category
|
[インフラとは] 野村総合研究所によると、情報システムを動かすために必要となる部品のうち、業務アプリケーションを除くもの一式を言うそうです。 インフラは様々な部品を組み合わせて実現されていますので、構築する場合にはそれぞれの部品の専門知識が必要になります。サーバやPCの専門家、ネットワーク機器やネットワーク回線の専門家、付帯設備や配線システムの専門家という人がこれに相当します。 [所感] ...そんな、えらいものじゃありません。 発信元を詐称するウィルスの発信元特定方法/対応方法(2004/05/18追加) 猫と戯れることのできるお店 猫カフェ・ぱーく(2006/08/22更新) Yahoo Messenger 『hanazuki』 AOL IM 『hanazukin』、MSN メッセ 『hanazukinz[at]hotmail.com』
IT勉強会カレンダーに情報を下さる方へ |
はなずきんのアンテナ
日記の一覧 はなずきんてこんな人 IT勉強会カレンダーへ情報提供 Microsoft技術情報 count: since:2004/05/23 |
追記 2003/03/15 23:59:id:totttte にはてぶコメントで↓「タイトル変えないの悪質」とか言われちゃったんだけど、 「見れない?」って最初から疑問系で書いているので断言はしてないんだよ、悪質とか言われてもなぁ・・・(´A`) 基本的に、書いたのは追記はしても書き換えない方針なのでご了承いただければというのを最初に言えば良いのかなぁ・・・はてなブックマーク - ガラパゴス携帯で2012年5月1日以降Gmailをモバイルブラウザで見れない? - インフラ管理者の独り言(はなずきん@酒好テム管理者)
携帯電話でGmailを移動中確認するんですよ。
今日、確認したら以下のような悲しいメッセージが。
重要 ご利用のモバイルブラウザではCookieがサポートされていません。
2012年5月1日以降は、認証Cookieを使用できるモバイルブラウザのみGoogleサービスにログインすることができます。
もしや、スマホフラグ?!
とか思ったけど、買い替える余裕も時間もないのでもう少し調べてみよう。
とりあえず、画面下部にある詳細を見るにも、モバイルブラウザではすごく悲しい画面が表示されるだけです。
アドレスを携帯からGmailに転送してPCで表示とか、なんだか意味不明な行為をしながらチェック。
ざっくり翻訳した内容は以下の通り。
2012年5月1日、我々は、クッキーを使うことができないモバイル・ブラウザーのサポートを終了します。
Google サービスへの署名用認証 cookie をサポートしない、主に日本の古い世代モバイルブラウザーに影響します。
しかし、ほとんどの携帯電話は影響ありません。
って、日本のガラケー切っちゃうよ!ってことですね。
新機能発展に集中するために、我々はこのレガシー・メカニズムを終えています。
2012年5月1日から、我々は、クッキーを使うことができるモバイルブラウザーだけをサポートします。
認証cookieをサポートしない、レガシーなモバイルブラウザーで、
あなたは、ユーザログイン(例えばサーチとMaps)を必要としない他のGoogleサービスを利用し続けることができます。
ということは、GoogleAppsとかガラケーから利用して、会社のスケジュール管理していた私は、ログインしないといけないサービスなのでモバイルブラウザでは使えないということですね。
大学などもGmail(Google Apps)導入大学一覧を見ると結構Gmailを利用したメールに移行しているところもあるので、アナウンス必要ですね。
What alternatives do users with cookieless browsers have, such as some NTT docomo customers in Japan?
クッキーのないブラウザーをもつユーザーは、どんな選択肢を持ちますか(例えば日本の一部のNTT docomo顧客)?
とか、もう、Docomo指定ですよ!
最小要件 - モバイル ヘルプに携帯電話のスペックが書かれています。
・ご使用のブラウザで Cookie が有効になっており、ご使用のネットワークで Cookie が許可されている。*1
・ご使用のネットワークで安全な SSL トラフィックが許可されている。
・ご使用の端末のブラウザが 2000 バイトの URL 長に対応している。
・ご使用の端末のブラウザで 10 のリダイレクトが許可されている。
携帯通信会社に問い合わせると確認できます。って書かれているんだけど、携帯電話会社に何か書かれているのかな?
とか思ってNTTドコモ ホームを見ても特に何も記載なし。
iモードブラウザ2.0新機能一覧 | サービス・機能 | NTTドコモを見ると、cookieに対応しているようです。
実際に、Gmailをフルブラウザで表示すると先に挙げたような警告のような文言も表示されなくなりました。
手元にDocomo端末しかないので他のガラケーがどういう動作をするかはわかりませんが、フルブラウザを使用することでまだガラパゴスのまま過ごすことができそうです。
N-04A » docomo 機種一覧 | NEC mobileを使用しているのですが、同僚から
docomoのよほど古い機種でない限り、Cookie対応できてるはずなんでOffにしない限り大丈夫かも。
という話があったので、軽く調べてみたらDoCoMoでCOOKIEに対応している機種の一覧 - それ図解で。・・・tohokuaikiのチラシの裏というのが2010年の記事でありました。
てへっ。入ってないやw
...orz
*1:通常、Cookie の設定は、携帯電話のブラウザ設定で行います。
|
|
E-ページランク |
|
|
|
あと、タイトルに「?」が入っているのは、「フルブラウザを使えば回避できますよ」という理由から「?」を付けたんではないんですか?(最初はdocomoの古い端末のみ対象と知らないで記事起こしたんですよね)。だとしたら、「最初から疑問系で書いているのに」は回避策の話であって、対象端末の割合の話ではないので話がズレているように思えます。