2007年の近況
リンクが切れてしまっている事も多々ありますがご了承ください。
12/29 冬コミ新刊情報掲載。
冬コミ当日の準備を進めております。当日スペースに飾る値段表兼ポスターを作ったのでそれの画像をアップしてみました。
コチラです。
前にも書いたとおり、今回は新刊は1冊ですが、夏コミ以降の新刊は、といわれると2冊。といううちにしてはイレギュラーな新刊状況ですので、わかりやすいように値段表を大きくつくりました。で、音夢描いて、ちょっと目をひいてもらえたら…って感じです。さてさて、今年も残すところあと3日。今日はもうコミケ初日です。なにやら雨になってしまってますが、今年のコミケはどうなるのやら…。
それでは、今年の更新はこれにておしまいです。今年後半は同人誌の発行ペースに反比例して、ここの更新はめっきり遅くなってしまいましたが、来年はもうちょっと色々と立て直すつもりです。ひさびさにHPに手を加えてみようかと…。それでは皆様、よいお年を……。
12/17 冬コミ新刊情報掲載。
冬コミ新刊情報をアップしました。こちらです。
今回の新刊は時間的な都合によりひさびさのモノクロ表紙となりました。コピー誌も表紙カラーがメインだったから、ホントひさしぶり。表紙を見て気付く方もいらっしゃるとは思いますが、今回の表紙は、一番最初に出した音夢シリーズのオフセット誌、「目隠れっ娘世にはばかる!総集編」と同一の装丁(と言える程ではありませんが…)となっており、表紙デザインのイメージは「総集編+音夢シリーズ初期のコピー誌版」となっています。実際モノクロ表紙は総集編以来なので、ちょっとしたお遊びです。で、11月3日の「メカクレ祭」で発行した4コマ漫画「メカクレ☆ぱーてぃ」がコミケ初売ですので、「夏コミ以降の新刊」は2種となっています。
今回はちょっとビックリな配置をいただけましたが、この2種、「無骨なまでに漫画のみ」なうちのサークルらしいモノが作れたと思うので、きっと当日は寒いとは思いますが、頑張ります。
なんか暑っくるしい心意気ですが、中身はどっちもうちの漫画特有の「お気楽まんが」なので、お気楽に来てください。
12/15 冬コミ新刊:無事入稿しました。
というわけで、昨日、無事入稿してきました。これできちんと冬コミ新刊がでます。
近日中に新刊情報をアップします。冬コミまであと半月。まだやる事は色々ありますが、ボチボチ進めていきます。ここの更新とかもね、もっとペースアップしてやらなきゃな、って思うんですが。
あ、そうだ、来年2月のコミティアは都合により不参加となりました。連続2回不参加は売り手としても買い手としても寂しいのですが…。5月のコミティアはまた2館開催のようなので、これにはしっかり出たいです。
よって次の冬コミが終わったら来年5月のコミティアまでイベント参加ないかも…?ひとまず入稿後に冬コミカタログを購入。
あとキャンとば初回限定版購入。ええ漫画や……。
11/28 冬コミ新刊について
秋の新刊(メカクレ☆ぱーてぃ)に全力投球した関係で、冬コミ合わせの新刊作成にかけられる時間が少なくなってしまっています。でも、できる範囲でなんとか作ってます。ようやっとエンジンも温まってきてきてます。今回の新刊は音夢シリーズでショート漫画集です。1本は音夢と若さまで甘々。1本は芙美夜さんと誠一郎さまで「異時元の隣人」を次につなげるためのワンクッション。で、あともう1本、今年5月に発行したコピー誌「たんたかたかたかたんたんたん(以下たんたかたん)」の中から音夢と若さまの漫画を再録します。「たんたかたん」をお持ちの方には申し訳ないのですが、コピー誌お持ちでない方にも読んでもらいたいし、まぁ、ぶっちゃけ、少し楽させてください。というのが本音です。でも、みっちり漫画。で行きますんで。
お気楽に読めて、かつ甘々な1冊にしますよー。今日「時計」で検索をしていたら見つけたのがコレ。
北斗七星の位置から時刻を知るペンダント「星時計 フラットP/ラウンドB・P」
なんかすごいロマンチック。
11/19 生存報告〜〜。
間が空いてしまってますが、ひとまず生きてます。
ちょこっとバタバタしてますが、なんとか。ここの更新とか、同人告知とかをもっとキチンとする方法はないものかと、ブログを検討しています。
ブログにしたから更新が驚きのスピードで! ってコトにはどうやってもならないとは思ってますが(笑)
とりあえず、自己の作品紹介と今後の活動が見やすく並べられて、近況も記載できる、というのはブログが適しているのでは、と思った訳で。
ブログ導入は今までまったく考えてなかったことなので、冬コミ準備ができてから色々検討してみますが、
とにかく、自分がMacユーザーであること、OS9ユーザーといういわゆる「オールドマックユーザー」にあたることをから、そういった環境でも問題なく更新できて、そういった環境でも問題なく閲覧できるブログを作りたいな、と。
ぶっちゃけ、今の環境は一部のブログシステムはきちんと表示できなかったり、下手するとフリーズしてしまうのですよ。そこがブログになかなか手を出せなかった問題点なんですけどねー。
つい先日ノートパソコン(DELL)を購入しまして、弟の指示通りに購入して、メカクレ祭の直前だったので触ることもできず、現在もなにやらバタバタで、実はまだ段ボール開封すらしていないのですが。
なんだったらブログはそっちで更新してもいいかなー、でも面倒かなーとか。考えてます。
11/07 コレ、すごいイイ!
かなり気合いの入ったヴィクトリア様式オルゴール風ノートPC(GIGAZIN)眼鏡メイドに扱わせてみたい! 扱わせてみたいーー!!
それはさておき。
コミケの当落がやっと到着しました。
3日に準備会より発送されたので、5日には着いてほしいところだったのですが、遅れに遅れて結局7日の昼に到着。
周囲には到着していたのが情報として入っていたので、あまりの遅さにビビりました。盗まれたかと思ったよ。で、配置です。
31日、東4ホール レ-31b
外周に面した、お誕生日席をいただきました。
……………プレッシャー。
がんばりたい…けど、どうだろう。
ひとまず先日のメカクレ祭で発行した「メカクレ☆ぱーてぃ」を持っていきます。これは新刊として出して恥ずかしくないと自負できるモンなので。まず一種。
あと何かもう一種。まぁ、ラブいモンを! なんとか!………がんばります。
あとね、今日メール書いてて気付いたんだけどね、「メカクレ☆ぱーてぃ」の裏表紙がね、
4コマ目が隠れててね、(買った人にはわかるけど、4コマ漫画の4コマ目が意図的に隠れるデザインになってたの)
4コマ目隠れ、で 4コマ漫画、目隠れ とかけていたんだよ!! な、なんだってーーーーー!!!
…って気付いて自分でビックリした。
11/04 メカクレ祭開催終了!ありがとうございました!
11月3日、メカクレ祭が無事開催されました。
参加していただいたすべての皆様、本当にありがとうございました。予想以上の参加者の来場で、カタログが開場直後に売れ切れてしまうなど、たいへん賑やかなイベントになりました。メカクレ祭の配置は入り口のド真ん前で、開場直後の混乱が予想されていましたが、諸般の都合で急遽開場直後の入り口が会場横側の入り口に変更され、開場直後のバタバタを逃れることができました。ホっとした反面、すんごい人数が自分の目の前を通るのにある意味ワクワクしていたのでそこはほんの少しガッカリ。でも開場直後の初音ミクスペースの超混雑っぷりを自スペースから見たかぎりは、あのような形になってくれて良かったと思ってます。しばらくしたら会場正面側の出入り口も開きましたし。
スキフェス全体が賑やかだったおかげで、メカクレ祭スペースもいい感じで活気があり、本当によかったです。
来ていただいたかた、差し入れくださった方、ありがとうございました。
それから、今回スケブを2つ受けました。リクエストはどちらも「メカクレ祭」チラシの片目隠れっ娘の藍でした。
ぐるぐる眼鏡っ娘の真奈子が「ちょっと!あたしじゃないの?!」とか言い出しそうな藍人気っぷり。メカクレ祭参加者の方の本やグッズ。いただいたり、購入させていただいたものはこれからゆっくりと堪能します。
なんやら気が抜けてしまったり、設営の疲れ(というか筋肉痛)で、朝起きたら腕がガコガコでした。こうなると予想して4日の日も仕事休みとっておいてよかった……。今回、主催という形でイベントを開催させていただきましたが、告知活動の一部をおこなっただけで、実際のイベントの準備、運営はケットコムさんに行っていただきました。よってケットコムさんがいなければ今回のイベントの開催はありえませんでした。また、サークル参加してくださった皆様、一般参加してくださった皆様、参加はなくてもネット上で応援してくださった皆様がいなければイベントもなりたちませんでした。
本当に、皆々様のおかげでイベントが無事終了いたしました。ありがとうございます。当日発行した「メカクレ☆ぱーてぃ」総集編は冬コミで販売し、余部がでればとらのあなに卸そうかと思っています。
ペーパーも発行し、天然系両目隠れの始祖と思われる「電撃ナース」のクロコ、「放課後には魔導師」の椚林まことを描きましたが、こちらのペーパーは予想以上に早く終わってしまいましたので、こちらは近日中にアップしようかと。
11/02 親バカと言われようとも。
ずずんぱさんとこのトップイラストが、明日開催の!「メカクレ祭」の4人娘だよーー!
芽々が、芽々が異様にかわいいよ、かわいいよ、芽々。
なんつーか、もう、ありがたい、という言葉では足りないですよ、ホント。てなわけで、色んな人の協力で、いよいよ開催前日となりました。メカクレ祭。
どうなるかは、当日になってみないとわからない訳ですが、きっと、きっと、楽しいと思いますよ。それでは、皆様、会場でお会いいたしましょう。
メカクレ祭は会場入り口入りましてすぐ目の前です。
11/01 WEBコミック更新しました
目隠れっ娘4コマまんが、メカクレ☆ぱーてぃ 第23話、第24話更新しました。今回は「おたく系株関連オンリー」「二次創作系ジャンル」が題材。
二次創作系はうちのキャラクターをからめるのが難しいので、二次創作系という大きなカテゴリーでネタにしました。
今回の話でWEB公開分は終了です。WEB掲載分が4コマ24本、よくもまぁ、ここまで描けたもんだと感心します。
という訳で11月になりましたーー。イベントまでホントにあとわずかです。
えーと、スキフェスにいかれる方はわかってるとは思いますが、スキフェスは3日、土曜日ですよーー。
10/30 新刊入稿、WEBコミック更新しました
目隠れっ娘4コマまんが、メカクレ☆ぱーてぃ 第21話、第22話更新しました。今回は「水分系オンリー」「コピー誌オンリー」が題材。
コピー誌オンリーの方のネタがスキフェスカタログの諸注意マンガの中のネタとかぶってしまいました。同案多数ということで。イベントまで秒読み段階となってきました。WEB漫画の公開はあと2話で終了です。新刊の入稿してきました。
11月3日に発行する新刊、「メカクレ☆ぱーてぃ」総集編の入稿をしてきました。これで新刊は確実です。内容としては、WEBで公開した4コマ24本(近日公開分も含めて)に書き下ろしの4コマ12本+ちょこっとイラストの構成になっています。WEBと異なり、高解像度でスッキリ読みやすく、カラーの表紙もついてくるよ! 今回はA5サイズでちょっと単行本っぽく作りました。いつもとはちょっと違う楽しみ方で作ったので、できあがるのが楽しみです。
10/27 トップ画像更新、WEBコミック更新しました
目隠れっ娘4コマまんが、メカクレ☆ぱーてぃ 第19話、第20話更新しました。今回は「子供同士オンリー」「貧乳オンリー」が題材。
前回の更新から間があいてしまいました。ちょっと状況がアレなので、のんきに4コマ漫画をアップできる状況ではなかったもので……。
ニュース等にもなりましたので、ご存知の方も多いとは思いますが、中小同人誌即売会の存続が、成人向けの販売や、イベントの傾向など様々の方向から危うくなってきています。あまり多くを語ることはしませんが、ひとまずは成人向けの販売に関する基本的なルール、
・成人向けを作っているサークルは、法律を守ったレベルでの成人向け表現を行い、販売物にその旨を表記し、18才未満の者には販売しない。
・18才未満の者は成人向けの販売物を購入しない。
これだけは徹底すべきかと。
もちろん、それを徹底すれば全ての問題が解決するわけではないのですが、サークル単位でできる事をまずはきっちり行うべきだと思います。
同人界で今何が起こっているのかよく知らない方は、スキフェス公式サイトにも詳しく載っていますのでコチラに。トップ画像更新しました。
11月3日に発行する新刊、「メカクレ☆ぱーてぃ」総集編の表紙です。下の部分にネタがあるのですが、ひとまず隠しておきます。
10/19 WEBコミック更新しました
目隠れっ娘4コマまんが、メカクレ☆ぱーてぃ 第17話、第18話更新しました。今回は「銃と少女オンリー」「ヘッドフォン娘オンリー」が題材。
10/16 WEBコミック更新しました
目隠れっ娘4コマまんが、メカクレ☆ぱーてぃ 第15話、第16話更新しました。今回から新展開。「突撃!隣の即売会編」と称しまして、同日、スキフェスで開催されるイベントに目隠れ娘たちが潜入! ひとまず、潜入しやすい属性系の即売会さんを題材に展開していきます。
本当は「日常編」にもう2本4コマを入れる予定だったのですが、日も押し迫ってきましたので、開催前に公開してきたい突撃編を先に公開。
さてさて、あと半月です。
10/14 WEBコミック更新しました
目隠れっ娘4コマまんが、メカクレ☆ぱーてぃ 第13話、第14話更新しました。おっしゃ、いいペース。今現在はこれの作業を中心に行っています。
とりいそぎ報告〜。
10/11 WEBコミック更新しました
目隠れっ娘4コマまんが、メカクレ☆ぱーてぃ 第11話、第12話更新しました。前回のアップから間があいてしまいましたが、やっとこ再開。下書きはあと4本分あるし、ネタとしてはあと10本程度あります。スピードあげてって、11月3日のメカクレ祭には総集編を出します。
10/10 メカクレ祭について
目隠れっ娘オンリーイベント「メカクレ祭」のサークルリストを公開しました。
メカクレ祭公式サイトにて、サークルリストアップしました。参加サークルは19サークル。規模としてはたしかに小規模ですが、「スキマフェスティバル」で開催されるスキマジャンルとしては平均的な参加サークル数となっており、創作、二次創作とバラエティに富んだサークルラインナップとなりました。
私個人としては「何このパラダイス?」感覚ですが。あとこれからやるべきことは、メカクレ祭に対して興味を持つ一般参加者の方を増やすこと。
その一環も兼ねて先日のサンクリではいつもとまったく異なるアニメ男性向け配置でアニメ系メカクレコピー本を出したりチラシ配ってきました。なるべくそれに徹しようと、スペース離れるのはトイレ行くぐらいにとどめてガシガシと。
「一般参加します」といった声をいただけたり、サークル参加してくださる方がわざわざ来てくださったりと、ありがたい限りでした。
おまけに、前回のサンクリに中田さんトコの売り子で入った時に、「なにか告知に手助けになるなら」とサンクリニュースに投稿したのですが、閉会後自分が帰るまでにニュースに掲載されることがなく、ちょっとションボリしていたのですが、どうやら掲載されていたようで…。今回のサンクリカタログ、ニュースセレクションにも掲載されていました。(178頁)メカクレ祭のキャラ、芽々とレチナの2枚! ここから、メカクレ祭の一般への告知に繋がるといいなぁ。うちはまぁ、漫画書いてナンボなんで、「メカクレ☆ぱーてぃ」の方もがんばりますよ。
10/7 とりまとめ近況
目隠れっ娘オンリーイベント「メカクレ祭」のサークル参加締切りました。
近日中にサークルリスト等を公開します。メカクレ祭としてのリストは完成しているのですが、スキフェスのリスト公開に合わせて公開する予定です。同人イベントとしては小規模ですが、スキマジャンルという名目で集まる分にはイベントの体裁をきちんと保てる数のサークルさんが集まってくれました。感謝、感謝です。
イベント全体としての配置会議とかあった後に配置決定です。サンクリについて。
コピー誌の原稿作成、コピーまで完了しています。あと製本。これから製本します。それではサンクリ行く方はサンクリで〜。
うちはいつもと配置ホール、サークル名異なりますので、うちに来られる方はお気をつけください。
P10b(A23ホール)「メカクレ属性振興会」です
9/26 メカクレ祭サークル申込み締切りは10月2日です。
目隠れっ娘オンリーイベント「メカクレ祭」のサークル参加締切りまで1週間を切りました。
締切りは10月2日(火)必着。オンライン申込みなら10月2日の午後11:59までとなります。目隠れっ娘好きが一同に会するイベントは、後にも先にも今回しかないかもしれないので、両目隠れ、片目隠れ、創作、二次創作関わらず、参加お待ちしております。
サンクリ新刊表紙。
こんな感じでできました。目隠れっ娘でまゆげを描けないと異様に不安になるのは何故なんだろう?
お色気要素のあるイラストが収録されるので一応「For Adult」って入れましたが、18禁とは言いづらい感じ、16禁くらい? な内容になります。コピー誌です。
9/24 今後の予定&WEBコミック更新しました
今後の同人誌即売会の参加について
次のイベントは10月8日(月/祝)のサンクリです。今回はMagical☆Cafeでなく、「メカクレ属性振興会」というサークル名で参加しています。
ちなみにサークルカットはこんなです。でもって、配置はA23ホールです。
いつもは創作でスペースを取っているんですが、今回創作以外の配置でスペ−ス内からメカクレ祭のチラシを配りたいという考えから、アニパロでスペース取りました。
で、どうせなら普段とは全く違う傾向の配置にしてみようかと、一応成人向けアリで取りました。とは言ったものの、すんごいのが描けるワケもなく。悪戦苦闘しながらココア姫、ルクス、カカオを描いてます。イラスト+解説といった傾向の本になります。
下書き終わったトコなんですが、改めてサークルカットみたら、かなり頭身低めにサークルカット描いちゃったなー。
実際は頭身高めのイラストになってます。で、その後は11月3日(土/祝)の「メカクレ祭」
現在WEBコミックとしてやっている「メカクレ☆ぱーてぃ」をまとめて書き下ろしを加えてオフセット同人誌にしてだします。時間に猶予があれば、版権モノ目隠れっ娘イラスト本をコピー誌で出したい気持ちもあるのですが……。ちょっとこちらは微妙。両目隠れっ娘萌えの礎になったキャラたちをひもといていくモノを作りたいのですが……。(明日香、クロコ、まこと、ティセ、マカロン………)で、その後、11月18日のコミティアですが、不参加です。
仕事の都合でちょっと休みが取れませんでした。まぁ、メカクレ祭の2週間後ということで、たぶんまだ気も抜けている頃だとも思えるので、仕方ない、と思いましょう。正直参加したかったんですが、休みが取れなきゃ無理ですわ。目隠れっ娘4コマまんが、メカクレ☆ぱーてぃ 第9話、第10話更新しました。
今回からはメカクレ娘日常編です。ぐるぐる眼鏡っ娘の真奈子は描いていてホント楽しい。
9/20 イベント申込み&WEBコミック更新しました
目隠れっ娘オンリーイベント「メカクレ祭」への参加申込み、完了しました。
オンライン申し込みは本当に楽だ。サークルカットさえできてしまえばあとはあっという間でした。原稿はパソコンで作成している自分としては、プリントアウトの一手間が省けてキレイな状態でカタログ掲載まで持っていけるのは嬉しい。
そんなワケでサークルカットはコチラ。これでもか! といわんばかりのメカクレフル。目隠れっ娘4コマまんが、メカクレ☆ぱーてぃ 第7話、第8話更新しました。
18日にはアップしていたんですが、コチラにはちょっと報告遅れ。
これでメカクレ娘登場編完了。次からはメカクレ娘日常編です。なるべく早いペースでアップしていきたいです。先日の「みみけっと」に参加してました。
スタッフとして。
イベントが開催される当日の流れを学ぶためにスタッフ参加させていただいてました。
サークルとして参加するのとはまた別の達成感が得られて面白かったです。机や椅子運びに関しては、役立つことはあまりできなかったんですが、(都産貿浜松町の机は重い!)それでも翌日は体バキバキ。もっと普段から運動しなくては……。
受付でカタログ販売をやらせていただいていたんですが、いつもうちの本を買ってくださっている方と顔を合わせてアラびっくり! もありました。
9/9 WEBコミック更新しました
目隠れっ娘4コマまんが、メカクレ☆ぱーてぃ 第5話、第6話更新しました。第○話、なんてごたいそうなコト書いてますが、4コマ漫画を2本アップしたってコトです。
あと4コマ2本描いたら目隠れ娘さんたちの紹介編完了。今日のコネタ
>「ねるねるねるね」はどうして色が変わったり、膨らんだりするのですか?><色が変わる>
>「ねるねるねるね」の1番袋には天然物の着色料が入っています。これが中性〜アルカリ性で、
>2番袋に入っている酸味料(=酸性)と混ぜる事で色が変わります。
><粉が膨らむ>
>「ねるねるねるね」の1番の粉に入っている重曹と、2番の粉に入っている酸が反応して膨らみます。
クラシエ、お客様相談室Q&Aより。
http://www.kracie.co.jp/soudanshitsu/products/okashi/omoshiro.html#QA01ちょ、ちょっと待って?! 魔法じゃなかったの??!!
あと久しぶりに見たらパッケージも変わってるし、CMキャラクターも魔女の人じゃなくなってて驚いた。
9/2 WEBコミック展開中
11月3日開催、目隠れっ娘オンリ−イベント「メカクレ祭」公式サイトにて、
メカクレ祭のチラシ絵に出てくる目隠れ娘さんたちの4コマ漫画を展開しています。
タイトルページなどの体裁が整っていないので、まだ暫定的ですが、ひとまず4コマ漫画4本アップしています。
当初の予定は夏コミの準備が終わったらサクサク4コマ漫画をアップしていく予定だったんですが、体力的にちょっと難しく……。ネタの方はバリバリできていて、あとはドンドン描くだけなので(まぁ、それが大変なのですが)しばらくはこれを重点的にやっていきます。
メカクレ祭公式サイト 4コマ漫画のコーナーで展開しています。4コマ漫画をアップしたら、必ずこちらにも告知いれていきますので、このサイトを見ていただいている人は、上記のショートカットから見てやってください。
今日のコネタ
アニメ化に続き、ドラマ化も決定した安野モヨコの「働きマン」
ドラマの告知写真(ドラマ公式サイト)も1巻の表紙同様(Amazon)の「あのポーズ」を取っていますが、「あのポーズ」は「エメリウム光線のポーズ」であり、「働きマン」のイメージを象徴するカットにあのポーズをとることはかなり不適切。「働きセブン」なら話は別だが。
……………と、安野モヨコさんは、夫であるところの庵野秀明氏にそれこそ耳にタコができる程指摘され続けているのでは、と妄想。
8/31 コミティアお疲れさまでした!
コミケの1週間後ということで、どちらかというとまったりな感じでしたが、無事コミティアも終了しました。
スペースまでお越しいただいた皆様、本当にありがとうございました。コミケの申込を期日通りに完了。今回もオンライン申込ですが、あまりに簡単に終了してしまうので、逆に不安になる。
ちなみにサークルカットはコチラ。やりたい事、やらなくては行けない事がいっぱいあるのに、バタついたり、時間がなかったり、はたまた体のエンジンがかかりにくかったりで、なかなか取りかかれません。タイムリミットがある物事に関してはどうにかこうにかやれてはいるのですが……。まいったなぁと思いつつも、体は一つしかないので、無理せず少しずつ片付けていかなくては…と。
8/21 夏コミお疲れさまでした!
予報が外れ、雨は逃れたものの、かなり暑いコミケとなりました。それでも1日目に比べるとまだまだ楽な方だったそうですが。
夏コミではお疲れ様でした。皆様いかがでしたでしょうか?
今回は位置的にも恵まれ、色々と好調でした。お誕生日席だったことを活用し、スペースサイドに垂らすよう自スペースの宣伝と、メカクレ祭およびコミックガンガールの告知を行う縦長のポスターを掲げたのですが、うちのスペースに立ち寄らなくてもそれを見ていく人はいたので、イベント告知は多少なりとも効果を得られたのかな…? と思います。差し入れありがとうございました。暑さで大変な中、気づかっていただけてありがたく思います。
うちのスペースに来ていただいた皆々様に大感謝です。帰り道・打ち上げと、コミケの昔話大会で盛り上がって、自分の過去とか色々思い出して、帰宅後風呂上がりにビールを飲んだらホントに美味しくて、なんか涙が出た。
気分はきっと、世界名作劇場の「若草物語 ナンとジョー先生」の中でナットがプラムフィールドの暖かさの中で今までの暮らしを思い出しては涙するシーンのよう(わかりづらいです)
自分、頑張ってきたよなぁ、と思いながら、ここまで来れたのはホント、皆様のおかげです。
ありがとうございます。
8/16 夏コミ3日目、雨が降るって本当だろうか……?
連日暑い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか?
天気予報だと、15日が暑さのピークだったそうで、少しずつ過ごしやすくなると……いいのです、が。夏コミ3日目、今現在の気象庁の予報だと、降水確率70%……ってマジで?!
気温自体は下がりつつあるみたいで、それはよかったんですが、やっぱり雨はイヤだなぁ。
つーわけでいよいよ明日からコミケですが、皆様熱中症には気を付けて頑張ってください。日が照ってなくても、屋内であっても気温と湿度如何では熱中症は起こります。
★30分に一度、一口程度の水分を補給
★水分は汗によって失われたミネラルを補給できる、スポーツドリンク、麦茶等がベストただスポーツドリンクは糖分がちょっと多めだそうで、水分補給で考えるならスポーツドリンクを水で2倍くらいに薄めて500mlペットボトルに対して塩ひとつまみ入れる程度の物がいいみたいですよ。
私は最近煮出しの麦茶にハマってるんで、麦茶にします。あと毎年外に並んで腕を真っ赤にしてる人を見るけど、後でツライ思いするから日焼け止めは塗っておいた方がいいですよ。日焼けって結局は軽い火傷だから。特に今年は水膨れができる程日焼けして大変な思いをしている人の話をよく耳にします。入場で並ぶってのもあるし、企業ブースで並んで…ってのもあるようですし、注意、注意。
朝一度塗ればいい、ってモンじゃなく、どうしたって汗で流れるので、2時間ごとに塗り直すとベストです。
それから、首の後ろに直射日光当たるのが熱中症がらみで一番危なっかしいので、外に並ぶ際にはタオルでも巻いとけー。
首後ろに冷却シートもいい感じです。それでは、よいコミケを……。
8/5 夏コミ新刊情報アップ!
実は3日の日にはアップしていたのですが…。夏コミの新刊情報をアップしました。今回のタイトルは「勇気をだしてはじめての…」思わせぶりなタイトルと、裏表紙の漫画で混乱するかもしれませんが、内容はいたっていつもどおりのラブコメです。でも今回はお色気要素ちょこっとだけ強し、かな?
本文自体は薄いのですが、それこそ中表紙から本文、奥付、裏表紙までをトータルで1つの物語として楽しめる、お気楽作品に仕上がりました。
印刷はどうやら完了した模様で、ほぼ確実に新刊をお届けできるようです。夏コミ新刊情報はコチラ!
8/3 気が抜けました
今回の入稿はちょっぴりゆとりを持ってできたかな、と思っていたのですが、やっぱりかなり気をはって作業していたらしく、入稿を無事終えた後の昨日はへにょへにょしてました。
これから夏コミにむけて告知やら当日の準備やらがあるのまだまだ気が抜けないです。
今日か明日には新刊告知ページなどを作ります。本日のおまけ。
メカクレ祭、夏コミカタログイベントインフォメーション掲載用に描いた物のイラスト部分。先日入稿時に印刷屋さんで夏コミカタログを購入して、無事掲載されているのを確認。や、ちゃんと取り決めどおりに申込みしてるので、不備さえなければ載るのが普通なんですが、やっぱりうれしい。コミケカタログに、サークルカットより大きなサイズでイラストが載ったよママン。
8/1 ご、ご無沙汰!
本気でご無沙汰です。
この時期の同人作家の常として、夏コミ合わせの原稿のため、こちらの更新が滞っておりましたが、無事入稿が完了しました。ひとまずご報告。夏コミ新刊の告知等もおいおい行っていきます。
ひとまずトップイラストを、今回の新刊表紙をベースに作った、とらのあなの夏コミサークルインフォメーションの画像に切り替えました。さてさて、告知やら更新やら、メカクレ祭の方の諸々やらを行いますが、ひとまず今日はここまで。
7/12 あねろん
乗り物酔い止めの薬でアネロンニスキャップという商品がある。仕事でそれに関する文章を打っていたのですが、
「あねろん」で変換を押すと「姉論」と出た。
お姉ちゃん萌えの論文みたいだな、と思いつつに更に変換を押すと
「義姉論」とでた。
血の繋がらないお姉ちゃん萌えの論文ですな、こっちは。
なんなの、自分のパソコン。現在の状況。
夏コミ合わせの新刊作成中。今回はコメディ色を強めつつも、お色気も入りーの、でも結局甘々なラブ。って感じ。
自分でも何言ってんだかわかんないけど、コレ、ホント。
いつも通り、音夢話で、軽〜〜〜く読めて楽しめる、そんな感じ。今回もガンガールさんとこで犬耳婦警4コマ漫画「犬のおまわりさん」描いてます。4頁。
こっちはもう完成して渡してるんで、今は音夢一本槍……と言いたいところですが、メカクレ祭の方もちょっと準備を進めてます。サイズ間違えて描いてよけいな手間ふやしてみたりと、そりゃあ、もう、大騒ぎさ。
6/29 ビリーズブートキャンプ
さてさて、話題のビリーズブートキャンプ。うちの母親も知っていて、いよいよブームが出来上がったといったところだと感じました。
本体にはなんの興味もなかったりするのですが、
日本語吹き替えで、玄田哲章バージョンと若本規夫バージョンがあったらぜひとも見たい。
特に若本バージョン。端々に「ぶるぁぁぁ〜〜」とか言うんだぜ、きっと。あとは広川太一郎バージョン「君ならできちゃったり、なんかしちゃったり、なんかして」
6/19 サンクリ行ってました
今回のサンクリ、ウチはサークル参加してなかったんですが、中田さんトコで売り子のお手伝い。中田さんトコに「メカクレ祭」のチラシを置いてもらって、知り合いの所へそれ持って挨拶に言ったり、ウチの本をいつも買ってくださる方が通りかかった時にはちょこちょこお話したり。
メカクレ祭のチラシはまだ正式版を印刷していないんですが、モノクロコピータイプの物をチラシ置き場にも置かせていただいて、ちょこっとだけ告知になれたかな? と思います。今回のサンクリでなかなかいい本を見つけたので、それの話はまた後日。
メカクレ祭の開催に関して、温かい言葉をかけてくださる皆様、紹介して下さっている「近所の公園にようこそ☆ミ」の松江さん、「グループダンジョン」のうるぶさん、公式サイトへリンクを貼ってくださっただけでなく、支援絵で目隠れっ娘を描いてくださっている「ずずんぱのぱ」のずずんぱさん、本当にありがとうございます。
6/11 目隠れっ娘オンリー同人誌即売会「メカクレ祭」開催決定!
てゆーか、主催します!
いや、マジで、マジで。2007年11月3日(土・祝)にケットコムさん主催で隙間ジャンル総合イベント「スキマフェスティバル(スキフェス)」が開催されます。
で、そちらの公式サイトに「主催募集」というのがありまして。
簡単にまとめて話しますと、なんらかの隙間ジャンルでイベントを開きたい人が、そのイベントに対する責任を持ちつつ、告知に関わる作業の大半を行うと、
ケットコムさんが会場の提供や申込み・カタログ作成に関する諸々の作業、当日のイベント運営・進行を請け負ってくれるというたいへん太っ腹な企画です。
そういったイベントをやってみたくても、大きなハードルとなる会場の確保、イベント開催業務のノウハウがない人間にとっては、本当にありがたい企画なのです。目隠れっ娘というジャンルの規模がいかほどの物なのか、実際に活動している私には痛い程わかりますので、まぁ色々と不安もあるのですが、思いきってチャレンジしてみることにしました。
チラシのイラスト等も完成したので、公式サイトもようやく正式オープンしましたので、こちらでも告知を開始です。いっちょ前にデカいバナーまで作っちゃたりなんかして。
今回のイベントに向けて、両目隠れ、片目隠れ、ぐるぐる眼鏡、眼帯目隠れの4人のキャラクターを作りました。この4人が登場する4コマとか作ったら面白そうだと思っていますので、後々製作、公開していく予定です。まぁ、できる限りのコトを、やれるだけやってみようと思います。
と、いう訳で、目隠れっ娘オンリー同人誌即売会「メカクレ祭」の公式サイトはコチラ!
(てか、このサイトの1階層下なワケだ!)
6/7 夏コミ取れました。
ご無沙汰です。
夏コミ取れました。日曜日レ46b
取急ぎ報告マデ。
目隠れ絡みで現在作業中。
近日中には報告できると思います。
5/29 新作イラストアップ、天然系目隠れっ娘の始祖!
先月末に線画の状態でチラっと公開しました、くら☆りっささんの「放課後には魔導師」より椚林まこと、完成しました。
「放課後には魔導師」は1991年ごろにコミック花いちもんめで連載されたほのぼのコメディ。単行本は(ファンロードの)ラポートから1993年に「学園編」1994年に「冒険編」として発行されています。「学園編」が暁星中学召喚倶楽部を舞台とした1話完結物、「冒険編」が悪の魔導師により異世界へと飛ばされた召喚倶楽部のメンバー達の冒険を描く続き物となっています。
お話としては「学園編」の方が好きなんですが、「冒険編」では魔法の力で大人の姿になったまことがかなりメインで描かれるのでそっちもいい感じです。ロングヘアー巨乳目隠れっ娘になるから!椚林まことはのんびりぽやぽや〜っとした娘さんなんですが、発表された年代からも考えて、「天然系目隠れっ娘」の始祖になるのでは!? と思います。
単行本を見るかぎり、登場人物の中でかなり人気があったのでは?と思われます。(番外編みたいなカタチで4コマまんががあったりするんで)
後々の目隠れっ娘、そして目隠れ属性に多大な影響をもたらしたキャラなのだと推測しますよ。椚林まこと@放課後には魔導師はこちら!
5/21 「砂漠のウサギ−1941年6月の戦い−」
「砂漠のウサギ−1941年6月の戦い−」M.WOLVERINE 著 司書房 5月15日発売
言わずと知れたグループダンジョンのうるぶさんの戦車漫画シリーズが単行本になりました。
渋カッコイイ表紙で出ています。第二次世界大戦時の北アフリカ戦線を舞台に、架空の王国、フェアリーランドの兵士達の戦いと日常を描きます。
ディフォルメのきいたかわいらしいキャラクター、時にコミカルに、時にシビアに。
このフェアリーランド、出生男女比の関係で総人口の7割が女性という女性主体の王国。このため兵士の大半も女性となっています。ということでこのお話、苦労多き戦車長 メイア曹長と、謎多き照準手 フラワーがメインとなり展開されていきます。
読み進めていくとかなりのフラワー萌えですが、メイア曹長もなかなかの萌えっぷりを見せていくのですよ。
是非とも続刊していってほしいシリーズです。つーわけで、
戦車好きは絶対買いなさい!(私が言うまでもなくチェック入れてるとは思いますが)
5/13 ペーパーをイラストコーナーにアップしました。
2月のサンクリで目隠れっ娘に関するペーパーを発行したんですが、先日のティアで在庫がないかどうかと聞かれました。すごい嬉しかったので、後日にここにアップすると約束しまして、ようやっとアップしました。もともとが1枚がA5サイズとなるペーパーなので(A3サイズの紙を4つ折りしてる)文章部分はちょっと読みづらいものがあるとは思いますが、できるだけ、読めるよう、かつサイズが大きくなりすぎないよう調節してみました。
音夢を含め総勢9名の目隠れっ娘が登場するイラストペーパーです。目隠れ好きな方は是非!!2月のサンクリあたりから、サイトの方でも怒濤の目隠れプッシュです。しかし、目隠れプッシュはまだまだ続きますぜ。
5/7 暑かった! 広かった!!
コミティアお疲れさまでした。コミティア史上初の規模だった先日のコミティア。とにかく会場が広く、お目当てのサークルさんを回るだけで大変でした。
ウチのスペースに来ていただいた皆様、差し入れしてくださった方、ありがとうございました!
今回のコミティアはいつもより30分長く4時までだったんですが、そうとは思えない程あっという間に終わった感があります。色々といい本もゲットできましたし、その他収穫もいろいろありました。当日会場でいくつかお約束した、というか宣言したことは順次行っていきます。
5/1 まさか一曲目が「鳥の詩」だとは思いもよらなかったよね(挨拶)
昨日半日をフルに使いNHK FMの「アニソン三昧」を聞いてしました。もとい、ラジオをお供に原稿やってました。
いやー、しっかし一曲目が「鳥の詩」で二曲目が「NHKにようこそ」のEDってさー。いいんだろうか、NHK。
結局、夕飯時に聞くのをやめた以外はずっと流しっぱなし、ほぼずっと聞いていました。水木一郎アニキが「ツンデレ」について解説を受けるところとか、かなりキました。アニソンサポートのおかげか、無事、ティアにだす新刊の原稿は完成しました。あとはコピーと製本だけ。こんなにゆとりのある完成は初めてかも。
気楽に読める、楽しめる。そういう本です。ちょっとはゆとりを持って部数を作っていきますが、確実にゲットしたい方ははやめに来ていただけますと嬉しいです。
当日は、掲示板に書いていただいたり、日記で触れていただいたりしてもらってますが、
自分の配置が島のかどっこで、その隣にあたるお誕生日席に「ボストーク通信社」の速水螺旋人さん、「グループダンジョン」のうるぶさんという緊張この上ない配置だったりします。自分がいつも読んでる作家さんが、お隣っていうか自分がその背後を取ってるような位置にいるって、すごいよなぁ。舞い上がってはしゃいで迷惑かけないように自重しとこうと今からキモに命じています。
うるぶさんは5月15日に単行本「砂漠のウサギ」が司書房から発行! 色々とめでたいですよ!ちなみに反対側のお隣はいつもの「鶴川文庫」合体で申込んでるので当然ですが。
初の2館開催と、過去最大の規模となるコミティア。いつもは出ないサークルさんの参加も多く、自分の大好きなサークルさんも出ているので色々楽しみです。アレの最終巻は5月に出るのか? が気になるところですが……。
4/23 今日も今日とて原稿です。
現在、5月のティアに向けての原稿やってます。
と、いうワケで表紙イラストをトップにもってきました。今回の本は「料理」をテーマにしたミニブック。表紙もそれで固定しました。
実際の表紙はこのイラストの横にタイトルがきます。
タイトルは…「たんたかたかたかたんたんたん♪」
……そう、今年放送開始から50年を迎えたNHKの「きょうの料理」のアレだ!
4/20 ご無沙汰してます。
現在、5月のティアに向けての原稿やってます。内容はいつもの音夢や他のメイドさんたちが出るお気楽漫画。ショート漫画あり、4コマありのミニブックになってます。
あ、ティアの配置わかりました。「ら18a」です。配置図を見ると、ココってやや太めの通路に面しているんでしょうか? 微妙です。で、それにかかりっきりになってしまい、下でも書いた「ペン入れまでしてある目隠れキャラ絵」がまだ色塗りできてません。ティアまでにちょっと出したかったんですが、それはどうやら無理のようで……
で、線画修正もしていない状態ですが、予告としてアップしてみました。
くら☆りっささんの「放課後には魔導師」より椚林まことです。
2月のティアで目隠れっ娘といえば椚林まこと! とおすすめいただき、無事単行本もゲットできたので、感想かたがたイラストをアップするつもりでした。だから5月のティアまでにはアップしたかったんですが……。
感想はイラストが完成した際に。どっちかつーと好みな「冒険編」まことを大きく描き、もちろん「学園編」まことも描きました。天然系目隠れっ娘の始祖なんじゃないかと思います。と、いうわけで「放課後には魔導師」より椚林まこと線画バージョンはコチラです。
4/5 イラスト更新・第2段
今までの停滞っぷりがウソのような更新ペースです! イラスト新作をアップしました。
…って、先日の三波日向を描いた時に下書きとペン入れまで済んでいたからなんですが。今回も目隠れっ娘です。
月刊コミックガムで連載中の「辣韮の皮」より、文芸部の塩釜さんと、2007年5月号にて初登場した目隠れっ娘、牛下利久さんです。いや〜、前々から好きな漫画に目隠れっ娘が新キャラとして出てきた時の驚きと喜びといったら!つー訳で目隠れっ娘情報かたがた描かなきゃアカンでしょ! ということで描きました。現在発売中のコミックガムで出ております! 目隠れっ娘の利久たん! 塩釜さんを「お姉さま」なんて呼んじゃうぞ! いいぞ! もっとやれ!!
辣韮の皮:塩釜港&牛下利久はコチラから!えー、実は、下書き、ペン入れまで済んでるイラストがあと1枚あります。下書き途中のイラストがもう一枚あります。
今気付きましたがどっちも版権モノ、目隠れです。とりあえず、ペン入れまでできてるのをなんとか近日中にアップしたいと思ってます。下書きまでのはティア以降になると思われます。てか、ティアまで1ヶ月をきってしまいましたよ、ホントに。
4/1 イラスト更新
ひさびさにギャラリーに新作イラストアップしました。ここんとこなんだかんだで絵から離れていたので、ちょこっとリハビリかねて。
つい先日ここでも紹介したパチンコ台、CR超絶合体SRDより、ぐるぐる眼鏡っ娘の三波日向です。
ちょっとあざとくウケを狙い、通常眼鏡バージョンと、非透過眼鏡だけどぐるぐる眼鏡じゃないよバージョンもつくりました。そんなたいした手間じゃなかったし。
個人的にはぐるぐる眼鏡タイプがいちばんかわいいと思うんだけど…。つーわけで、CR超絶合体SRD三波日向はコチラ
3/29 「珈琲どりーむ」の2巻が出てた!
以前ここの近況文で紹介した「珈琲どりーむ」の2巻が発売されたことを昨日の読売夕刊で知りました。
「珈琲どりーむ」 2巻/原作:花形 怜 絵:ひらまつ おさむ/芳文社コミックス
ISBN: 4832230794前に書いた紹介文をそのままに引用すると、あらすじはこんな感じ
老舗茶屋の跡取りながら夢はカフェを持つこと、という茶輔(さすけ)が主人公。コーヒーを「悪魔の飲み物」と毛嫌いする頑固親父に隠れ、喫茶店の一人娘香織と付き合いながら、喫茶店の客やお茶屋の取引先らを相手にコーヒーに関わる物語を展開していきます。
ぶっちゃけて言うと、グルメ系蘊蓄漫画、コーヒー版。掲載誌は「週刊漫画TIMES」
2巻はまだ購入していないんですが、1巻を読んだかぎり読みやすく面白かったので、近日中に購入予定。
お気楽にコーヒー好きな漫画読みの方は是非!
3/28 注目の一冊?!
痛車とは、アレです。コミケや大きな同人誌即売会の日によく見かける、車にアニメやゲームのキャラクターやロゴのステッカーを貼りまくったアレ。自分の記憶ではセーラームーンの全盛期辺りから見かけるようになった気がします。といってもその頃はパっと見は普通に見えなくもない、だけどオタクならニヤリとできるレタリングだったり、イラスト系であってもシルエット系の切り絵っぽい物だったり。
キャラクターのイラストをカラーでババンと見せるようになったのはここ数年でのことだと思います。痛車、イタシャっていう呼び名があると知ったのは1年程前でした。その頃から今日まで、「痛車」というのは、周囲の目から見た呼び名だと思ってたんですが、こうして、実際乗ってる人の記事もあるような本で「痛車」と呼ぶということは、乗ってる人も自分の車を「痛い車」と認識してるのかとちょっと驚きました。ヤオイ好きな女子が自分達の事を「腐った女子(腐女子)」と自嘲的に呼んでいるのと同じ感じなんでしょうか?
なんにしろ、本屋であったらちょっと眺めてみたい本ではあります。
痛車の最上級はなんといっても自衛隊の飛行機のノーズアートに永野 譲や貞本義行がワルキューレをモチーフに描いたというコレだと思います(車じゃないけど)
このノーズアートシリーズの企画を手掛けた渡辺 悟志さんのサイトでは、実際の飛行機写真からメイキングまでは一挙に見られ圧巻です。「NOSE ART」の項目を参照のコト。
3/27 近況。
ちょっと間があいてしまいましたが、元気です。
5月のコミティアの申込み、完了してます。
同じく5月にある帝國メイド倶楽部ですが、申込もうかと思っていたのですが、5月に出そうと思っていた新刊が先延ばしになったので、今回は申込まずにおきました。オフで1冊出してそれを…と、思っていたのですが、なんかかんやとちょっと難しくなっていて。ちょこちょことやりたい事、描きたい物もあるのですが、なんとなく腰が重い今日この頃。
キリンビールの新商品、キリン・ザ・ゴールド飲んだ。
キリン・ザ・ゴールドの感想
なんかやけにスッキリしすぎていてちょっと…。もっと「飲んだ!」という感覚がほしい。缶のデザインもスッキリしていて、そっちはそれで好きなんだけど。「スッキリ感」は発泡酒の消費量が増加している現状、ビールにも求められる味わいなんでしょうが、どれもこれもがスッキリ系一色になられても…と思うのですが。もっと日本のビールも多様化すべきだと思うんだけど…。全然関係ないけど、今日コナン・ザ・グレート見た。
コナン・ザ・グレートの感想
やっぱりコナンシリーズといったらシュワルツェネッガーのコナンシリーズだよねー。ちょうど家に来ていた従姉妹が「名探偵?」とボケてくれた。ありがとう。善き筋肉とヒロイックファンタジー分を補給。今、美味しいとおもっているお酒。
メルシャン、サングリア・ポコ。オレンジとピーチがありますが、個人的はオレンジの方が好き。軽く飲めるのでいい。あとビンもかわいい。お値段もかなり手頃。おすすめです。
3/18 萌えパチ? 燃えパチ!!
CR超絶合体SRD
駅貼りのパチンコ店ポスターで知りました。ぐるぐる眼鏡タイプの目隠れっ娘がいたのです。どんなパチンコなんだろうと思い検索してみたら、とんでもないパチンコ台でした。女の子3人がそれぞれ巨大ロボに搭乗し、超絶合体をして悪を倒す! というストーリー仕立てのパチンコ台。
80年代テイスト超絶全開のキャラクターデザインに最初面喰らうも、ぐるぐる眼鏡っ娘の三波日向のリーチアクションには素直に萌えてみる。で、どこらへんがとんでもないのかというと、
「そこまでやることないだろう」と言いたくなるような トばしっぷりです。ロボはCGです。3人娘がそれぞれ搭乗するロボ、それら3機が超絶合体する巨大ロボ(ちなみに全高77.7m、重量777tというパチンコにふさわしいフィーバーっぷり)、そして敵ロボの合計5体がCGで作られ、リーチアクション時にもグリングリン動きます。
主題歌があります。
主人公たちの各ロボのテーマソングもあります。
もちろん超絶合体後の巨大ロボのテーマソングもあります。博士キャラのテーマソングもあります。
作品中のマスコットキャラ的ロリっ娘のテーマソングだってあります。
全7曲です。
……で、歌ってる人達なんですが………、
影山ヒロノブ
松本梨香
遠藤正明
宮内タカユキ
鮎川麻弥
松澤山美
きただにひろしもちろんキャラクターはしゃべります。
SRDロボ1号に搭乗する一条茜役に松本梨香
悪の女王エミー役に井上喜久子今のパチンコ業界って、一体何が起こってるんですか?
しかしまぁ……、このパチンコ台作った人たちは超絶バカだ!(超絶褒め言葉)
パチンコに興味がない人でも、ロボ物が好きなら一度目を通しておくべきだと思いました。CR超絶合体SRDの公式サイトはコチラ
「プロモーションビデオ」を見れば、作品全体の紹介を11分強のムービーで見る事ができます。
キャラクターがアニメで動き、ロボがCGでグリグリ動くリーチアクションは機種紹介のリーチアクション紹介ページのコチラ
影山ヒロノブの歌声が流れるメーカーさんのトップページはコチラいや、ホントに驚いた。……で、このパチンコ台の音楽CDはいつ出るんでしょうか? 絶対買います。(超絶本気)
3/15 リンク1件追加です。
ひさびさにリンクを追加。
濫造舍 website "作戦一万浬"イベントでお世話になってる近衞騎兵さんのサイトです。個人的な認識ではレトロカメラの人。レトロカメラの所持だけでなく、整備を施し実際に撮影できる状態に保ち、撮影もされる方。
サイトを見ればわかるとおり、「戦前モノ」を中心に実に多彩な内容。兵器擬人化イラストもかわいらしいです。
リンクページに貼るバナーをどれにするかかなり迷ったんですが、娘さんだなー、と思いそれにしましたが、他のバナーも甲乙つけがたいヨサゲバナーだったので、ここに全種貼ってみます。
![]()
![]()
自分とこのバナーも新しくしなくちゃな、とか、リンクページもそろそろ整理/メンテしてかなきゃ…と思いつつもズルズルと…。
3/9 トップイラスト更新だワン
トップイラストを更新。今回は銃と少女をコンセプトにした同人誌「ガンガールマガジン」にて描かせていただいてます4コマ漫画「犬のおまわりさん」から、柴犬婦警のさくら とシベリアンハスキー婦警の葉月。ちなみにさくらはフルネームが紫柴(ししば)さくら。つい先日決めた。葉月の瞳の塗りかたは、アニメ「ネギま?!」のエヴァさまの瞳の塗りがキレイだったので、ちょっと真似てみた。不思議な感じになるよね。
「犬のおまわりさん」を読まれていない方に説明すると、柴犬婦警のさくら はまっすぐな性格の婦警さん。シベリアンハスキー婦警の葉月は顔は怖いが頭は弱い(シベリアンハスキーだから)婦警さんです。
なんとなく描いていたら壁紙にできそうだったので、壁紙サイズも作りました。
壁紙サイズはコチラです。
「犬のおまわりさん」は前々から壁紙を作りたかったんですが、今回の絵は自分が考えていたものとはちょっと異なるので、また描きます。現状のオールキャラで、かつメインが皆銃を持ってる、というのを描きたいのですよ。
3/6 中華街行ってきました!
すごい久しぶりに中華街に行ってきました。神奈川に住んでるのに、ホント久しく行ってなかったですよ。
食材見たり、買ったり、アンティーク家具見てきました。もちろん食事は中華。横浜大飯店のオーダーバイキングでたらふく食ってきました。
メニューはこんな感じですが、皮付やきぶた、鶏の醤油煮込み、春雨と帆立の沙茶醤風味、ライチゼリー桂花風味が特に美味しかった。
中でも一番美味しいと思ったのが 春雨と帆立の沙茶醤風味。ホントに春雨と帆立しか入っていないんですが、なんつーか、こう、コクがあってすごい旨味。
横浜大飯店を出た後速攻食材屋さんの耀盛號(ようせいごう)へ「沙茶醤」なるものを探しに行きました。予想どおり置いてあったのでホクホクして購入。
帰宅後ネットで調べてみましたら、「沙茶醤(サーチャジャン)」は
>蝦醤(シヤジャン)、やしの実、五香粉、砂糖などをピーナッツ油で炒めた調味料
>台湾ではポピュラーな調味料
なんだそうで、炒め物や鍋のツケだれにと幅広く使われるそうです。
クセがあるそうなので、少量ずつ使うのがポイントとか。
まぁ、多分、オイスターソースのように使えるのでしょうね、と思いました。開けてみると、油分(ピーナッツ油?)と固形分が分離してたので、よーく混ぜ混ぜ。
人によっては「くさい」と思える程の独特の匂いがあります。今日のお夕飯が鍋だったのでほんのちょっと入れてみましたら、なんともいい感じのコクがでる。これは便利です。
コレね、きっとね、モヤシを炒める時に使うときっとおいしいと思うんだ。他に会社で飲む用のライチ紅茶(ティーパッグ)とドライフルーツのマンゴー、オイスターソースを購入。
ライチ紅茶、耀盛號で20パック130円、というかなりあやしげな物を購入してみましたが、これがなかなか美味しい。4分くらいかけてじっくり抽出すると、色は真っ黒ですが、渋みはなく、ほんのり甘い。いい物買いました。
オイスターソースは関帝廟通りにある食材屋で購入。多分そこが底値。(店名は失念、店頭に乾物をずらりと並べている店です)
ちなみに先に書いた沙茶醤も耀盛號で買えば525円だけど、別のお土産物屋さん系の店だと735円で驚いた。価格差は相当あるので食材系は特に歩き回ると吉。
食材や雑貨を見ていきたいなら関帝廟通りが一番いい。やっぱりいいですね、中華街。
2/27 理想値
木村千歌 さんの漫画「パジャマ・デート」が大好きです。
この漫画は今は亡きmimi Carnival(後にKiss Carnival となった後休刊)にて連載された漫画です。
単行本は講談社ワイドKCmimiで全7巻。残念ながら現在は絶版。寝る事がなにより大好きなタマコと、その彼氏のとーるちゃんの物語が、1話6頁のショートストーリーで繰り広げられます。
だらだらと寝ている幸せを楽しんでいる話が6:食べてる話が2:ケンカしている話が2
という感じなんですが、きら〜くに読めて、時々読んでる側が照れちゃうようなラブラブ話もあって、なんかすごい好きなんです。今ちょうど読み返している最中なんですが、
自分の実生活においても、自分の描く漫画においても、こーゆー生活or漫画、が理想値。だと思ってます。赤坂漫画のほのぼのラブ系が好きだと思ってくれる方ならきっと気に入ると思う漫画です。
見つけたら読んでみてください。
2/21 メイドさんに質問です! 更新しました。
前回のアップが昨年の9月だったことに驚愕。
……まぁ、ボチボチ、やるけん。……でも、もうちょっと、ガンバレ、自分。
今回のテーマは「風邪をひいてしました。どうすればいいですか?」です。初出は先日のコミティアで配付したペーパー。ところで先日のサンクリでは「目隠れっ娘スキスキペーパー」を発行したのですが、そっちもアップした方がいいのかな? あっちは文字の大きさがいつになく小さいので、絵だけ見てもらう感覚でやってみるか。
最近思ったコト。
WEB拍手付けてみようかな? と前々から思ってます。コメントが打ち込めて、かつそのコメントが割合長く入れられる物がベター。人様に拍手してコメントがブチブチ切れることもしばしば。
2/17 最近のニュースより
マイライフ手帳@ニュース
つい先日あたりからチェックするようになったニュースサイトです。
食品やお菓子を中心に新製品情報がまとめられています。健康食品や化粧品等の情報もまとめられているので、いい情報収集ができます。で、そこで見たニュースのうち、ちょっと気になったモノの二つ。
アサヒ、バカラ社製ボトルを使用した高級ブランデー「ルイ13世ブラックパール」を数量限定発売(画像つき)
世界で786本しか出荷されない超限定バージョン。バカラ社の最先端テクノロジーによるクリスタル素材を使用したボトルは周囲の光加減により、シルバー、ブラック、チャコールグレー、クロムなど、様々な色彩を放つそうです。ボトルのデザインも独特でかっこいい。ブランデーは飲まない人間ですが、このボトルだけほしいなぁ、
……とか思って値段を見たら、1本100万円也。
こ、これはさすがに……。
ちなみに別のニュースサイトの情報によると、この限定ボトルの中身は通常16万円前後で売られているブランデーだそう。16万のブランデーってだけでもすごいんですが、ボトル代高ぇぇぇ〜〜!山と溪谷社、お札の折り紙本 「おとなのおりがみ」を発売
タイトルどおり「お札を使用して愉快な作品を作る折り紙の本」
百聞は一見になんとやら、この作例を見ればすぐわかります。
「家政婦は見た!」がすごい好きだ。
この本の作者さんのサイトではさらに多くのお札折り紙の画像や通常の折り紙を使用した作品の画像ががありました。これは面白い。
アル中Masaのおつまみ GAMES!!
2/16 コミケ申込み完了!
前回に引き続き、オンライン申込みで コミケの申込みを行いました。
一度行うともう戻れないですね、オンライン申込みはそれくらいラク。郵便局へ行かなくていいというのも魅力ですし、サークルカットプリントアウトしたり、気を使って紙を切ったりしなくてもいいというのも魅力です。
なにより最大の魅力は、基本的なデータを前回入力しておいたので、今回は自分の名前が住所の入力も自動的に行えた点、ホント、ビックリする程カンタンに完了しました。サークルカットはコチラです。
さてさて、色々頑張らねばですよ。
2/13 サンクリお疲れさまでした。
活気というか熱気というか…、とにかくすごいイベントでした。最後の方まで人がある程度残って会場を回っているというイベントは結構珍しいのではないでしょうか?
つーわけで、今回ウチのスペースに来られた皆様ありがとうございました。ペーパーに対しては反応もあり、作った甲斐がありました。自分でも作っててホントに楽しかった。差し入れありがとうございました。会場でドリンク剤はいいモノですよ。時期的なこともあり、チョコもいただいたり…ありがたく頂戴します。色々頑張って還元させていただきます。
事前にちょっと慌ただしかったのもあって、サークルチェックが全くできない状態で参加したのがちょっと失敗でした。なんとかなったのでよかったですが、以後はちゃんとチェックしておかねば…。
色々語ったりなんやりで、楽しいイベントでした。
さて、次回のイベントは5月のコミティアです。あとひさびさに5月の帝國メイド倶楽部に出てみようかな、と思ってます。音夢と若さまで描きたいネタがちょうど昨日出てきたので、ネーム切ってみてページ数によってはオフかコピーか、って感じです。
2/7 コミティアお疲れさまでした。
今回はいつもお隣の中田さん@鶴川文庫が本人欠席、代理の方とのイベントとなりました。今回は周囲がこぞってプロ作家さんやら知名度の高いサークルさん。いい経験させていただきました。中田さんが色々と悔しがってた。
今回も差し入れありがとうございました。その場でいただいたり、お家帰ってからお茶菓子にしたり、その場で遊んでみたり…と、ありがたいかぎりです。
冬コミに出した「異時元の隣人」の感想をいただきました。ホント嬉しいです。やっぱりこういうのがあると、よっしゃ次も! という気持ちが大きくなりますね。
事前に全然告知しなかったのですが、いつもの漫画ペーパーありました。中身は「メイドさんに質問です」なんで、後日ここにもアップします。
ティアでしかできない事ということで、前回に引き続き単行本の販売を行いました。お買い上げになられた方、ありがとうございました。話を聞くかぎり、やはり書店ではもう見かけないようで…。ネット経由ですとまだきちんと購入できますので、どうぞ、よしなに。うちの漫画の総集編なわけですし、単行本は持っていった方がプラスになりますね(出版社的にも、個人的にも)さて、間髪いれずに次はサンクリです。サンクリでも合わせの新刊はありませんが、今回ティアで出したのとは別のペーパーだします。只今製作中ですが、たぶん出せる。
オールジャンルイベントのサンクリなので、版権モノ中心のイラストトークペーパー。いつもペーパーと同じサイズです。
登場キャラクター(登場順)
音夢、宮崎 のどか、雛山 姫、榎 稲穂、ナカハラ スナコ、
フジヤマ シズカ、イーリー、ティセ=ロンブローゾ、マカロン……まぁ、そういうペーパーだ! ピンときた人は飛んできてください。
1/21 ドライフルーツにハマったよ
くだもの屋さんのパイナップル
コレがどえらく美味しい。なんかこう、甘味がしみてくる感じ。じゅわ〜っと。
近所のドラッグストアにて購入。わりと売れてるみたいで、店頭の目立つ所に広くスペースをとって売ってた。
実際おいしいので、目立つ展開にしているのは納得。
「くだもの屋さん」シリーズでマンゴーもあるのですが、個人的にパイナップルの方が美味しいと思う。
マンゴーの方も美味しいんだけどね。全体的にペットリとくっついていて、剥がしにくいのがなんともかんとも。セブンイレブンでドライフルーツの少量パックが100〜130円くらいで売ってて、マンゴーやパイナップルもあるんだけど、これのマンゴーはなかなか美味しい。ただしパイナップルは確実に「くだもの屋さん」シリーズの方がずっと美味しい。
ちなみにパイナップルはそのまま くみくみ食べるのがいいんだけど、
マンゴーは一口かじってしばらく飴のように舐めてふやかして、グミ状にまでやわらかくなったら くみくみ食べるのが一番。
あとはメーカーさんのサイトで水やお酒につけておくといい、みたいな情報が載ってた。ラム酒とかにつけて、ラムレーズンならぬラムマンゴーにしたらいいかもね。ずっと前に、どこかのやや高級感のある居酒屋で、グラスに注いだ日本酒に、干し杏を一つ落して一晩おいた物を飲んだ。ほ〜んのりと杏風味の日本酒になっていい感じでした。
そんな感じでほんのりマンゴー風味のラム酒……いいかも。ガイキング BSでの放送が終了しました。
とうとう本当に終わってしまいました。ガイキング。最終回は録画してあるので、あとで見る予定です。
本放送から比べて修正が入っているとの噂があったので、確認してみます。
大人ダイヤの顔がちょっとやさしくなってるとイイナ!
あんだけはまった作品が、本当の本当に終わってしまったんだと思うと…ああ。いや、本当にいい作品だったよ。つい先日本放送の録画の最終2話を見返したんですが、なんど見てもいいわぁ。
義に厚い…云々のとことか、くぅぅぅ〜〜〜です。あるある、納豆、捏造。
いやはや、ひどい。放送内容のほとんどが捏造。
DHEAというホルモンにダイエット効果がある、という「事実」と
DHEAはイソフラボンによって増加するという「事実」を紹介するための関連発言、実験がすべて「捏造」
データすらとっていないものを架空のデータででっちあげていたのにはビックリ。アメリカのとある研究家の発言する映像に、番組にとって都合のいいような発言をしているかのようにナレーションをかぶせた、という捏造部分があるんですが、そこらへんから捏造が発覚したんですかね。
正直、納豆2パックを毎日食べるのはイソフラボンの摂取量からいってちょっととりすぎ? なレベルになると思うので、なんらかの健康被害が出る前に捏造が発覚してブームが冷めてくれたのはよかったんじゃないでしょうか。
私は納豆好きなんで、これからも程々に食べますけどね。
納豆は混ぜる際に小さじ1杯くらいの水を足すとふんわふわになりますよ。ネギもいいけどタマネギのみじん切りも合います。
1/16 トップイラスト更新アルヨ
トップイラスト更新アルヨ。今回は音夢と芙美夜さんでチャイナメイドさんアルヨ。
音夢を描いていて、「あー、らんまのシャンプーみたいなだなー」と思った。あとあと調べたら、シャンプーの髪型はあの状態からさらに後ろ髪が長くなっているのね。
音夢が髪型を変えたので、芙美夜さんもちょっと前髪を分けてデコ出しで。その方がチャイナっぽい?少年ブラッド、Yahoo!コミックにて配信!!
昨年10月に雑誌形態が休刊となった月刊少年ブラッドですが、1月16日よりYahoo!コミックのコンテンツの一つとして、完全無料のWEBコミックとして再出発しました。スタート時で22作品がほぼ毎日かわるがわるに更新されていくようです。現在は全作品の1話、2話が期間限定で見られるようで、月刊少年ブラッドを読んでなかった人もこの機会に読んでみてはどうでしょうか?つい先日単行本1巻が発売された、竹林月さんの「ことこと。〜子と孤島〜」を始め、バトルあり、ファンタジーあり、ギャグあり、ほのぼのありの様々なタイプの作品が読めます。おきにいりはいくつかありますが、ここはぜひとも全作品を見てみてお気に入りを見つけてくださいって感じですよ。
Macでは見られないのが残念ですが、自分も親のPC借りて見てます。で、赤坂的には避けては通れない話題が………コレだ。
長谷川裕一「マップスネクストシート」新連載!!!
長谷川作品の中でも特に大好きな「マップス」の「続編で外伝でパラレル」だそうです。
第1話を読みましたが、マップスに出てきた「あの一族」が出てきてその一族の手による「ビメイダー」がヒロイン。
………と、いうことはヒロインはマップスに出てきた「あの人」に関係のある人ということで、
「外伝」で「パラレル」だったりするとそれってつまりマップスの外伝のあの話のパラレルってことなのかしらーーー?
あーでもこっちの「外伝」の「続編」として考えることもできるしーーーー。
………と早くも第1話っからワクワクしっぱなしです。しかしまぁ、おたくとして濃くなっていく過程で「NORA」を通ってきた人間としては長谷川裕一とこやま基夫が一緒にいるっていうのはなんとも懐かしいです。
1/15 「世界の神々」がよくわかる本
「世界の神々」がよくわかる本
PHP研究所 発行 東ゆみこ監修 造事務所著
数日前に新聞の広告で見て気にはなっていたのですが、今日本屋で見かけてチェックしてみました。各種神話大系の知名度が特に高い神を解説していく本です。一人につき1〜2頁程の文章とイラスト。
はっきり言って入門書、というか入り口部分というか、それぞれの神様にこの文章量は少なすぎる。
でもまぁ、色んな神様を紹介していくためには仕方のない部分なのかも。なにより驚いたのはギリシア神話や北欧神話に並び、クトゥルー神話についてかなりのページが割かれていたこと。
他の神話大系に比べ、成立してからの年数があまりにも異なるクトゥルー神話が普通に並んでいるのはさすがにちょっと違和感。いや、クトゥルー神話が嫌いっていうんじゃなく(むしろ好き)でもなんか違うと思うんだよね。
まぁ、この本の作者がクトゥルー好きなだけなんだろうけど。まぁ、PHP文庫だから、なぁ、って感じでした。
ところで今気付いたんだけど、この本、2005年12月に発行された本だった。
本屋でも新刊コーナーっぽいところに平積みになってたし、新聞に広告が出たのもつい先日。謎だ。
1/09 コミックマーケット感想
まずは参加された皆々様、寒い中お疲れ様でした。
当日は予想していたよりは寒さも厳しくなく、日が高いうちはスペース内でコートを脱ぐことができるくらいでした。ただし2時すぎくらいからぐんぐん冷え込み始めたのはつらかったですね。
今回は今までの展開方法の反省点を踏まえ、以前よりやり取りしやすい形でやってみました。売り子を頼んだ友人Kさんと連携プレーバッチリでした。
やはり大晦日だったせいか、夏よりは参加者がやや減少ぎみ&早期撤退組多数だったみたいですね。
今回も色々と差し入れいただきました。ありがとうございます。感激したり、驚いたり、友人に見せびらかしたりしてみました。栄養ドリンクはコミケ会場で飲みました。チャージ! あとはお正月のお茶菓子にしたり飾ったり遊んだりしてます。本当にありがとうございます。
今回の新刊について、当日会場で速攻に感想&ツッコミがきたのはビックリかつ感激でした。
今回思ったことー。
一声いただけると本気で嬉しいので、自分も他のサークルさんで勇気を出して一声かけてみました。やっぱり自分から動かないと展開はしていかないのだと実感。踏み出す勇気を出すのは難しいけど、その結果はいい物です。閉会の間際、コミケット前代表、米沢さんの死を悼んでの黙とうがありました。時間にして20秒程度?
それまでザワついていた会場から一切音が消えたのには感動しました。今回のウチの新刊は、いつもと毛色が異なるので色々と不安でしたが、まぁ、なんとか、という感じです。
芙美夜さんと、誠一郎、メイドと主の物語を気にいっていただけたら嬉しいです。
1/08 新春バージョン終了。
松の内も過ぎましたので新春バージョン終了。お年賀絵はまだアップしておきます。
トップイラストを冬コミ新刊の「異時元の隣人」に戻しました。新しいトップイラストを描くまで飾っておきます。
関係ないですが、異時元を「いじげん」で辞書登録。今までは異次元と打ってから時になおしてました。
ガイキングの感想格納庫は、BSでの放送が終了するまではトップから行けるようにします。ところでBSの放送日が火曜19時から日曜16時30分に変更になったのをそのままにしてた。てへ。
ガイキングは公式ファンブックを買ったから作画資料はいっぱいだぜ? コシズカズも目隠れに描いちゃうぜ?サークル情報ページがほったらかしだったのを更新しました。イベント参加予定が昨年11月のコミティアのままでとまってました。過去のサークルカットは……後日更新。結局、2006年分のカットは2006年中にアップしませんでした。もう少しサークル情報にも気をかけなければと反省。
委託情報も更新。現在「異次元の隣人」の委託をとらのあなさんとメロンブックスさんで行っています。
メロンブックスさんの方には「だからからだ」もまだ多少在庫があります。冬コミの感想等は明日あたりアップ予定。
2007/01/04
やっとこ干支娘イラストアップしました〜。
今年は猪年ですので、猪巫女。
原始ギャルっぽくする方向も考えたんですが、無難にこんな感じで。勢いつけて進んで参りましょう!
2007/01/02
あけましておめでとうございます。
昨年中のご愛顧ありがとうございました。今年も漫画、漫画で頑張っていきますので
よろしくお願いいたします。というわけで毎年恒例、松の内バージョントップ。
今年の干支イラストは猪をなんつーか、こう、岩石オープンとその中の人、ってイメージで。
恒例の干支娘イラストは後程アップします。
2007年の近況 2006年の近況 2005年の近況 2004年の近況 2003年の近況