携帯用サイトのURLが変更になりました。ブックマーク等の変更をお願い致します。
http://k.news-postseven.com/archives/20120316_94640.html

注目のビジュアル

見事に王冠形に復原された東京駅の屋根部分

縞々柄の水着がよく似合う小池里奈ちゃん

ピカチュウカレー

SKE石田 かつては真央と練習も

陸前高田市で1987年に撮影された定置網漁師の笑顔

吉木りさが扇形セクシー衣装をまとう

アマ時代はホールインワンも2度達成

写真集撮影でパリを訪れた前田敦子

洋服を脱ぎ始めたYURIちゃん

モバイル NEWSポストセブン

携帯電話でもNEWSポストセブンをお楽しみいただけます。
下記のQRコードを使ってアクセスしてください。

QRコード

08/26 携帯用サイトのURLが変更になりました。ブックマークの変更をお願い致します。
http://k.news-postseven.com/

スマホ NEWSポストセブン

スマートフォンブラウザでもNEWSポストセブンをご覧いただけます。

twitter 耳寄り情報お届け中

ライフ

日本美術の名品群が明治期ボストンに渡った理由を専門家解説

2012.03.16 16:00

 明治初期、国宝級とされる日本美術の名品が数多く米国ボストンに渡った。その理由を、東京国立博物館絵画・彫刻室の田沢裕賀室長が解説する。

「明治政府による廃仏毀釈により、仏教と名の付くものは文字通り見捨てられていました。奈良・興福寺の五重塔でさえ『薪にしよう』といわれた時代、困窮した寺院は貴重な寺宝を売りに出した。受け皿になったのがフェノロサやビゲローです」

 大森貝塚を発見した考古学者エドワード・モースの推薦で明治政府のお雇い外国人として来日したアーネスト・フェノロサは、日本美術を高く評価しその虜になった。時を経ず来日した資産家のウィリアム・S・ビゲローとともに身銭を切って美術品の収集に奔走することに。日本側で尽力したのは、東京大学教授だったフェノロサに学んだ岡倉天心。フェノロサ1000点、ビゲロー4万1000点。2人の膨大なコレクションは明治44(1911)年、ボストン美術館に寄贈された。

「個人コレクションが主流の西欧と違い、アメリカでは文化財を美術館に寄付する文化がある。自国に日本美術の素晴らしさを伝えたいと願った2人は、惜しむことなく寄付した。彼らがいなければ多くの美術品が消失したはずです」(田沢室長)

 明治3(1870)年に設立されたボストン美術館は、45万点以上の所蔵品数を誇り、収蔵する日本の美術品は10万点超。東京国立博物館で3月20日から開催される「ボストン美術館日本美術の至宝」(6月10日まで)に展示される92点には、多くの国宝級作品が含まれ、うち27点が日本初公開となる。

「例えば、奈良時代における中国・唐の風景画を想像させる『法華堂根本曼荼羅図』。現存する同時代の本格的絵画は薬師寺の国宝『吉祥天像』くらいしかなく、東アジア美術研究における貴重な資料でもある。ボストン美術館は作品保護のために展示期間を厳しく制限しており、おそらく今後5年間は展示されることはないはず」(同前)

※週刊ポスト2012年3月23日号


人気ランキング

1.
震災追悼式典にミニスカ&ブーツ出席片山さつき氏に疑問の声
2.
高嶋政伸 妻・美元が求める月50万円生活費に納得しなかった
3.
東京のマンションを売却して熊本に「原発移住」夫婦の告白
4.
山口美江さん 渡辺正行との破局に涙拭う日々を過ごした過去
5.
性交や自慰は重要 医師「人体は未使用機能を不必要と判断」
6.
60代母の悩み「40才次男が独身」「子が経済的自立してない」
7.
震災で海中遺体捜索潜水士 「充分給料もらっている手当不要」
8.
南野陽子と森口博子に現場ハラハラ 記者たちは「やっぱり」
9.
153cmの童顔美女プロゴルファー 「ガンガンいきます」とPR
10.
前田敦子史上最大級てへぺろ写真 渋谷駅前交差点登場で話題

今日のオススメ

提供元一覧

3・11以前 美しい東北を、永遠に残そう

香取慎吾と学ぶマナーの新・定番 マナスマブック

お水漫画の金字塔、女帝シリーズファイナル「女帝 由奈」

あんぽん 孫正義伝

小学館雑誌定期購読小学館のプライバシーステートメント問い合わせ

© Shogakukan Inc. 2012 All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.
掲載の記事・写真・イラスト等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます。