現在位置:
  1. 朝日新聞デジタル
  2. ニュース
  3. 社会
  4. その他・話題
  5. 記事
2012年3月17日13時19分

印刷印刷用画面を開く

mixiチェック

このエントリーをはてなブックマークに追加

スカイツリー駅が始動 記念乗車券に130人の列

関連トピックス

【動画】業平橋駅、とうきょうスカイツリー駅に改称

写真:「とうきょうスカイツリー駅」を出発する特急スペーシア=17日午前6時42分、東京都墨田区押上1丁目、内田光撮影拡大「とうきょうスカイツリー駅」を出発する特急スペーシア=17日午前6時42分、東京都墨田区押上1丁目、内田光撮影

写真:「とうきょうスカイツリー駅」に停車する特急スペーシア。17日から特急の停車駅になった=17日午前6時41分、東京都墨田区押上1丁目、内田光撮影拡大「とうきょうスカイツリー駅」に停車する特急スペーシア。17日から特急の停車駅になった=17日午前6時41分、東京都墨田区押上1丁目、内田光撮影

 5月22日に開業する東京スカイツリー(東京都墨田区)の玄関口となる東武鉄道・伊勢崎線の「業平橋駅」が17日、「とうきょうスカイツリー駅」に改称された。

 最終列車が出発した午前0時半すぎ、作業員がホームの駅名標から旧駅名のシールをはがすと、新しい駅名が現れた。4時50分の営業開始前には、記念乗車券を買い求める人たち約130人が列を作った。この日からは特急列車の停車も始まり、6時半すぎから相次いで到着した。

 業平橋駅は1910年から31年5月まで「浅草駅」だったが、現在の浅草駅が開業したのに伴い変更された。80年以上親しまれた駅名は住民の要望に応え、新しい駅名標にも「(旧業平橋)」として残した。

 浅草・押上―東武動物公園間には17日から、「東武スカイツリーライン」という路線の愛称も導入した。

PR情報
検索フォーム

おすすめリンク

諏訪の御柱祭、熊野の火祭り、岩手の蘇民祭、浅草三社祭など、全国100以上の祭りから、隠された古代を発掘する

ネコ好き必見の一冊! 駅長帽を被る愛らしい姿で一躍人気者となった“たま駅長”の写真集

記憶に残る鉄道のある情景を自分の手で再現。ジオラマ作りのすべてがわかる一冊


朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内 事業・サービス紹介