全体表示

[ リスト ]

「日の君」で戦うのなら、、、子ども達を「放射能」から守る為に戦え!!!

近頃とても不思議なことがある。
それは「汚染瓦礫処理問題」
良識ある学者や「子ども達を守りたい」お母さん達は、必死に「汚染瓦礫処分反対」を訴えている!
が、しかし…
「子ども達(教え子)を一番守りたい」教師達は平気なのか?
汚染瓦礫処理問題だけではない…
例えば、福島で子ども達を中心にした催し物や原発周辺の学校の再開
「子ども達(教え子)を一番に守りたい」教師達は平気なのか?
 
「教え子を二度と戦争へ送り出さない為に」との考えの下、「日の丸」「君が代」に反対している教師達
この時期になると何時も話題になるが…
 
私も戦争は反対だ…
先の戦争でも、何の罪も無い若者達が戦地へ召集され、そして多くの尊い命が失われた!
空襲・原爆・沖縄戦等で、沢山の将来の夢も希望もある罪の無い子ども達の尊い命が失われた!
(勿論、大勢の大人達も…)
戦争は「覇権争い」の「醜い人殺し」でしかない。
そして、橋下や石原の様に「日の丸」「君が代」を「強制」するのは誤りだと思う…
 
しかし、「起立するだのしないだの…」「歌うだの歌わないだの…」
そんなくだらない(語弊があるかも知れないが…)事で揉めている場合か?
大体「君が代」なんて、歌いたくない子どもは歌わない!
(私は小学校の卒業式以来歌ったことは無い!!!何時も口パクだった…(;¬∀¬)ハハハ…)
「歌う」も「歌わない」も子どもの自由
教師だって、口パク位しろよ!!!
目出度い「式典」なんだから…誰の為の「式典」なんだ?
子ども達の「門出」や「入学」を祝う気持ちがあるなら、心情的には許せないかもしれないが、起立して、口パク位したってバチは当たらない…と、思うが???
子ども達には「集団生活に於いてのマナー」を説いて、教師達が「式典」で起立もせずに「集団生活のマナー」を壊して如何する!?
 
そんな事より(語弊があるかも知れないが…)
 
「子どもを危険な目に遭わせたくない」
「子ども達の命を大切に思う」なら…
 
何故「放射能の汚染瓦礫処分」に反対しない!
例え低レベルの放射能でも、放射能汚染された瓦礫を焼却したら、煙として放射能が撒き散らかされ、焼却灰に放射能が濃縮して残る。
放射能汚染瓦礫を受け入れるという事は、その受け入れ先の地域を放射能汚染させる結果になりかねない!
放射能汚染された瓦礫は、東京電力と国の責任で事故現場の福島原発に閉じ込めるべきであって、全国に拡散させるべきではない!
(フランスやドイツでは、低レベル放射性廃棄物の処分は、国内に1カ所に限定で処分場を造り厳重管理し、放射性セシウム等が水に溶出し外部に流出し地下水と接触しないように注意深く保管するそうだ!)
 
何故、福島の子ども達を「疎開」させない!
平然と学校を再開させ「地産地消」との名目で、子ども達に平然と汚染食材で作った給食を食べさせ、汚染牛乳を飲ませ…何故、福島の教師たちは「平静」でいられるのか?
 
何故、福島で行われる「子ども達を中心にした催し物」に反対しない!
「福島の復興」をアピールしたい大人たちの策略(陰謀)に、何故、被曝の影響を一番受けやすい子ども達を巻き込んで平然としていられる?
 
子ども達を「危険」に曝すのは「戦争」だけではない!
子ども達の「夢も希望もある明るい将来」を壊すのは「戦争」だけではない!
 
「日の君」で躍起になる暇があるなら…
「放射能から子ども達を守る」戦いをしろ!!!!!
 
必死に戦っている良識ある教師の方は多いとは思いますが…?

閉じる コメント(0) ※投稿されたコメントはブログ開設者の承認後に公開されます。

コメント投稿
名前パスワードブログ
投稿

閉じる トラックバック(0) ※トラックバックはブログ開設者の承認後に公開されます。

トラックバックされた記事

トラックバックされている記事がありません。

トラックバック先の記事

  • トラックバック先の記事がありません。

芸能人・有名人の新着記事

Yahoo Image
辻川 いずみ
Yahoo!ブログ
03月18日 02:36
Yahoo Image
清水 絵夢
Yahoo!ブログ3/16
03月18日 01:33

.

人気度

ヘルプ

Yahoo Image

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
  今日 全体
訪問者 11 3876
ブログリンク 0 12
コメント 5 965
トラックバック 0 9

開設日: 2011/10/9(日)

PR

carview愛車無料査定


プライバシーポリシー -  利用規約 -  ガイドライン -  順守事項 -  ヘルプ・お問い合わせ

Copyright (C) 2012 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.