクーニャはほんとに書ける。
31: ◆RZEwn1AX62 :2012/01/19(木) 06:15:47.32ID:n2e93fTK0
>>28
ビクーニャは優秀
15: ◆RZEwn1AX62 :2012/01/19(木) 06:08:50.97ID:n2e93fTK0
5.キャンパスリングノート
ページを押さえなくてよい+切り取り易い
この二つの性能を抑えてるんだから
リングノートの方が普通のノートより優れてる
万年筆でも裏写りしないし、0.3mmでも引っかからない。
あ、ちなみにボールペンは0.4mmおすすめ
17:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/19(木) 06:09:42.39ID:b5zseK0A0
ルーズリーフは?
18: ◆RZEwn1AX62 :2012/01/19(木) 06:10:25.99ID:n2e93fTK0
>>17
紛失の危険性や分別の手間考えるとリングノートの方がおぬぬぬぬぬめ
29: ◆RZEwn1AX62 :2012/01/19(木) 06:14:48.56ID:n2e93fTK0
6.キッチンタイマー
今家にないが、キッチンタイマー必須
90分:15分(30分でも可)のペースで勉強と
休憩を繰り返す
しかし、携帯電話のタイマーとかはだめよ
勉強の敵は携帯(スマホ)、パソコン、エロなんですから
32:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/19(木) 06:16:05.29ID:b5zseK0A0
キッチンタイマーって百均のでええんか?
33: ◆RZEwn1AX62 :2012/01/19(木) 06:16:11.99ID:n2e93fTK0
>>32
もちろん
34: ◆RZEwn1AX62 :2012/01/19(木) 06:17:55.22ID:n2e93fTK0
7.単語カード
こいつは使い方によってばけるぞー
まじだぞー
でかければでかいほど良いです
問題集を一周やる→重要箇所をマーキングしながら一周→カードで時々復習
36: ◆RZEwn1AX62 :2012/01/19(木) 06:19:01.06ID:n2e93fTK0
8.かこもん
資格や受験の勉強なら
過去問から逆算的に勉強するのがベスト!
どの年代の過去問をやってもできる処は勉強しなくていいからね
37: ◆RZEwn1AX62 :2012/01/19(木) 06:19:53.59ID:n2e93fTK0
9.雨の音
にこさうんどから雨の音をダウンロードして落とすと、
耳栓の代わりにもなるし、
なにより集中力があがる
39:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/19(木) 06:23:06.59ID:bRBUBr7M0
>>37 マジで?!
早速やってみようかな..
42:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/19(木) 06:24:19.56ID:b5zseK0A0
>>37
これは人による
周りが小さめの生活騒音があるほうが集中できる人にはオススメだけど気になってできない人もいる
45: ◆RZEwn1AX62 :2012/01/19(木) 06:25:53.94ID:n2e93fTK0
>>42
普段集中力に欠ける人はホワイトノイズがあった方が集中できる
普段から集中できる人はホワイトノイズがない方が集中できる
っていう実験結果がアメリカで出てたから、
集中力に欠けるなぁ、って人にはオススメ
いざとなったらラジオのノイズでもよし
43:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/19(木) 06:25:03.46ID:fEU9PXyX0
耳栓と雨の音
どっちがいいんだ
47: ◆RZEwn1AX62 :2012/01/19(木) 06:27:15.86ID:n2e93fTK0
>>43
集中力の度合いによる
あぁ、集中できねぇ!→雨の音
うるさいから集中してもすぐ現実に戻されるぜーっ!ちくしょー!→耳栓
俺はリラクゼーションBGM→雨の音→耳栓
と少しずつ深度を深めていってる
40: ◆RZEwn1AX62 :2012/01/19(木) 06:23:37.03ID:n2e93fTK0
10.心のバイブル
一冊、これっ!って本を決めて、勉強が滞った時に読むと捗るぞ!
俺は20冊くらいあるけど、
「論語」「ほぼ日刊イトイ新聞の本」「思考力を鍛える30の習慣」「ファンタジウム1(漫画)」「七つの習慣」「正義と微笑」「人生の短さについて」「時間と自己」
など様々だぞ!
55: ◆RZEwn1AX62 :2012/01/19(木) 06:34:06.18ID:n2e93fTK0
最後におすすめの本五十冊書いとくからメモれよー、
58: ◆RZEwn1AX62 :2012/01/19(木) 06:38:24.55ID:n2e93fTK0
・ほぼ日刊イトイ新聞の本
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062103478/2log0d-22/ref=nosim/
糸井重里がホームページを作る話
全てを投げ出して儲からないことをする潔さに感動間違いなし。
読んだ人は例外なくホームページを、作り始めるはず
俺のバイブル。
・七つの習慣
人間として生きたいなら読んどくべき
賢者とは何なのか、を知るだけでも意味はある
・ツァラトゥストラはこう言った
たまにパラパラ読んでると例外なく新しい発見がある。
分からない処に出くわしても、そこは飛ばして次の章から読めばいい
60: ◆RZEwn1AX62 :2012/01/19(木) 06:43:54.07ID:n2e93fTK0
・わが息子よ、君はどう生きるか
七つの習慣は文庫版がないから、
代わりに持ち歩いてる一冊
書いた人の器の大きさを感じる
・俺が、つくる/岡野正之
痛くない針や携帯の小型化を実現させたリチウムイオン電池ケースを作った人の自叙伝
・五輪書
受動的に読むとただの剣を使った喧嘩の勝ちかた
能動的に読むと最強の人生論
65: ◆RZEwn1AX62 :2012/01/19(木) 06:49:22.88ID:n2e93fTK0
・才能が目覚める男の生き方
すごく恥ずかしいタイトルだけど、
この人の言ってることは合理的だし正しい
・海馬-脳は疲れない-
池谷裕二と糸井重里の対談本
脳について話し合ってるんだけなんだけど、読んでる人の人生観が変わる
そんな本
・ゲーテとの対話
読みやすい。名言が続出
生き方、考え方の手本
・人生の短さについて
ニート必読
71: ◆RZEwn1AX62 :2012/01/19(木) 06:55:01.41ID:n2e93fTK0
・論語
あんまわかんないけど、たまにわかる
俺は講談社文庫の論語新訳しか持ってないが、
パラパラ見てるとたまに、「これだ!」ってのが見つかるから不思議なもんだ
どうしても分からなくて挫折するやつは
高校生が感動した論語/佐久 協
がおすすめ
口語で訳されてるからね
81: ◆RZEwn1AX62 :2012/01/19(木) 07:00:07.37ID:n2e93fTK0
・イチローイズム/集英社文庫
イチロー関連では一番
奮い立たされるね、まったく。
・言志四録
実行してるやつが読めばよい本
実行しないやつにとっては駄本
87: ◆RZEwn1AX62 :2012/01/19(木) 07:03:41.51ID:n2e93fTK0
・できる人は何が違うのか
これも激しく痛い奴が読みそうな題名だけど、
中身は至って真面目な上達論。
勉強からスポーツ、芸術まで全ての物に当てはまる、上達論を説いてる。
イトイ新聞の本とこの本は月一で必ず読んでるね
95: ◆RZEwn1AX62 :2012/01/19(木) 07:10:40.43ID:n2e93fTK0
・もの食う人々
こういう本こそ読むべき
・格言集/ロシュフーコー
歴代no.1の格言集。
・失敗の本質
読みやすい本ではないが、
日本軍の話とあって、読むと止まらない
97: ◆RZEwn1AX62 :2012/01/19(木) 07:15:55.21ID:n2e93fTK0
・谷川俊太郎詩集
谷川俊太郎だけは味わうべし
・武士道
生き方というより生き様
100: ◆RZEwn1AX62 :2012/01/19(木) 07:19:56.88ID:n2e93fTK0
・ポケットに名言を
ただの名言集じゃあない
極めて実用的な名言集
・幸福論
極めて実用的でちょっと不真面目な幸福論
・深夜特急
有名ですよね?旅に出たくなる
101: ◆RZEwn1AX62 :2012/01/19(木) 07:22:43.59ID:n2e93fTK0
・大人の進路教室
・悪人正機
・脳は何かと言い訳する
・賢者の書
・本田宗一郎夢を力に
・道は開ける
104: ◆RZEwn1AX62 :2012/01/19(木) 07:26:00.60ID:n2e93fTK0
・計画と無計画の間
読み物として面白い
自分も挑戦してみたくなる
・死を見つめる心の科学
ブルーバックスなのに宗教チックな科学の本
54: ◆RZEwn1AX62 :2012/01/19(木) 06:33:38.33ID:n2e93fTK0
あと高い万年筆買うと捗るぞ!
書きたくなるから。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B001G5Z698/2log0d-22/ref=nosim/
57:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/19(木) 06:36:55.45ID:SRQDrXct0
そもそも机に向かう気力しらないんだがどうすればいい?
ちなみに今年浪人する予定 ^q^
61: ◆RZEwn1AX62 :2012/01/19(木) 06:45:26.33ID:n2e93fTK0
>>57
じゃあ受験あきらめてとっとと働けカス
俺の進めた本上から順々に読んでいくと
俺も勉強しよ、ってなるかもしれない
ハイテックCコレト ルミオ(Lumio)4色用 本体軸【ブラック】 LHKCL1SCB
posted with AZlink at 2012.1.19
パイロット
売り上げランキング: 4035
THE IDOLM@STER2 ねんどろいどぷち THE IDOLM@STER2 ステージ01 BOX
過去の人気記事ランダムぴっくあっぷ
今週の人気記事一覧
コメント一覧
と言うかシャーペンにこだわるのになぜペンは安物なのかと
勉強始める時or集中力落ちたときはのどスーッとさせるといっきに集中できる
いいね。残り少ないし、浪人覚悟してるけどこれから参考させて貰うわ。
9. ハムスター2ちゃんねる 2012年01月26日 21:09 ID:i.foa5PY0
いいね。残り少ないし、浪人覚悟してるけど頑張ってみる。
本人降臨か
と言うか手帳とかシャーペンにはこだわるのになぜペンは安物なのかと
ソースは俺
まあ去年センター終わって一週間後に死ぬ気で一週間勉強したら明治入れたけどあんときは毎日が地獄だった
優秀な人にはできるんだろう
これ見ても面倒くさいとか、どうせ効果ねえよとか言って
やらないならもう救いようがない。
敵のターンに勉強する。
クリアするまでずっと勉強できる。
これで早稲田あたりはいける!
オナニーは自分のちんこだけにしてくれ
グリップがかためだからバクリバやラダーやるときに指に引っかかるからあんまり好きじゃないな
ちょうど歌詞がなく耳を塞げるやつが欲しかったんだよね
マジナイスタイミング。
いいペンあれば勉強が捗るのに、とか逃げ道用意しすぎじゃないの
ここでウダウダ批判してるような奴にはこいつの言ってることはただの妄言にしか聞こえないんだろう
感化されやすい文系の人みたいな印象。
勉強のやり方を工夫しない人間の勉強なんて唯の自己満足
単語カードは作る手間とか考えたら面倒だから使わなかった
ルーズリーフにちょこっとまとめるだけでも十分だよ
単語カードは作る手間とか考えたら面倒だから使わなかった
ルーズリーフにちょこっとまとめるだけでも十分だよ
俺クルトガだけは微妙に芯が凹む機構が無理だわ
先が尖るように常に回したり角度調節すればいいだけの話
批判とかしても無意味 ふむふむなるほどって謙虚な姿勢、大事だよね
宗教的な話抜いて読めばお前が挙げてた本に書いてあるようなことは大体書いてあるから。
だてに先人たちが長年かけて編纂した本じゃねえんだ。ゲーテとかお笑いすぎて。
脳に叩きこめ
2012年1月現在で日本最強そして世界最強の油性ボールペンはビクーニャだからな。
後継機だから改良もされているのだが、後継機ゆえにジェットストリームの二番煎じ扱いをされて評価が高まらないというディレンマ。
ただ参考にはなるよね。
他の人もこれ使えっていうのは正直論外
自分が使いやすいものはあくまでも参考として出すもの
確かにアレはいいもんなw世の大人はもっと読むべきだな。
出版社の違う論語を四冊程購入したけど、講談社の出してる宮崎なんちゃらとか言う人の訳したのが分かり易くてオススメ。解釈も新しめ。
やる気のない人間がいい結果を残せるわけねえ。
だが深夜特急は読み始めると止まらんダロ
こいつの学力や偏差値が分からんから実際に効果があるのかどうかの証明はしにくいな。
少なくとも>>1が挙げたのは万人向けの方法や本ではないはず。
あまり方法論にハマり過ぎると逆に効率落ちるし、リカバリー効かなくなると思う。
わざわざ書き込むレヴェルじゃねえよ
ノイズキャンセリングヘッドフォンを購入した。初期投資高いがハマる。
やる気なしにいい結果を残せるはずがない、後で後悔するだけだから。
書きやすさとコストの兼ね合いで
読めよカスども
ちゃんと読んでればこんな痛い奴にはならんはず
というか無駄に本読んで共感してそれをさも自分が考えたように喋る奴がイタすぎるわ。
最後の本紹介なんてオナニー以外のなにものでもないわw
浪人すりゃなんとかなるとか
思ってんだろうな
なめんな
しょうもない試験勉強なんてしてないで銃でも手に取るべきなのではないかと考えさせられたわ
俺には全てマネなんざできん。
俺は俺のペースでやるが、自分ができそうで参考になりそうなやつだけパクるさ。
あとガム噛みながらやってたなぁ
かなり集中できたし、記憶力も抜群に上がった
七つの習慣や道を開ける読んで発奮して行動したけど継続できなくて折れちゃったよ
まあこのまま邁進して成功するんならそれで良し 失敗しても良し
あと合う道具や本も結局人それぞれだと思うがねえ 薦めたい気持ちはわかるが
うんうん。基本的にこの進め方は正しいと思うな。
セリア?ダイソー?
お前らみたいなクズはできなから諦めろ
気分転換にいいかもね
朝一日の目標を立てて、寝る前に評価する
これで人生の密度が全然かわってくる
他はちょっと参考にする
7つ道具が10個になってたりとか、偏差値の低そうでダメな>>1だ。
もう少しリーズナブルなものを教えろと
マジで
ソースはニートの兄
お気に入りの文房具を見つけるのは大事。
だからこんなこと書けるんだけど
Tect 2Way が最強
中のフリシャーの鉄パイプ固定出来るんだぜ?
しかも強度的にこれが最強
耐久性がありスタイリッシュ、しかも先っぽがあのクルトガみたいに若干へこまないからカツカツ書ける感じ最高
1000円くらいするやつは重いし落としたら先っぽ曲がるし使いにくい
どうなんだろ?
そういう人間がうまくいくんじゃね?
揚げ足コメントしていい気分になるの、自分だけじゃん
んなもん拘らなくても出来る奴は出来る。
ただし、目的と手段は明確に区別し、場合によってはその違いを意識して進む方向を見る必要があるけどね
(無意識に目的に向えるなら意識しないほうがいいが、偶に原点に戻って自分がちゃんと進んでるかは確認したほうがいい)
2ヶ月すれば慣れる。俺はそれでD判定から京大受かったよ。
もし志望校落ちたら打ちのめされて何も出来なくなりそう、大学に入ったら入ったで講義の無意味さに失望して挫折しそう
いつの間に手が勝手にペン回すようになったオレには必要なかった
でも勉強しないから使い道がないんだよね
精神論で言ったら、広辞苑を広辞苑で引き、足りない所を参考書で引くレベルで充分かと。それ以上は個々過ぎるから知らん。ただ、ネットの類いはガチだと思うwww
買い集めたところで満足してしまうわ
奨学金借りて大学行っても面倒になり辞めるやつとか
スケジュール帳 そんなに複雑なスケジュールじゃ無いから。
耳栓 ノイズ気にならない。
タイマー 時間で区切るんじゃなく、内容で区切って居た。
単語帳 特に必死に単語を覚えるなんてしなかった。高校の英単語は覚えてないだろう。
手帳は学生の内から付けておくといいと思う、社会人になったらどうせ時間で縛られるんだし訓練になるよ
MOLDEXのスパークプラグとかにしときなさい。
偉いやつってこんなんやってるんだな
俺には無理杉わろち
ボコボコにされても先につながることは間違いないんだから
結局、自分語りの域から抜け出せてないw
俺はフリクション赤+青 そのへんのシャーペン3本で打開したぞw
蛍光ペンとかで塗ってる奴は大学講義で死ぬから無駄なぬりえは辞めるんだ!
上手くつくれば、画期的な勉強の場が生まれると思う。
んなもん拘らなくても出来る奴は出来る。
12.01.27 01:25
そりゃそうだwでも出来ない人だっているんだよw
ナルシストとしか思えないな
どこが揚げ足なのか教えてよ
ただの感想だろ
思い立ったら書きなぐる→大きめの手帳に整理しながら清書。
どれだけ勉強したのか書くと、開く度にニヤニヤ出来るしモチベーション維持出来る。
俺は中学時代から大学での司法試験の勉強まで万年筆使ったけどぜんぜん違うよ。
めっちゃ文章かくなら圧倒的に万年筆のが鉛筆よりも楽。
万年筆は筆圧とかほとんどいらないからね・・・まぁ、毎日10時間ガシガシ書く奴は万年筆おすすめだけど
受験勉強で4、5時間しか勉強しないなら鉛筆でもいいかもな
計画する、実行する、評価する、対策する、また計画する
けどインクの減りが半端無い
替えインク芯(60円くらい)常備で使用すべし
自己啓発本を何冊も読み漁る奴はそれ自体が自己目的化されている馬鹿。
シャーペンの重心がどうこうとか気持ち悪いなんてもんじゃない。
形だけ、環境だけ整えることを最優先事項に考える奴は本当にどうしようもない。参考書マニアと同類。
でもこれできるやつが勝つんだよなー
ま、共有するのとが大事ですわ
自分に酔ってた方が楽しかったり集中できたり出来る事もあるんじゃないかな。
「いや、自分ならこうする!」って意見するのは有意義だけど、
「こいつは分かってない、偉そう」ってただ否定しても何にもならないよ。
なんか新しい本を読みたいとこだったから参考にする。
スレたててアピールするのは手段と目的が入れ替わって本末転倒に見える
もったいない精神が働く
自分は実行できてないから
自分語りであれ
何であれ
実行できてるから
素晴らしいとおもた
アルファゲルは論外として、クルトガって俺の筆圧じゃ上手くまわってくれないんだよな
俺がいた
こういう奴がもっと増えろと思う私は負け組です
人が書いたやつでいいの?
随分しっかりしてるなあ
めっちゃ頭よさそうじゃん。
集中力ない俺でもいけそうだな。
あと単語カードって偉大だと思う。
スレを立てて実際に実行した、という点で評価できる
まあ文句言うやつはいつまでも批判してなされ
いつもカバンに入れて、暇な時にボーっとながめてる
報告メールをしっかり書けばそれだけで結構捗る
手帳はメモ用とスケジュール管理用のがあれば良い
プライオリティが自分の考え<自己啓発本になってるとどうしようもない。
一応参考にしつつも「だが俺はこう考える、文句あるか」ってスタンスにならないでただ鵜呑みにするのはバカのやること。
あと、自己啓発本は宗教と同じで「修行して悟りを開くためのもの」と「バカが余計な心配して精神を病むのを防ぐための気休め」の両方がある。
役に立つかどうかでいえば、前者しか役に立たない。そこらへんを見極める力量も必要になる。
教えてあげるよーww
本棚にワタミ社長の著作とかありそう
自分の勉強関連の道具一式を省みてみようかなと思える点においては
いいスレなんじゃない。具体例もあげてくれてるから動き出しやすいし。
スピナーがいるw
勉強できて目標を達成できるならそれで勝ちだ
「反省点やアイデアをほぼ日手帳に書き込みまくる」ってのは有名大学の教授やってる知り合いもやってるし、五輪書は実際人生の役に立つぞ。
単に勉強環境に神経質なやつなのかもしれんし。
主婦用手帳じゃねえかあれ
友達になれんタイプじゃ
休み時間にこれ見よがしに得意げに耳栓とりだしてて吹いた覚えがある
逆に人に講釈垂れることもなく押し付けることもなく、3年まで運動部で頑張ってた奴が灘→理Ⅲへ行った
この手のスレって全国模試100番以上か東大生が学生証晒してとかでもない限り説得力皆無だし、受験が終わった後ぜひ再降臨していただきたいなーw
結局2ちゃんに入り浸って講師の真似事してるだけやん
どうしてくれるww
こいつの論はスレ内のペンやBGMなんかを見たらわかるとおり、ちゃんと経験や学会から導きだしたものだし
自己啓発本の使い方をわかってる
まあプライドが高いだけの根暗人間のお前らが嫌いそうなタイプだ
コメントする