|
レストラン 市川 |
住所:浦安市当代島1-1-4
アクセス:東西線浦安駅より徒歩1分 メトロセンター内
電話:047-353-4944
営業時間:11:30〜22:30
定休日:水曜日
長いこと気になっていた浦安では有名な老舗のレストラン市川さんへ今回はお邪魔した。
洋食だけではなく世界の料理を手がけ、第一ホテルを経て50年と言うベテンランのご主人が作る。
スープ、ソースはもとより手作りを心がけた丁寧な仕事が売りだ。
外観、店内はやはり年季を感じる古き洋食屋さんという雰囲気で懐かしさを感じる。
入店すると奥様がにこやかにお出迎えをしてくれて、さっそく注文をする。
今回はハンバーグ定食、ヴィクトリー定食(いわゆるメンチカツ)とカニコロッケを注文する。
ほとんど待ち時間もなく手早い仕事で次々と料理が運ばれる。
まずはハンバーグ、これはつなぎの結構大目の固めの食感でもう少しつなぎが緩ければ文句無しである。
しかし、味、風味はこれがまた別物で、なかなかの味を楽しませて貰えた。
決め手となるソースがはやり、絶品で、デミソースなのだがなんとも複雑な初めて味わう味だ。
この口に広がる不思議な風味がどうしてもわからないが、醤油が結構効いているのでは?と思う。
そして最後に口に残るほろ苦さがなんとも言えぬ味わいになっている。
ヴィクトリー(メンチカツ)に関してはタネは同じで衣を付け揚げてあるのでコメントは変わらぬが
衣がまたサクサクで美味い、ハンバーグよりもジューシー感が強く私はこちらが気に入った。
デミソースとの相性も抜群で、是非試して貰いたいメニューのひとつです。
単品で頼んだカニコロッケ、実はこちらが一番期待していた物で、それは裏切られる事の無い物であった。
これは最近主流のクリームコロッケと言う物では無く、昔ながらのコロッケと言う感じの物で
カニの味がたっぷりと出ていて濃厚な味わいが口に広がり思わずうなってしまうくらいだった。
固形度は高く固めの舌触りだが、今まで食べたカニコロッケと言う部類の中ではトップクラスの物である。
ここのお店は全体的に味は濃い目でボリュームも有るので満腹感、満足感はしっかり得られます。
老夫婦おふたりで切り盛りしていますが、手際も良く必ず満足して貰えるのではと思う。
夜はまたメニューが変わり高めの料理になるので、まずはランチなどでいかがでしょう?
パーキングが回りにないので車での来店はお勧めしません。
予算は一人あたり 1300円
2005/08/28
写真: ハンバーグデミグラス定食 / ヴィクトリー定食
/ カニコロッケ
お勧め度:★★★★★
|
 |
 |
 |
 |
|
|
ザ・モンキーダイナー |
住所:市川市新田3-18-9
アクセス:JR市川駅南口より徒歩10分、アイアイロードを産業道路方面へ。
セブンイレブン先のT字路を左折直進、Y字路を左方向すぐ。
電話:047-378-2036
営業時間:11:00〜15:00 / 1800 〜22:00
定休日:金曜日
市川駅から少々奥に入った通りに在るモンキーダイナーと言うステーキハウスへ今回お邪魔した。
方々からの前評判はかなり良く、期待度も有り店内へ。
店内はテーブル2席カウンター数席のアメリカン調のウエスタンの流れる明るく落ち着いた雰囲気だ。
一見ステーキハウスに見えるが、オムライス、ハヤシライスなどの洋食系もメニューに並ぶ。
ワインやお肉に拘りを感じさせるメニューに更に期待度も増してくる。
今回はリブロースが美味しそうだったのでそれを一品、ハンバーグ、ハヤシと注文をした。
店主も明るく丁寧な好感接客で感じが良く、ご家族連れ、カップルでも楽しめるお店だろう。
リブロースは現在はUSA牛が入らないためオースラリア牛になっている。
焼き加減も絶妙で輸入肉とは思えない柔らかさとジューシーさに思わず関心する。
ステーキソースもそのままでも美味しいのだが、コチュジャン、トウバンジャン風味のタレがついており
これがまた韓国風の焼肉の様になり、飽きてきた舌をリフレッシュさせる。
ハンバーグは荒めで私の好きなタイプで、肉汁の溢れるジューシーな一品だ。
デミソースも若干甘めだが、なかなか美味で文句無しのレベルに仕上がっている。
そこらの老舗と言われている名店?よりレベルは上と言える。
ステーキと共にグラムオーダーが出来るので自分のお腹に合わせて注文が出来るのがうれしい。
ハヤシライスは柔らかいビーフとたまねぎの甘みがマッチしとても美味だった。
味は若干甘めで、もう少しほろ苦さが加われば100点と言うところだろう。
ここは夜もお勧めだが、ランチにも是非行ってもらいたい。
名物で、人気のメンチカツ、ジューシーでジャンボな一品は試す価値有りです。
他、ランチでしか食べれないメニューもあるので是非一度お試しあれ。
周りに車を止める場所が無いので、徒歩をお勧めします。
少々駅から離れてはいるが、隠れた名店と言えるこのお店は行く価値はありでしょう。
行き届いた接客はどんな客層も満足して貰えると思います。
ご主人お一人でやっているので混雑時は料理が出てくるまで時間がかかるかもしれません。
時間の無い方は空いてる時間を狙って行きましょう。
予算は一人あたり 800〜2500円
2005/08/08
写真: リブロースステーキ200g / プレーンハンバーグ300g
/ ハヤシライス
お勧め度:★★★★
|
 |
 |
 |
 |
|
|
和・洋・中こだわりストラン ほっと家 |
住所:船橋市宮本4−13−8
アクセス:京成センター競馬場前徒歩1分
駅横のロータリーの踏切を渡りすぐ左側
電話:090-2725-6751
営業時間:11:00〜14:00 / 1800 〜23:00
定休日:無
今回お邪魔したのは推奨記事の届いていた、レストランほっと家さんです。
14号沿いの京成線と一本裏手の通りを結ぶ路地にあるこじんまりとした洋食屋である。
メニューは基本的な洋食から和風、中華と幅広く、自家製の果実酒などが豊富に並ぶ。
今回は自慢の手ごねハンバーグに、隠れファンの多いクリームチキン。
シーフードドリア、絶賛するファンの多い手作りのババロアを注文。
店内はテーブル4席にカウンターと15人ほどで満席になる作りである。
普段は奥様と切り盛りをしているようですが、本日はご主人が一人でやっていました。
まずはクリームチキンが到着、ベシャメルベースに洋酒、チーズ、卵黄などが
入りクリームシチューのようなカルボナーラのようなソースがバターライスにかかる。
あまり味わったことのない一風変わった味わいで美味である。
次に自慢と噂の手ごねハンバーグ、付け合せは自家製のマッシュポテトのみで
余計なものは乗らないシンプルな一品で、トマトソース風味のデミグラスがかかる。
食感は荒引きのような固めの食感で、私の好きなタイプである。
隠し味の(スパイスとしておこう)の香りが良いバランスでなかなかの味を出している。
グラムオーダーも出来るそうなので、次回は300gにしてもらおう。
そして最後はシーフードドリア、こちらはいたって普通で特に特筆する所はなく
無難に美味しい、しかしシーフードの風味はしっかりと出ていて美味し食せました。
少々値段が高くても良いのでソースがたっぷりかかっていたらもっと美味しかったのではと思う。
ババロアは絶賛するファンが多いだけあり、本当に美味しかった。
季節により内容は変わるが今回は黒ゴマ、バニラ、カシスの3品。
自家製の杏ジャムがかかり絶品だった。
ほか、全てが手作りでやられており、季節ごとにドレッシングを入れ替えている。
フルーツのドレッシングがお得意のようでぜひサラダも食べてみてもらいたい。
隠れメニューもあるそうなので、こっそりご主人に尋ねてみましょう。
角煮チャーハンや三色の春巻きなど次回食してみたいメニューがまだまだ有りました。
このお店のもうひとつの売りは、果実酒であり、自家製で梅、杏、りんご、パインなどと
豊富なお酒を造っている、梅酒、杏酒などに関しては肉厚のふっくらした杏や
上質の南高梅を自家製で梅干、杏干などにしている。
遠方から大量に買いに来るお客も多いそうで、妥協のないこだわりの一品になる。
誕生日や予約で予算に応じ、料理、ケーキなども作ってくれるので相談してみては?
場所がわかりづらく、路駐も厳しい場所になるがPも3台分あるので、うれしい限りだ。
船橋の路地裏に在る隠れ家的なお店である。
予算は一人あたり 800〜1500円
2005/07/24
写真: 手ごねハンバーグ / クリームチキン/
シーフードドリア / ババロア
お勧め度:★★★★
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
西洋料理 レストランほてい家 |
住所:千葉市中央区本千葉町9-8
アクセス:千葉都市モノレール2号線葭川公園駅より徒歩1分
京成千葉線千葉中央駅より徒歩3分 千葉興業銀行千葉支店隣
電話:047-361-6699
営業時間:11:00〜22:00
定休日:無
今回は昭和4年創業の老舗レストランほてい家へお邪魔しました。
お店は思ったよりもすぐに見つかった、小さいお店と思っていたらこれがまた大きい。
2階がパーティー席のような造りの古き時代の洋食屋と言う感じだ。
店の前に立ちサンプルを眺めていると、案内係か支配人風のばっちり黒のスーツに
蝶タイの方がお出迎えをしてくれる、一瞬たじろぐが入ってみると落ち着いた雰囲気の
昔ながらの高級レストランという印象であった。
この時代、さまざまな店が増えグルメなお客も増えた昨今、垢抜けない古臭さを感じるが
私はこんなお店がこの時代に有っても良いのではと思う。
今回は人気の定番スペシャルハンバーグに、とろとろオムライス、ホタテのグラタンと
定番を3品注文した、待つ間もさすが老舗と感心する接客でした。
灰皿、お冷などのチェックも絶やさず、常にお客様に注意を向け、まさにプロである。
かと言っても高級店と言う堅苦しさもなく、敷居の高さも感じられず
ゆったりと落ち着いて居られるお店です。
昼はサラリーマン中心のランチレストラン風、夜はライトを落としコースでワインなどを
片手にビストロ風にと演出を変えているようだ。
料理も一品からコースまで幅広く、店構えや接客、料理の質から言えば高い値段とは
思わないだろう、一品も1000円程度から有りリーズナブルである。
ほどなくしてスペシャルハンバーグが到着、ボリューム感もまずまず。
付け合せなどもただの飾りではない、丸ごと一個のジャガイモのバター焼にインゲン
ニンジンなどが基本的ながらもしっかりと調理されている。
ハンバーグには、テーブルに着いてから熱々の鉄板にデミソースを掛ける。
ジュワー!と言う音と香ばしい香りが食欲をそそる、味は基本的なナツメグの効いた
割と薄味で柔らかさ、肉汁も十分美味ではあるが味は印象に残るほどではなかった。
次にオムライス、これはいわゆる包むタイプでは無い。
チキンライスに卵を最初から混ぜ一緒に固めたタイプで珍しい食感である。
特別美味いかと言うと無難な味である。
普通のオムライスをイメージしていたら、え?と思うかもしれない。
ソースは綺麗で、トマト、デミと二層になりフレンチを思わせる盛り付けで
上には小ぶりのタラバカニのフライが二本付く、これがまた中々美味である。
次にホタテのグラタン、グラタンと言うよりはシチューと表現した方が良いかもしれない。
緩めのベシャメルにホタテ、様々なトッピングやワカメなども入る。
オーブンで焼いてあるのか?耐熱皿で皿ごと焼いてあるタイプである。
中央にまたジャガイモが丸ごと一個入り、磯の香り漂う上品で優しい味わいである。
全体的に薄味で上品な味です、コッテリとか濃厚とか言う部類では有りません。
今回は味は★★★☆と言うところだが接客なども含め満足度も高く帰路に着くことが出来た。
予算は一人あたり 1200〜3000円
2005/05/21
写真: スペシャルハンバーグ / とろとろオムライス
/ ホタテグラタン
お勧め度:★★★★
|
 |
 |
 |
 |
|
|
かるべ亭(残念ながら閉店) |
住所:松戸市下矢切23-3
アクセス:北総開発鉄道矢切駅下車 徒歩7分
矢切駅を下車後、市川松戸線を右折直進、中矢切交差点右側路地すぐ。
電話:047-361-6699
営業時間:11:30〜14:30 / 17:00-21:00
定休日:月、火、水曜日
国道からほんの少し入った路地にひっそりとたたずむ洋食屋かるべ亭。
店内はテーブル席が6つほどのこじんまりとした作りで静かで落ち着ける雰囲気です。
メニューは、町の洋食屋と言うよりはワンランク上の高級な洋食屋と言う印象だ。
とは言っても家族連れなども多く、子供連れにも対応がよくアットホーム的なお店でもある。
値段設定はこの住宅地の中に有りながらも、わりと高めの設定である。
一品が1000円前後で魚料理は2000円〜肉料理などは3000〜5000円ほどの予算となる。
ハンバーグ、ビーフカツ、オムライスと今回は注文してみました。
ハンバーグは肉の食感、甘味、スパイスがしっかり味わえデミグラスソースも美味。
そつなく、それなりの仕事をされた濃厚なソースでした。
このデミソースは私好みの甘みの強い濃厚ソースでなかなか良い。
ビーフカツは肉は柔らかく脂もジューシーで衣もサクっとしてとても美味。
隠し味にナツメグのような風味が微かに香り、なかなかの一品でした。
ソースはバーベキューソースのような甘辛いソースを付けて頂きました。
オムライスは唯一不満を感じる物でした、中のチキンライスは美味でしたが
玉子がたぶん二個しか使っていなく、薄くて少なく火が通りきっていて半熟ではなかった為
ライスと絡まずに少々食べづらかった、ソースも何も掛かっていなかったのも不思議だ。
これで940円は、うーん・・・・って感じました。
他、セットのコーンスープはとても美味しく、デザートのチーズケーキも美味でした。
総合で言えば合格点以上の味でしたが、オムライスがイマイチだったのが惜しい。
値段も立地、土地柄を考えたら高すぎるのではと感じる。
しかし、その他トータルで見れば年季の入った職人の味を堪能させて貰えるお店です。
ただ立地と値段、このバランスがネックなのでしょうか・・・味はワンランク上なのですが・・・
近々また再訪し、気になったビーフシチュー、ハヤシライスなども食してみたい。
予算は一人あたり 1500〜3300円
2005/04/17
写真: ハンバーグ / ビーフカツレツ / オムライス
お勧め度:★★★☆
|
 |
 |
 |
 |
|
|
グリルはせ川 |
住所:船橋市本中山1-4-12
アクセス:JR下総中山駅北口下車。
南口を直進、14号右折直進、船橋西部公民館の路地を左折すぐ。
電話:047-334-3088
営業時間:11:30〜14:30 / 16:30-21:30 土曜11:00〜21:30
定休日:月曜日
中山の14号から少々入った場所にひっそりとたたずむ高級料亭のようなたたずまい。
創業は昭和13年からの老舗で、昔から何一つ変わらずこだわりの味を守り続ける店
それがグリルはせ川である。
外観と同じく店内も昭和最後の許可になる木造建築の古き良い時代の和の雰囲気。
窓からは中庭が見え、石造りの池が有り30匹ほどの錦鯉がゆったりと泳ぐ。
外観の立派さに一瞬たじろぐかも知れませんが中に入れば高級店という感じではなく
日本家屋の様な落ち着いた食堂のような雰囲気で安心です。
メニューに目を通すと品数も最小限で昔ながらの定番が並ぶ。
定番をまずは注文することにした、ハンバーグ、ポークカツ、ビーフシチューの3点。
能書きは抜きにして結論から言うとデミグラスソースがすごい。
数多くのデミソース自慢の店で食べる機会が有りましたが、ここのソースはダントツです。
濃度、甘み、苦味、色、全てをクリアしている究極と言える味に仕上げています。
完成までに4週間をかけ、手間と時間を惜しまない老舗の仕事を堪能出来ます。
ハンバーグも昔食べた記憶のある、懐かしい味わい。
ポークカツも高温で一気に上げているらしく、若干揚げ過ぎ感は有りますが
衣はカリカリで中は柔らかくこれにも自慢のデミがかかり美味でした。
ビーフシチューに関しては文句無しの逸品、トロトロに柔らかく煮込まれまさに絶品。
値段設定は若干高めですが、それだけでもお釣りの来る仕事をしています。
現在は息子さんとお母様の二人での営業です。
一人一人のお客様を大切にし、ゆっくりと食事を楽しんで頂きたいとの気遣いを
心情にしていらっしゃるので、個人的には騒々しい方、マナーの悪い方は
あまり行ってほしくないお店です、落ち着いてゆっくりと食事をとって頂きたい。
本来は取材一切拒否で宣伝もしないとの事でしたが、拝み倒しました^^;
お母様は明るくお話好きの優しい方でした、本当に良いお店でした。
予算は一人あたり 1500〜2500円
2005/04/03
写真: ハンバーグ / ポークカツ / ビーフシチュー
お勧め度:★★★★★
|
 |
 |
 |
 |
|
|
駅前洋食 キッチン クローバー |
住所:浦安市北栄1-15-24
アクセス:東西線浦安駅南口下車。
南口ロータリーを出て左側直進すぐ右側。
電話:047-352-5225
営業時間:11:00〜15:00 / 17:00-23:00
定休日:不明
浦安のとんかつで有名な、とんかつ専門店双葉の姉妹店。
今回は、揚げ物は双葉系列と言うことで敬遠し、洋食メニューを中心に食してみました。
一階はカウンター数席とテーブル二席のみで、二階席があり明るくポップな感じの店内。
従業員の女の子たちの笑顔と丁寧なサービスも心地よいお店です。
まずはサラダ系からはシーフードサラダ、これはさっぱりとしたドレッシングに
ホタテ、サーモン、エビ、ズワイガニと豪勢に乗り700円とリーズナブルである。
アクセントのごぼうのマヨネーズ和えも美味でお勧めです。
次にハンバーグ&エビグラタンのセットを注文
野菜たっぷりのミネストローネ風のコンソメスープが一緒に付きます。
ハンバーグは自慢と有ってそこそこの味を提供している。
箸を通すと肉汁が溢れ出す、味もハンバーグらしいスパイスの効いた味付けで合格点である。
セットの海老グラタンは、ちょっとベシャメル缶の様な色合いと舌触りが若干気になった。
味も薄味で、ちょっと物足りないかなと言う感じでした。(自家製でしたらゴメンなさい)
次のオムライス&和牛シチューセットが到着。
オムライスは卵はふんわりとケチャップごはんを包み自家製らしきトマトケチャップも美味。
通常オムライスは2個なのだが、ここは卵を3個は使って巻いてるのでは無いだろうか?
もう少し卵が半熟で出来ていれば文句無しでしたが、味、ビジュアルともには合格で
贅沢な逸品に仕上がっています。
セットの和牛シチューは、やや薄味ですが柔らかく、ほろ苦い赤ワインの風味が効き
上品な味わいでした。
値段的に割りと高めの設定なのでランチ、ディナーなどのセットをお勧めします。
単品料理も豊富で、それなりに質の良い肉料理なども有ります。
たまには予算を奮発してみても良いお店だと思います。
もうひと息で★4つでした、また食べに行ってみたいと思わせるお店でした。
予算は一人あたり 1000〜2500円
2005/03/28
写真: ハンバーグ&海老グラタン / オムライス&和牛シチュー
/ シーフードサラダ
お勧め度:★★★☆
|
 |
 |
 |
 |
|
|
Kitchen Mr.&FlyingPan |
住所:習志野市津田沼7-2-21
アクセス:京成谷津駅 徒歩10分
国道14号を幕張IC方面へ、IC手前の十字路手前右側。
電話:047-451-4613
営業時間:11:30-15:00 / 17:00-20:45
定休日:月曜日
津田沼と言うよりは谷津に近い国道14号沿いに古くから有る老舗の洋食屋Mr.&フライパン。
最近改装のため休業していたがめでたく新装オープンした。
昔から人気のある店でしたが、改装後とんでもない事態になっている。
外観は一見民家風でうっかりしてると何度でも通り過ぎそうな店構えだ。
目印はポールで上の方に掲げたMR&Flypanの赤い看板のみ。
それはさて置き、とんでもない事態とは、もう入店するのも難しいんじゃないのかと思うほどの
込み具合、昼、夜問わずにドアを明けると3〜4組の待ちが並ぶ。
実際、私もオープン後に既に10回以上振られているのだ。
調理はご主人と若い従業員のみ、一時間待ちなどはザラで回転も非常に悪くなっている。
席数も増えて、この客数ではもうキャパオーバーでこの人数で回る店では無くなっている。
この日も1時ごろに到着したがその時点で1時間半待ち、店内を見ると満席のうち
料理の出てるテーブルは2席のみで、ちょっとゲンナリしたが辛抱強く待ってみることに。
この日は軽めにするつもりだったのでハンバーグ&ナポリタンのセットを注文した。
以前と変わらず丁寧な仕事とそつの無い味にホッとする。
味、ボリュームともに変わっていなく、待った甲斐も有り満足でした。
メニューも増えたようで、機会が有ればまた再訪しとことん注文してみたいと思う。
この勢いが続きさらに人気店となる事を願います。
2005/03/21
追加記事、今回はビーフシチューとオムライスです。
ビーフシチューは柔らかく煮込まれ赤ワインの効いたほろ苦いデミソース。
やや酸味が残る物の味わい深い味に仕上がっているが、割と値段設定が高めである。
代表メニューでもあるオムライスは焼き加減も無視分無く自慢のソースがマッチし
一般的なオムライスより大人の味に仕上がっている。
以前の町の洋食屋というイメージから脱皮しお洒落なワンランク上の洋食と言えよう。
予算は一人あたり 1000〜1500円
2005/03/29
写真: ビーフシチュー / オムライス
お勧め度:★★★★
|
 |
 |
 |
|
|
ビストロ ヒロ |
住所:船橋市本中山3-4-4
アクセス:JR下総中山駅 徒歩8分
電話:047-302-8887
営業時間:11:30〜14:00 / 17:00〜22:00
定休日:火曜日
JR下総中山からちょっと奥の住宅地に入った通りに位置する洋食屋?さん。
お洒落な外装と広い店内にこじんまりとした席配置でゆったり食事が出来ます。
かなり前に一度お邪魔したきりでしたが今回、夕飯時に目の前を通ったので久々に再訪。
店内はわりと広く、テーブルもゆったりと配置してありアットオームでゆっくり食べられます。
店内はテーブル席5席ほどの小さなお店でご主人と奥様が二人で営業しているようです。
洋食屋さんでもあり、夜はイタリアンなどのメニューも充実しています。
わりと流行っているようで、6時ごろを過ぎたら満席となり賑わっていました。
ハンバーグとポークソテーを注文し、ほどなく待ち料理が到着。
わりとグラムの少なめで、焼いたと言うよりは蒸し焼きにしたようなハンバーグに
真っ黒のデミソースがかかり、これも色の割には濃くはなくサラっとした味でした。
味的には標準と言う感じで、とても柔らかく食べやすい味でした。
ポークソテーは柔らかく火の通し加減は言うこと無く美味しくいただけました。
和風の味付けで、若干薄味な感は有りますがこれは私の好きな味です。
牡蠣のグラタンはホワイトソースとトマトソース?ラタトゥユのようなソースが乗り
文字通りのグラタンになっています、牡蠣の風味もよく出ていて美味でした。
ディナーの値段もわりと安めで、ワインやお酒などを飲みながらゆっくり食事もOK。
カウンターバーも有りカクテル類も豊富です。
従業員の接客も良く、教育もしっかりされてるようで心地よい接客でした。
昼間のランチ限定で、人気の限定オムライスも有り、こちらがお勧めです。
予算は一人あたり 1000〜1500円
2005/02/27
写真: ハンバーグ/豚ロース肉のソテー/牡蠣のグラタン
お勧め度:★★★☆
|
 |
 |
 |
 |
|
|
レストラン 停車場 |
住所:市川市八幡2−7−11
アクセス:JR総武線本八幡駅北口下車一番街へ。
電話:047-336-0275
営業時間:11:30〜22:30
定休日:日曜日
JR本八幡の一番街の中ほどの路地に位置する洋食屋さん。
外装、店内は古きヨーロピアン調のこじんまりとして落ち着いた雰囲気。
以前からずっと気になってはいたのですが休みが合わずに見合わせていました。
今回やっと時間が取れ行っってみることに。
店内はテーブル席5席ほどの小さなお店でご主人と奥様が二人で営業しているようです。
洋食屋さんかと思えば、実は店内を見渡せば洋食以外にもフレンチ、イタリアンなどの
一品メニューが並ぶ、今回は基本という事で洋食らしい物をチョイス。
ハンバーグとオムライス、しょうが焼きとカキフライを注文しほどなく待ち料理が到着。
値段の割りにボリューム感が有る、ハンバーグは和風のような風味でデミグラスも
濃厚な風味のわりにはあっさりとしたトマト風味で、ハンバーグ、デミグラスともに
過去に味わった事の無い味わいで何気に感動値が高い。
ハンバーグも食感も味も良く、オムライスもふわっと巻いたタマゴにチキンライスが美味で
文句なしの美味しさだと思います。
しょうが焼きは、やや薄味でしたが厚切りロースを3枚使い、肉も硬くならずに焼けていて
美味しく食せました、カキフライもジューシーでサクサク、これも良しとしましょう。
期待度は薄く、どうかなぁ?という感じで入りましたが、なかなかどうして。
手作りにこだわり、丁寧に作られた料理は期待度以上の物でした。
久しぶりに満足度の高いレポートをさせて戴きました、良い仕事をされてます。
次回にお邪魔した時には、自慢の自家製デミを使った、ハンバーグ単品や
牛タンのシチューや他一品を頼んでみたい。
予算は一人あたり 800〜1500円
2005/01/19
写真:ハンバーグ&オムライス / しょうが焼&カキフライ
/ スモークサーモンサラダ
お勧め度:★★★★
|
 |
 |
 |
 |
|