緊急の連絡

【開催の延期・中止】の1番および3番に該当する事態が生じました。大会の準備を一時停止し、明日までに解決してご報告いたします。場合によっては日程の変更がおこなわれるかもしれません。

4月に予定されているプレオープンは、21日(土)、予備の日程として14日(土)、に開催する段取りをとっております。明日までに上記の問題と同時に発表いたします。

企画内容

参加者が60名いることを前提に考えております。


◎判定について
・早押しクイズのシンキングタイム、スルーのカウントは3秒です。
・解答が非常におしい、もう一度解答を認めてもよいという基準に該当する場合は「もう一回」と言いますので、答えを変えてもう一度お答え下さい。
・解答が聞き取りにくい、聞き取れなかった場合は「聞こえませんでした」と言いますので、聞こえやすいようにもう一度お答え下さい。
・東洋人はフルネームでお答え下さい。西洋人はファミリーネームのみでかまいませんが、フルネームを答えた場合、ファーストネームが間違っていれば誤答といたします。力士の名前は四股名のみでかまいません。
・キャラクター名は作品内でよく使われていると思われる呼び方を正解といたします。
  (例)「アムロ・レイ」→「アムロ」は正解、「レイ」は不正解
・漢字表記や外国語・アルファベット表記は、ひらがなやカタカナを正確に用いて解答した場合、それは正解といたします。漢字の間違い、つづりの間違いは誤答といたします。
・ひらがなやカタカナの使用については今回、作品名の表記を尊重するなどの理由で細かく判定いたします。
  (例)『機動戦士ガンダム』→「きどうせんしガンダム」は正解、「きどうせんしがんだむ」は不正解
・「!」や「?」などの記号は、読みが無ければ書かなくてもかまいません。記入した場合、個数や位置が間違っていれば誤答といたします。
  (例)『WORKING!!』→「ワーキング」は正解、「ワーキング!」は不正解
     『アベノ橋魔法☆商店街』→「アベノ橋魔法商店街」は正解、「アベノ橋☆魔法商店街」は不正解
・採点時に、表記で正解か不正解かの判断が迷った場合、本人がたとえ正解を書いたつもりでも誤答といたします。解答は出来るだけ丁寧にお願いいたします。


1R:ペーパークイズ


50問+近似値1問のペーパークイズ。
制限時間は20分。
得点は2Rのグループ分けに利用されます。
同点だった場合、以下の方法で順位を決定いたします。
  近似値>エントリー番号順
1位になった方には早押し問題の1問目を決める権利が与えられます。


2R:連答権付き早押しクイズ

1Rの結果から、以下のようにグループ分けをおこないます。

Aグループ:1位、12位、13位・・・・・・49位、60位
Bグループ:2位、11位、14位・・・・・・50位、59位
Cグルーム:3位、10位、15位・・・・・・51位、58位
Dグループ:4位、9位、16位・・・・・・52位、57位
Eグループ:5位、8位、17位・・・・・・53位、56位
Fグループ:6位、7位、18位・・・・・・54位、55位

各グループ25問限定の早押しクイズ。
正解すると1○と連答権を得られます。
連答権を持った状態で正解すると2○を得られます。
連答権は他のプレーヤーの正解か、自身の誤答で失います。
誤答すると1×が付きます。
3○で勝ち抜け、2×で失格となります。
各グループ上位1位(ペーパー1位~6位)の方には2○、2位と3位(ペーパー7位~18位)には1○が開始時に与えられます。
各グループ下位3位まで(ペーパー43位~60位)の方には1×が開始時に付けられます。
勝ち抜け人数は各グループ5名となっております。
25問終了しても勝ち抜け人数が5名に達していない場合、以下の方法で順位を決定いたします。
 ○の数が多い順>×の数が少ない順>ペーパー上位順


※会場入りが遅れてペーパークイズを受けられなかった場合、2Rが始まる前に受付を済ませた方は2Rから参加できます。
ただし、順位はペーパー最下位の後ろに入り、開始時に1×と7問の休みを負っていただきます。

※当日の参加者の人数によってグループの数、各グループの人数、アドバンテージなどが変更される場合があります。変更する場合は1Rの開始前に発表いたします。

出題ジャンルと傾向

【問題のジャンル】
・漫画・アニメ・ゲーム
・特撮
・玩具
・ボードゲーム(テーブルトークRPGなどを含む)
・ライトノベル
・上記に関係する人物や用語など


【出題傾向】
主催者側で基礎問だと思うもの、基礎問にしたいもの、覚えておきたいものなどを作成し、難易度の調整をおこなって問題を出題いたします。
昨年おこなわれた青問(せいもん)オープンの問題(未使用のものも含む)を掲載しておきます。
今回も同様のレベルの問題が出題されます。

Q.昭和42年の今日5月5日に生まれた声優で、アニメ『機動戦士ガンダムSEED』のムウ・ラ・フラガや、『ケロロ軍曹』のクルル曹長の声を演じたのは誰?
A.子安武人

Q.ドイツ語で「カモメ」という意味がある、アニメ映画『風の谷のナウシカ』で、ナウシカが乗る小型の飛行機は何?
A.メーヴェ

Q.コメディアンのトニー谷がそのモデルといわれている、赤塚不二夫の漫画『おそ松くん』に登場する、「シェー」のポーズで知られる男性キャラクターは誰?
A.イヤミ

Q.漫画やアニメで、季節や時間が流れても登場人物の年齢が変らないことを、その代表例である作品のタイトルを使って「“何”時空」という?
A.サザエさん時空

Q.アニメ『北斗の拳』で、ラオウが天に帰る際に残した言葉は「わが生涯に“何”なし」?
A.一片の悔い

Q.テーブルトークRPGで、ゲームマスターがプレイヤーに配る、ゲームの情報やシナリオなどの資料のことを何という?
A.ハンドアウト

Q.昨年12月に公開された映画『ライトノベルの楽しい書き方』では女優として出演している、アニメ『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』の高坂桐乃や、『けいおん!』の中野梓の声を演じた声優は誰?
A.竹達彩奈

Q.07th Expansionと共同で『ひぐらしデイブレイク』を、上海アリス幻樂団と共同で『東方緋想天』といった対戦型のゲームを制作した同人サークルは何?
A.黄昏フロンティア

Q.アニメ『咲-saki-』に登場する福路美穂子や、『魔法少女リリカルなのはStrikerS』に登場するヴィヴィオもこれである、左右の瞳の色が異なることを、「奇妙な」という意味の英語を使って「“何”アイ」という?
A.オッドアイ

Q.パーティーゲーム「ツイスター」で、指示を決めるために回すルーレットのようなものを何という?
A.スピナー

Q.コナミの音楽ゲーム『ポップンミュージック』の名付け親である、BEMANI(ビーマニ)シリーズの音楽を手がけたことで知られるゲームクリエイター兼作曲家は誰?
A.南雲玲生

Q.日本のアニメ雑誌で、『アニメディア』を発行しているのは学研パブリッシングですが、『アニメージュ』を発行しているのはどこ?
A.徳間書店

Q.1970年代にスーパーカーブームを巻き起こした、主人公の風吹裕矢(ふぶき・ゆうや)が様々なコースを走り回っていく内容の、池沢早人師(さとし)の漫画は何?
A.『サーキットの狼』

Q.増田こうすけの漫画『ギャグマンガ日和』で、クマ吉君が自身の異常な性癖を肯定して言った有名なセリフは「変態という名の“何”」?
A.紳士

Q.21世紀の地球に来たパールム星人の王子を主人公にした、昭和40年に放送開始した、タツノコプロが初めて制作したテレビアニメは何?
A.『宇宙エース』

Q.平成21年公開の映画『大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説 THE MOVIE』でウルトラマンキングの声を演じた、元内閣総理大臣は誰?
A.小泉純一郎

エントリーについて

【エントリー方法】
下記の必要事項を記入の上、参加表明と分かるタイトルを付けて、[あて先]のメールアドレスにメールをお送り下さい。数日のうちにエントリー完了のメールをお送りいたします。

エントリー開始は3月25日午前0時からとなります。それ以前に送られたメールは受理されません。
定員は60名までとなっております。それ以降の方はキャンセル待ちとさせていただきます。

1.当日名乗る名前 ※本名でもハンドルネームでもかまいません。
2.名前の読み方
3.所属するクイズサークル ※無い方は「無所属」でかまいません。
4.社会人・学生(大学生以下もしくは22歳以下)
5.飲み会の参加・不参加 ※現在、4000円から4500円で調整中です。後日、正式に発表いたします。
6.好きな漫画・アニメ・ゲームなどのタイトルを1つ

記入例
1.御来屋千智
2.みくりや・ちさと
3.宮浦高校クイズ研究部
4.学生
5.参加
6.『ナナマルサンバツ』

[あて先]
seimon_quiz(あっとまぁく)yahoo.co.jp ※(あっとまぁく)を「@」に変更して下さい。


【エントリー内容の変更・キャンセル】
エントリー内容の変更、もしくはキャンセルさせる方はその内容を記入の上、エントリー時と同じ[あて先]のメールアドレスにメールをお送り下さい。訂正の作業をおこなった後、メールでお伝えいたします。

なお、飲み会の参加の可否を変更する場合は
5月1日までにお願いいたします。当日、お店に問い合わせて空きがあった場合は、当日参加は可能といたします。


【開催の延期・中止】
以下の項目に該当した場合、大会の準備を停止し、開催の延期もしくは中止を発表いたします。

1.主催者がプライベートで優先せざるを得ない用事ができた場合
2.主催者もしくは施設側が契約の内容に関して意見を出した場合
3.準備の日程が3日以上遅れる事態が発生し、それが2日以内に解決出来ない、もしくはその見込みが無い場合
4.その他、運営に支障が生じると判断される事態が発生した場合


エントリーの際には上記のことをご了承いただきますよう、よろしくお願いいたします。

主催者の挨拶

初めての方ははじめまして。ご存知の方はこんにちは。
新・青問(せいもん)オープンの主催者・大野と申します。

昨年の5月5日、「青問(せいもん)オープン」という企画を実施いたしましたが、突貫な日程変更をおこなうなどしたため、参加された皆様が満足できる大会を準備出来なかったこと、誠に申し訳ありませんでした。
今回、参加者の皆様が満足していただける大会を実施できるよう、精一杯努めさせていただきます。


【開催日】
2012年5月3日(木・祝)

【会場】足立区生涯学習センター 研修室1(90人)
http://www.kousya.jp/manabi/institution/01shogai/summary.phtml

【最寄り駅】
JR常磐線、東京メトロ日比谷線・千代田線、東武伊勢崎線、つくばエクスプレス「北千住駅」西口より徒歩15分

【参加費】
社会人300円
学生(大学生以下もしくは22歳以下)200円


皆様、ご検討のほど、よろしくお願いいたします。

月別アーカイブ
livedoor プロフィール
カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ