• wakabacci
    10年くらい前~数年前までは、日本のアニメ・ゲーム・コミック等オタク文化には心酔していて、これは世界に積極的にもっと売り込むべきだ!と思っていました。ペド漫画を海外向けに売ろうとしたことはあります。正規に販売されているし漫画なのだから児童ポルノではないし問題ないと思っていました。
  • wakabacci
    しかし、いざ、売ろうとしてみると、非常に高い壁がある。まず、検索エンジンで児童ポルノを少しでも匂わせるような単語は禁止ワードになっていて、自分のサイトを上位に表示させることができない。イーベイでも出品するとすぐに削除される、を繰り返し、挙句の果てにはアカウント停止処分になった。
  • wakabacci
    最初に仕入れた10万円相当の商品在庫を抱え、かなり絶望的な気分でしたが、いくらあがいてもハードルがあり、売ることができないので、結局すぐに売ること自体を諦めました。その時に、初めて、海外では漫画であれ、児童ポルノ表現は非常に厳しく禁止されている、ということを知ったのです。
  • wakabacci
    私は昨年の3.10までは「原発は安全だし、仕方がない」と思っていましたが、3.11以降はそう思っていません。人を180度変えるのは1日もあれば充分なのです。もちろん、私は過去に、ペド漫画を海外に販売しようとしたことは、間違いだったと思っています。あの時はあまりにもナイーヴでした。
  • wakabacci
    そういう失敗体験があったからこそ、今、そういう漫画に対し、明確にNOを言えるようになった訳ですから、失敗は私の中ではきちんと生きています。
  • wakabacci
    別にそういう過去の失敗を隠す気は私には一切ありませんし、イーベイの件はこちらでも過去に何度かツイートしてきましたけどね。
  • wakabacci
    ネットで表紙だけ見て適当に選んで買ったのですが、中には少女を半殺しにしてレイプするような本当に酷い作品が入った本も含まれていました。でも「合法なのだから別に構わないだろう」と、当時は思っていましたね。法に触れずカネが儲かればいい、というような、新自由主義的な発想だったと思います。
  • wakabacci
    自宅には父親が電車の網棚から持ち帰ってくるオヤジ系週刊誌のエロ記事、時には「エロトピア」などというエロ漫画雑誌も無造作に置いてあったりして、私は子どもの頃から剥き出しのポルノに囲まれて育ってきました。だから、当時、そういうものを特別におかしいものだと感じなかった。
  • wakabacci
    レイプ、近親相姦、小児性愛、あらゆる性的虐待行為…これらを快楽のためだけに供するポルノ表現の一切を禁止すべきと私は考えます。
  • Content from Twitter

コメント

  • clausemitz
    @clausemitz: バカバッチの件で思ったけど、ひょっとしたら鯨肉販売禁止の圧力をかけている連中は捕鯨反対という大義名分をかかげて 鯨肉を高く売りさばきたい商売人というオチだったりしてねw
  • clausemitz
    言えば言うほど傷口が広がるバカバッチさん
  • Neko_Sencho
    これはひどい
  • U_fort
    海外でロリ規制が厳しいのなんかみんな知っているだろ。LOの海外販売は飽くまで戦略の失敗として放置すればいいのに、なんで規制の旗を振るようになったのか、その部分がミッシングリングだっていうのに。それともまとめが偏向だったのか?
  • fusanosuke
    つぶやきを追加しました。
  • sian8134
    さ~、よく分からないな~。このバカの言ってることは幾重もの結界が間にあって俺には理解できないんだよね~。誰か翻訳してくれよ。つまるところ「好き放題言ってたら色々過去がバレて叩かれまくって参ってるんで開き直って適当な言葉並べて誤魔化そうとしてます」ってことでいいのか?w
まとめを作成する