Amazon.co.jp、動物愛護団体の圧力に屈し鯨肉関連商品の取り扱いを停止 108
ストーリー by hylom
日本企業ではないことに気付かされる 部門より
日本企業ではないことに気付かされる 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
Amazon.co.jpが、鯨肉関連商品の取り扱いを停止しているという(MSN産経ニュース)。
記事によると、動物愛護団体などからの圧力によるものと見られるそうで、実際鯨肉販売業者に対し出品を取り下げるよう要請もあったらしい。この件については動物愛護団体「Humane Society International」が声明を出している(PDF)。同団体は22日に「Amazonは鯨を脅かして利益を得ている(PDF)」との声明を出したばかりだ。
なお、鯨肉関連商品は楽天では当然ながら購入可能である。鯨肉を食べたい人はこちらを使いましょう。
そもそも (スコア:1)
生鮮食品を買う店ではないと思ってたので、
鯨売ってるなんて知りませんでした。
こんなお肉がAmazonで買えますよ (スコア:4, 興味深い)
鯨肉は知らなかったけど、以前通販でカエル肉を探したことがありまして。
以下、ざっと調べたところこんなお肉が今注文できるそうです。
クロコダイルつめ(わにの前脚&後脚) ワニ肉 [amazon.co.jp] 600g \2,000
クロコダイルテイル(ワニの尾肉) ブロック [amazon.co.jp] 850g \3,980
ワニ肉(テールフィレ)業務用(約0.65-0.85kg)【豪州産】冷凍ブロック [amazon.co.jp] \5,620
カエル肉モモ1kg [amazon.co.jp] \3,400
熊肉【信州産/月の輪熊】(200g)カット冷凍 [amazon.co.jp] \3,780
うさぎ骨付きもも肉 2本入 [amazon.co.jp] \1,265
食用ヤモリ(トゥッケイ)【タイ産】1匹(約100-150g)冷凍パック [amazon.co.jp] \2,000
ノザキブランド さくら肉大和煮 300g [amazon.co.jp] \441
国産馬のひき肉 ポキットカット冷凍 1000g [amazon.co.jp] \980
ダチョウ肉(ボンレスミート)【豪州産】1P(約100g)冷凍パック [amazon.co.jp] \480
Re:こんなお肉がAmazonで買えますよ (スコア:5, おもしろおかしい)
足のあるものは机以外なら何でも買えそうな勢いですねえ。
机も買えるか。
Re:こんなお肉がAmazonで買えますよ (スコア:1)
足の出ちゃうものは買いたくても買えない…。
非実在鯨 (スコア:0)
ティコのDVD(や将来的に出るかもしれないBlu-Ray)の扱いも終了ですか?
他の動物はどうでもいいのか? (スコア:0)
クジラだけ保護されるのは不公平だ。
牛・豚・鶏・魚をはじめ、全ての動物の人間による捕食を、全世界レベルで禁じるべきだ。
植物だけOK。
Re: (スコア:0)
もちろん牛・豚・鶏は家畜にするために神が創造してくださったものですから脳死状態にして飼育とか全然OK
Re: (スコア:0)
植物もダメでつ [wikipedia.org]
Re: (スコア:0)
カンガルーを食べても良いのだから鯨を食べても問題はない
コアラのマーチじゃなくって本物の生コアラも一度食べてみたいな
Re:他の動物はどうでもいいのか? (スコア:2)
ユーカリしか食わないからう○こもいい匂いなんですよね?
肉は塩だけでもいい香りでうまいんじゃないすか?(じゅるり)
Re:他の動物はどうでもいいのか? (スコア:1)
人間だけに規制をおこなうのは不公平だ。
ホオジロザメに対して人間の肉を食べることを禁止させるべきだ。
動物愛護団体は、ホオジロザメの周りに人間の鎖を作って抗議すべきだ。
Re:他の動物はどうでもいいのか? (スコア:1)
対抗声明 (スコア:2)
Amazonも「Humane Society Internationalは鯨肉販売業者を脅かして利益を得ている」と声明出すと良いんじゃない?
ぽぇんぷしゅう。
Re:対抗声明 (スコア:1)
これもしかして日本だけターゲットにされてる?ノルウェーやアイスランドも捕鯨してるはずで、あちらのamazonでは取引されてないのかな。まあおいらは人種差別問題と認識してるので、いつものことですねと
個人的には (スコア:0)
Amazonで鯨肉を買う予定はないものの、
もしAmazonが消費者や生産者より動物愛護団体の
意向を優先したのだとしたら、なんか腹立たしいな。
Re:個人的には (スコア:2, 興味深い)
まぁ、売り上げがそこそこ以上あれば消費者やらを優先したんじゃないかな。
クレーム対応費用>>>>売り上げ
だったから、「はいはい」言っただけでは
Re: (スコア:0)
対応費用って何?
Re: (スコア:0)
勿論一企業であるからには数字が大事な事も理解出来るけど、
もし本当に元記事にある通り外圧にあっさり屈したのなら
"Earth's Most Customer-Centric Company"と言う大層な看板が泣くぞ。
Re:個人的には (スコア:1)
Amazonで売るかどうかは別として、世界の食材が買えるサイトで食品衛生上で問題ないものの取り扱いなら良いんですけれどね。
でも、「鯨肉は日本の文化だ」とか言ってる連中が「犬肉文化は低俗で民度が低い」なんて言ってたら、それこそこういう愛護団体の思うつぼ。
Re:個人的には (スコア:1)
まあそうですよね。
鯨は節度と協調があったうえで、文化として守るっていう方向で(少量で)どうにかなればいいのに、とはよく思うんですけど、もう政治ですね、これ。
余談
# ネット上(だけじゃないかもだけど)でアレが嘲笑になってたのって
# 「スシはわが国の伝統文化~」
# 「あほか(東南アジアでそれぞれの寿司はある)、つーか伝統文化ならポンシンタン(保身湯)とかあるじゃん?」
# 「ウキー、違うー」
# みたいなリアクションもあったからなんだよね...なので犬肉が低俗はあんまり聞かないけど。
余談の余談
## 一番の問題は伝統はそれとして、家畜として養う度が低い(飼い犬がーみたいな話、実際はどうだろ)とか「生きてる時に叩きまくると美味しくなる」がまかり通る(った)ところとか
## 儀式レベルだったらいいだろうけど、準日常食(滋養強壮)だとよくないよね。
## かの米の牛も含め「やさしい屠殺」がすすんでおりますし。ここは生を尊重して食べるにしても優しいもよいんじゃないというのはあるかな。
## この辺の感覚って、前出の首なし鶏に通じる話かなぁ...
M-FalconSky (暑いか寒い)
当然ながら? (スコア:0)
いつ標的になるかわからんし、その時屈しないとも限らん。
海外進出していることを考えると素直に従っておいたほうが無難な気がするし。
愛護団体様 (スコア:0)
あとワニ肉とかも売ってるけど愛護しないんですか
Re: (スコア:0)
基督教の教義では、牛や豚は人の食用に供する目的で神が用意してくれた存在ですよ?
オツトメを果たしているだけの牛や豚の何を愛護しろと?
# ワニは流石に知られたら愛護されそうですが、まあそもそも鯨の方が動物愛護のアイコンとしては扱いやすいでしょうし。
Re:愛護団体様 (スコア:2, すばらしい洞察)
白人共が食っているのはいいんだよ。
鯨の次はマグロを覚悟
Re: (スコア:0)
マグロとかシャケは外国でもスーパーで普通に売ってるから標的にはならんでしょう
Re:愛護団体様 (スコア:2)
クロマグロが標的になっているのは有名ですよ。
ロビー活動の結果、寿司職人の世界選手権ではクロマグロを食材に使うのが禁止されたりしてますし。
Re:愛護団体様 (スコア:1)
つまり、賢いとかは単なる口実でただの人種たたきなんだよな。
捕鯨船に乗り込んだ連中が天ぷらのうち、エビとイカを残したというのがいかにもw
Re:愛護団体様 (スコア:1)
この手の口実って、じつは「賢い」=「価値がある」とする事自体、人間主体の価値観に他ならないわけで、
口実にすらなってない気がしています。
例えば人間とクジラの立場が逆だったとして、クジラ類普遍の価値観が「泳ぎが上手い」とかだと
泳ぎの下手な人類はクジラにとって愛護の対象にならんでしょうなぁ。
Re:愛護団体様 (スコア:1)
と、おもったら
「人類の見地に基づく科学的によれば「知能という定義不明瞭な生物の一能力をもって鯨の保護価値を論じることに意味がない」ことはほぼ決着がついている。」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8D%95%E9%AF%A8%E5%95%8F%E9%A1%8C#.E3.... [wikipedia.org]
とのことなので、賢いことを論拠にしてる環境保護団体も今や存在しないのかもしれず。
Re:愛護団体様 (スコア:1)
賢いことが論拠なら「人間に捕まるバカは食っても問題ないだろ」で押し通せたのになあ…
Re: (スコア:0)
豚はイスラム教徒を煽る。
といいよ。
Re:愛護団体様 (スコア:1)
クジラの仲間 [wikipedia.org]であるとある陸上動物 [wikipedia.org]を"land whale"と名付けて保護活動をするのはどうだろうか?
やむなし (スコア:0)
あちらのは動物愛護団体てのは名ばかりで中身がテロリストだからなあ。
銀行員だって凶器を持った強盗に襲われたら素直に金を出すように教育されてるんじゃないの?
犬肉 (スコア:0)
鯨を売っている楽天でも犬肉や猫肉は売ってないのかなあ。
Re: (スコア:0)
犬肉なら売ってますよ
【韓国産】栄養肉2kg [rakuten.co.jp]
全く関係ないけど (スコア:3)
amazonを「栄養肉」で検索してみたら、
「キュゥべえ でかモフ抱きまくら」
が入ってるけど、やっぱり食べ物なんですかアレ。
Re:犬肉 (スコア:1)
怖がるんなら「クルー便」の方では
非実在鯨 (スコア:2, おもしろおかしい)
Twitter で鯨をしばしば釣り上げるのはけしからんとか言い出さないだろうか。
Re:「楽天では当然ながら購入可能である」 (スコア:1)
その方が読解力が低い人にも「煽っている」とわかりやすいからに決まっているだろ。
Re:そのまえに、鯨肉食べる人いるの? (スコア:1)
Re:そのまえに、鯨肉食べる人いるの? (スコア:1)
最近鯨肉は見かけないけど、血まみれのイルカ肉をこないだ鮮魚コーナーで見かけた。
この手の肉は一定の購買層がいるんじゃないかな。
# 精肉コーナーにカエル肉が売ってたら買いたいけど、イルカや鯨は遠慮したいのでID
Re:そのまえに、鯨肉食べる人いるの? (スコア:2)
大人が行くようなそれなりの店だと給食よりは高いしさぁ、確かにもともと食べない人たちには無理に食べさせないでおいたほうがよいよね~。:-)
マグロみたいに世界的な需要が生まれちゃうのは勘弁。
Re:そのまえに、鯨肉食べる人いるの? (スコア:1)
Re:そのまえに、鯨肉食べる人いるの? (スコア:1)
スーパーに売ってれば食べますよ。
確かに臭みがありますけど、すごいとは思わないです。
ショウガ醤油につけて竜田揚げにして食べてます。
後は大和煮の缶詰。
Re:そのまえに、鯨肉食べる人いるの? (スコア:2)
別に鯨食べなくても困りませんよね、今は。
でも取り過ぎて数が激減してるからつうわけで商業やめて調査捕鯨してるわけ。
で、数が減ってないとなると、今度は鯨はかしこい攻撃。
でもさ、どんな野生動物でも調査して保護するわけ。人間との住み分け。
鯨だけ増え放題でいいってのは保護じゃなくて放置。
可愛いペットだって繁殖管理するのに、なんで鯨はダメなの。
Re:そのまえに、鯨肉食べる人いるの? (スコア:1)
「ミンクが増えすぎて、間引きしないと大型鯨類の生存が脅かされる」
ってのは有名な話ですが、華麗に無視されてるんですよね。
Re:そのまえに、鯨肉食べる人いるの? (スコア:2, 参考になる)
この記事のおかげで楽天に鯨のコロ(脂身のカタマリ)が販売されてるのを知りました。
これ関西ではオデンの具、または出汁として最高で昔は一般的でした。
30年ぶりに旨い「関東だき」を作れそうです。
あ、それから臭いは過去の捕鯨船の冷凍設備の不備のせいで現在市販されてるものはそれ程ひどくは無い様です。
鯨も種類や部位によってはすこぶる美味なものがあり、河豚やすっぽん並の珍味とも言えるんですが。
Re:そのまえに、鯨肉食べる人いるの? (スコア:2)
刺身は未だに良く食べますね。たっぷりのしょうがをのせて
よく言われる臭みもないですよ。
難波で鯨肉をしらない世代に食べさせると、美味しい…といってびっくりしてますね
かゆいうま
Re:そのまえに、鯨肉食べる人いるの? (スコア:2)
日常的には食べてないけど、給食では食べてたし定食屋に入ってメニューにあったときは食べましたよ。
寿司屋でみかけても注文してるな。
まぁ、日常的には羊や牛も食べてないけど、どれも美味しいと思います。
匂いはサメやイノシシのほうがダメでした(調理方法によるんでしょうけど)
Re:文化的戦争ですかね (スコア:1)
細かくは別トピックに書いたこと [slashdot.jp]ですが。
経済面ではご存じオージー含む食肉、オーストラリアによる南極海支配の野望
文化面ではオーストラリア人の根深い有色人種差別および「海洋生物は貴重な大自然」思想。
双方の要素を持つモノとしては、エコテロビジネスと、それに伴うアニマルプラネットのプロパガンダビジネス。
と経済文化双方が入り交じっているので、実にめんどくさいことになっています。
文化だけなら無視していれば収束するのですが、経済も絡んでいるので絶対に収束する可能性は無いワケです。