Javaプログラミング編 |
|
Web上の「リソース」を指すポインタであるURL(Uniform Resource Locator)を表すには、java.net.URLクラスを用います。一般的な書式は、下記のとおりです。
「使用するプロトコル」+「ホストの名前」+「情報の名前」例えば、「http://www.ncsa.uiuc.edu/demoweb/url-primer.html」であれば、
|
この「使用するプロトコル」に「file」を指定すると、ローカルファイルを指すURLになります。ローカルマシンでWebサーバが動作している必要はありません。
また、相対パスと絶対パスのどちらでも指定できます。一般的な書式は、下記のとおりです。
「使用するプロトコル(file:)」+「絶対パスまたは相対パス」
|
Windowsの場合、パスの切れ目は「\」ですが、そのまま指定するとエスケープシーケンスとして扱われますので、「\\」とするか「/」に置換する必要があります。
■ ネットワークファイルとローカルファイルをシームレスに扱う
以上から、URLを用いることで、プログラムからネットワークファイルとローカルファイルをシームレスに扱えます。
一例として、URLオブジェクトの配列にネットワークファイルと、相対パス指定によるローカルファイル、絶対パス指定によるローカルファイルのURLを格納して、次々と読み込むプログラムは以下のようになります。
図1 ネットワークファイルとローカルファイルを順に読んで出力するプログラム |
なお、使用するプロトコルがhttpなどの場合は、ナンバー記号「#」の後にフラグメント(refまたは参照とも呼ぶ)を指定できますが、fileの場合には無視されます。フラグメントを指定することにより、フラグメントを解釈できるアプリケーションに、指定のリソースを取得して、該当する部分を処理の対象とするように示します。
ただし、上の図1のサンプルプログラムでは、フラグメントを指定しても、先頭行から読み込まれます。
「Java TIPS」 |
TechTargetジャパン
- Scalaの基本的なコレクション4タイプと制御構文・例外 (2012/3/15)
「可変/不変」「シーケンス型」「マップ型」「タプル型」コレクション、制御構文「if」「for」「while」、例外処理を紹介 - 試すのが難しい―機械学習の常識はMahoutで変わる (2012/3/7)
機械学習の概要と背景などを学び実際にMahoutをインストールしてデータのクラスタリングをやってみましょう。簡単ですよ - Scalaプログラミングで知っておきたい基本構文まとめ (2012/3/2)
Scalaの基本的な文法として変数と定数、基本データ型、リテラル、配列型、演算子、コメントの使い方を教えます - いまさら聞けないKVSの常識をHbaseで身につける (2012/2/27)
KVSの概要、RDBとの違い、主なKVS技術13選などを学びHbaseをインストールしてシェルやJava APIで使ってみましょう
|
|
- 「その発想はなかった」が60連発!おばかアプリまとめ
- 実現に向けたロ―ドマップ
- リモート・アシスタンスの使い方(Windows 7編)
- OSPFのルータ、パケット、状態遷移、LSAの種類
- この部品の品質は? ヒストグラムで見えるもの
- 企業が目指すべきは、顧客との虐待関係
- 時刻同期プロトコルNTPとWindows Timeサービス
- Scalaの基本的なコレクション4タイプと制御構文・例外
- 面接に通る、職務経歴書の書き方【DBエンジニア編】
- Visual Studio開発をゲーミフィケーションするには?
- アプリにGPS・カメラ・タッチなどを使うための記事44選
- impress.jsでド派手なスライドを作ろうぜ!
キャリアアップ
スポンサーからのお知らせ
- - PR -
イベントカレンダー
- - PR -