兵庫・加古川死 高齢夫婦が病気苦に自殺か |

共に病を患っていたという夫婦 |
|
17日午後、兵庫県加古川市の住宅で高齢の夫婦の遺体が見つかり、警察は自殺の疑いもあるとみて調べています。午後2時前、加古川市野口町の住宅で、「2階から煙が出ていて、両親が呼吸をしていない」とここに住む女性(53)から消防に通報がありました。消防が駆けつけると、2階の寝室に敷いてあった絨毯が燃え、室内に煙が充満していて、ベッドの上に女性の父親の澤良木豊さん(76)と母親の花実さん(79)が倒れているのが見つかりました。2人はまもなく死亡が確認されました。警察によりますと、室内には油が撒かれたような跡があり、灯油の入ったポリタンクが置かれていたということです。また、外から何者かが侵入した形跡はないということです。豊さんは心臓病を、花実さんは認知症とうつ病を患っていたことから、警察は2人が病気を苦に自殺を図った疑いもあるとみて調べています。
|
(
2012/03/18 0:36:
更新) |
清滝トンネルで車両火災 |

大阪府四條畷市 |
|
17日午後、大阪府四條畷市のトンネルで車3台がからむ事故があり、うち1台が炎上しました。
6人が煙を吸って軽症です。
午後2時40分ごろ、四條畷市にある国道163号線の清滝第一トンネルで、2台の乗用車が正面衝突し、そこに後ろから来た軽トラックが追突しました。
この事故で一台の乗用車が炎上し、火はおよそ30分後に消し止められましたが、9歳の男児を含む6人が煙を吸って軽症です。
現場はゆるやかなカーブで、警察は一方の乗用車がハンドル操作を誤まり、中央線をはみ出したとみて、事故原因を調べています。
清滝第一トンネルはおよそ2時間にわたって全面通行止めとなりました。
|
(
2012/03/17 18:16
更新) |
生活保護申請で誓約書に署名させる |

京都府宇治市 |
|
京都府宇治市のケースワーカーが生活保護の申請者に対し、妊娠すれば受給しないなどと約束させる誓約書に署名をさせていたことが分かりました。
宇治市によりますと生活支援課の男性ケースワーカー3人が6世帯の申請者に対し、誓約書に署名をさせていました。
誓約書は母子家庭の母親が異性と生活することを禁じたり、妊娠した場合には保護費を受給しないなどという私生活に踏み込んだ約束を強いるものです。
生活状況に応じて個別に指導するのではなく、申請の条件として誓約書に署名をさせることは通常考えられません。
市は「人権侵害に繋がりかねない不適切な行為」として申請者に謝罪し、誓約書に効力はないと伝えました。
3人には口頭で厳重注意したということですが、複数のケースワーカーが同じ文面の誓約書を使っていたことについては「組織ぐるみではない」としています。
|
(
2012/03/17 18:16
更新) |
センバツ練習始まる |

甲子園室内練習場 |
|
今月21日から始まるセンバツ高校野球大会を前に、きょうから甲子園球場での練習が始まりました。
2日間に渡って行われる甲子園練習ですが17日はあいにくの雨で、選手たちは室内での練習となりました。
最初に姿を見せたのは、被災地、岩手県の花巻東高校。
本番の舞台となるグラウンドの感触を確かめることはできませんでしたが、30分という限られた時間で、バントやランニングなどの練習をおこないました。
その花巻東高校と初戦で激突するのが、優勝候補の大阪桐蔭高校。
地元大阪の期待を背負って春のセンバツ初優勝を目指します。
中でも注目は「なにわのダルビッシュ」こと藤浪晋太郎投手です。
甲子園史上最も高い身長197センチから投げ下ろされる球は最速150キロ。
超高校級エースとして注目を集めています。
【藤浪晋太郎投手】
「きょうの藤浪なら大丈夫だと言ってもらえるような、引っ張っていけるピッチングをしたい。全員で、スタンドの力も借りて、チーム一丸となって優勝したいと思います」
センバツ高校野球は今月21日からです。
|
(
2012/03/17 18:21
更新) |
ツタンカーメン展 |

6月3日まで(大阪市) |
|
古代エジプトのファラオ・ツタンカーメンの墓から出た黄金の出土品などを集めた特別展が大阪で始まりました。
日本で47年ぶりに開催される「ツタンカーメン展」。
最初の開催地・大阪ではオープンと同時に会場を訪れた観客が、ツタンカーメンの肝臓の収められていた「黄金のカノポス」などに見とれていました。
【見終えた男性】「カノポス、あれはすばらしいですね」
【見終えた女性】「黄金に輝く装飾品を間近にみられて感動してます」「来てよかった。もう1回来たいです、来られるなら」
ツタンカーメン展は大阪の「天保山特設ギャラリー」で6月3日まで、8月4日から12月9日には東京の「上野の森美術館」で開かれる予定です。
|
(
2012/03/17 18:20
更新) |
マグロ供養 |

和歌山市 |
|
和歌山市の黒潮市場ではマグロの供養が営まれました。
ここでは年間およそ1300匹の生マグロを解体・販売していて、17日は供えられた最高級本マグロに感謝を込めて法要が行われました。
その後、マグロの魅力はやはり食べてこそということでさっそく包丁が入れられ、売りさばかれていきました。
|
(
2012/03/17 18:16
更新) |
神戸のご当地アイドルが誕生 |
神戸の魅力を全国に発信しようとアイドルユニットが結成されることになり、メンバーの最終オーディションが行われました。
最終オーディションに臨んだのは、神戸市内に住む15歳から19歳までの15人です。
このプロジェクトは実物大の鉄人28号などポップカルチャーをテーマに街づくりを進める長田区にご当地アイドルを作ろうと、地元のNPO法人が企画しました。
アイドル候補生たちは自慢の歌やダンスを披露し、8人が初代メンバーに選ばれました。
【当選した“アイドル”】
「こんなカメラに囲まれたことはなくて、すごく緊張してます。これからやっと神戸の役に立てるんだとすごくうれしいです」
ユニット名は公募されることになっていて、今後は兵庫県立大学の学生バンドが作った曲をイベントなどで披露するということです。
|
(
2012/03/17 18:16
更新) |
玄さん温度計 |

JR豊岡駅<兵庫県) |
|
兵庫県豊岡市ではちょっと変わった温度計が登場しました。
「玄さ〜〜〜ん!」
夏は暑く冬は寒い豊岡市をPRするために設置されたのは地元のゆるキャラ玄さんの温度計です。
この温度計は、気温が30度を超えると「暑がり玄さん」が、5度を下回ると「寒がり玄さん」が飛び出す仕掛けになっています。
分かりやすい温度計の登場に玄さんも大喜び!
【玄さん】
「この温度計が出来たことで、目安になって体温調節が出来るようになるんじゃ〜」
この玄さん温度計、豊岡の新しい名物となるのでしょうか?
|
(
2012/03/17 18:16
更新) |
「ツタンカーメン展」開幕 |

大阪・天保山の特設会場 |
|
古代エジプトのファラオ・ツタンカーメンの墓から出た黄金の出土品などを集めた特別展が、大阪で始まりました。
【開場を待つ人】
「16日の夜8時から(並んでいた)」
「なかなか見られないものなので、いいチャンスですし」
日本では47年ぶりの開催となる「ツタンカーメン展」。
最初の開催地・大阪では徹夜組も含めて200人以上が列を作りました。
特別展にはツタンカーメンの肝臓が収められていた「黄金のカノポス」や、「黄金の棺」など122点が展示されています。
ツタンカーメン展は大阪・天保山の特設会場で6月3日まで、8月4日から12月9日は東京の「上野の森美術館」で開かれる予定です。
|
(
2012/03/17 13:19
更新) |
センバツ 甲子園練習始まる |

甲子園球場 |
|
今月21日から始まるセンバツ高校野球大会を前に、
甲子園球場での練習が始まりました。
2日間に渡って行われる甲子園練習ですが17日はあいにくの雨で、
選手たちは室内での練習となりました。
最初に姿を見せたのは、被災地、岩手県の花巻東高校。
3年ぶり2度目のセンバツ出場です。
本番の舞台となるグラウンドの感触を確かめることは
できませんでしたが、30分という限られた時間で、
バントやランニングなどの練習をおこないました。
【花巻東・大谷翔平投手】
「外が使えなかったのがすごく残念でしたけど、みんなも動けましたし、
昨年夏に続いて春も来れたのですごい嬉しかったです」
17日は近畿勢5校を含む16校が練習を行う予定です。
センバツ高校野球は今月21日から12日間行われます。
|
(
2012/03/17 13:19
更新) |
住宅火災 一人死亡 |

和歌山市本町1丁目 |
|
17日朝、和歌山市の住宅で火事があり、焼け跡からこの家に住む80歳の男性とみられる遺体がみつかりました。
午前8時前、和歌山市本町1丁目の住宅から煙が出ていると通行人から消防に通報がありました。
火は約30分後に消し止められましたが、3階建ての建物の1階部分が燃え、焼け跡から男性の遺体が見つかりました。
警察はこの家に住む小早川三郎(80)さんとみて確認を急いでいます。
また、妻の美弥子さん(72)も火傷をして病院に搬送されましたが命に別状はないということです。
台所付近の燃え方が激しいということで、警察と消防は詳しい出火原因を調べています。
|
(
2012/03/17 13:19
更新) |
神戸市営地下鉄でも喫煙 |
神戸市営地下鉄の職員が、去年5月に駅の構内が全面禁煙に
なった後も、日常的に喫煙していたことが分かりました。
喫煙していたのは神戸市営地下鉄三宮駅や大倉山駅など
4つの駅の職員あわせて14人です。
神戸市営地下鉄では去年5月末から駅の構内が全面禁煙と
なりましたが、担当課長が空き部屋となっている
忘れ物取扱所や会議室などでの喫煙を認めていたということです。
取材に対し担当課長は「終電後は持ち場を離れにくい上、
シャッターも閉まっていて地上まで吸いに行くのは
時間がかかるため、喫煙を認めた」と話しています。
しかし、喫煙していた4つの駅はいずれも数分程度で
屋外に出られるということです。
神戸市は16日付でこの課長など管理職3人を
厳重注意処分にしています。
|
(
2012/03/17 10:22
更新) |