高い品質と使い易さで定評のある、レザーケミカル商品の品質が向上し、
あわせてラベル、容器を一新してより使い易く、より分かり易く生まれ変わりました。
希望の用途に合わせてお選びください。
持ちやすい新容器は、内フタを無くした「穴あき中栓」。手を汚さずに、キャップを開けてすぐに使えます。(100/250mlの容器)
デザインを統一した新ラベルは正面に特長を記載。使い方の説明も分かり易く見直しました。またラベルの色を ■仕上剤 ■コンディショナー ■レザーケア ■接着剤で分類しています。
写真左上の●印の色 : ●水溶性 ●溶剤系 ●ワックス・オイル系 ●アルコール系
【染料】
【仕上剤】
【その他】
※新ラベルに伴い、一部品名が変更になりました。
写真左上の●印の色 : ●水溶性 ●溶剤系 ●ワックス・オイル系 ●アルコール系
レザーフィックス 万能水性仕上剤
100ml 399円 / 500ml 1,155円
【成分】アクリル樹脂エマルジョン、水性ワックス
全ての染料からヌメ革にも使用でき、色止めから仕上げまでがこれ1本でOK。べたつかず、革の風合いのままに、耐水性、耐摩擦性にも優れ、ムラになりません。ラッカーよりも丈夫な最も使いやすい、水性仕上剤です。
原液を刷毛塗り→乾燥:20〜30分(完全乾燥1日)○薄め液 : 水(薄い艶になります)
光沢レザーフィックス 水溶性高光沢仕上剤
100ml 735円
【成分】アクリル樹脂エマルジョン、水性ワックス
レザーフィックスの高光沢仕上剤。水ぬれに強く、曲げても割れにくく、水溶性で臭いが少ない仕上剤。強度はラッカーよりも丈夫です。箔、金・銀粉、ラメの固着にも使用できます。
レザーフィックス→乾燥後、本品を原液で刷毛塗り ○乾燥=20〜30分(完全乾燥1日)○薄め液 : 水
ワックスコート 高級天然ワックスの仕上剤
100g 630円 / 250g 1,260円
【成分】天然ワックスエマルジョン
高級天然ワックスの自然な艶の仕上剤。磨けば更に艶が出ます、仕上りはやや茶味のアンティック調。耐水性に優れ、カービングダイの仕上剤としても使用します。
原液を刷毛塗り→乾燥後、柔らかい布で磨くと光沢が出ます。
※艶を出さずに仕上たい場合は「ピュアホースオイル」を使います
水性ウレタン仕上剤 厚みのある艶出し仕上剤
100ml 714円
【成分】水性ウレタン
ウレタン特有の優れた光沢。完全耐水性で泡立ちが少なくきれいに塗れます。被膜は厚く丈夫で時間が経っても割れません。溶剤性のウレタンよりも扱いやすく、容器の中で固まりません。
原液を刷毛塗り。厚く塗る場合は乾燥後2度塗り ○乾燥:20〜30分(完全乾燥1日)○薄め液 : 水
レザーライトS 革の艶出しラッカー
250ml 683円 / 500ml 1,050円
【成分】ニトロセルロース、有機溶剤
塗り面積 : 250ml 1.5㎡ / 500ml 3.0㎡(1回塗り)
革の風合いをそこねず艶を出す、柔軟なラッカー仕上剤。割れ、べたつきのない高耐水性で丈夫な最高級ラッカー仕上剤。
「バインダー」で下塗り、乾燥→本品を刷毛で均一に塗ります ○乾燥:10〜20分/完全乾燥1日 ○薄め液:レザーライト薄め液
レザーライトSコンク 革の艶出しラッカー
250ml 893円
【成分】ニトロセルロース、有機溶剤
塗り面積 : 250ml 1.5㎡
より厚みのある、強い艶を出したい時に使用する、レザーライトSの高濃度品。割れ、べたつきのない高耐水性の最高級のラッカー仕上剤。
「バインダー」で下塗り、乾燥→本品を刷毛で均一に塗ります ○乾燥:10〜20分/完全乾燥1日 ○薄め液:レザーライト薄め液
レザーライトスプレー 艶出しラッカー
300ml 1,050円
【成分】ニトロセルロース、合成樹脂、有機溶剤
使用ガス=DME 塗り面積 : 3.0㎡(1回塗り)
レザーライトSの使いやすいスプレータイプ。割れ、べたつきのない高耐水性で丈夫な最高級ラッカー仕上剤。
バインダーで下塗り、乾燥→よく振り20〜30cm離して薄く2〜3回に分けてスプレー○乾燥:10〜20分(完全乾燥1日)
バインダー 仕上用下塗剤
100ml 263円 / 500ml 578円
【成分】アクリル樹脂エマルジョン(水溶性)
レザーライトS、ウレタンの下塗り剤。革を保護して色落ち、仕上剤の割れを防ぎ、耐水性、光沢を得て柔らかな皮革に仕上ります。
刷毛やタンポで薄く均一に塗る→乾燥後(15〜20分)仕上剤を塗る○タンポをバインダーに浸してから塗ると斑になりにくくなります。
レザーライトうすめ液 レザーライト用うすめ液
250ml 525円 / 500ml 735円
【成分】有機溶剤
レザーライトS、レザーライトSコンク、エナメル光沢剤の薄め液。
各仕上剤に少量ずつ加えてかき混ぜて使用
使用した刷毛や取り皿の洗浄にも使用します。
エナメル光沢剤/下地剤 エナメル調の強い光沢
光沢剤 100ml 735円【成分】合成樹脂、有機溶剤
下地剤 250ml 840円【成分】アクリルエマルジョン
量感のあるエナメル調の強くて美しい艶と丈夫な被膜をつくります。なめし革には下地にエナメル下地剤を。生革にはこのままで。
生革には直に、なめし革にはエナメル下地剤を塗り、乾燥後、本品を塗ります。○重ね塗りは1日以上置いて(完全乾燥:1〜2日)○薄め液 : レザーライト薄め液
トコノール 革の床面、コバの仕上剤
□無色 ■黒 ■茶
100g 420円 / 500g 1,260円
【成分】天然糊、天然ワックス、合成樹脂 [水性]
床面、コバに塗るだけで見違えるような美しい艶。革を保護して汚れからも守ります。
布で床面やコバに塗布→半乾きのときに布で磨く ○コバはコバ磨きで ○黒、茶はバチックで下塗りすると、よりきれいです。
コバスーパー コバの着色仕上剤
□無色 ■黒 ■茶 ■焦茶 ■エンジ
30g 315円
【成分】水性ウレタン樹脂
塗っただけで、きれいな艶。コバを美しく仕上げて保護し、作品を引き立てます。水に濡れても色落ちせず、コーバーよりも丈夫です。
筆や布につけて、コバに塗ります。コバを磨いてから塗ると、より一層きれいな艶がでます。
コーバー 革のコバの着色仕上剤
■黒 ■茶
100ml 683円
【成分】アクリル樹脂
塗っただけできれいな艶が出ます。コバを美しく仕上げて保護し、作品を引き立てます。
ご使用前によくかき混ぜ、取り皿にとり、筆や布につけて、コバに塗ります。コバを磨いてから塗ると、より一層きれいな艶がでます。
写真左上の●印の色 : ●水溶性 ●溶剤系 ●ワックス・オイル系 ●アルコール系
カタメール●/カタメール透明● 革の硬化剤
250ml 735円 【成分】アルコール系 天然樹脂
透明:250ml 473円 【成分】水溶性合成樹脂
革の内部までしみ込み、革を固く硬化させます。耐水性にも優れる、革の硬化剤の定番です。革を硬く仕上げたいときに使います。
床面から刷毛塗り。○カタメールは薄茶。カタメール透明は透明。○薄め液:変性アルコール/透明=水
革の柔軟剤 革を柔らかくする
100g 368円
【成分】水溶性合成油
革に柔軟性、弾力、しなやかさを与えます。変色がなく、日焼けも押さえます。カービングやスタンピングに使用すると入りがよくなります。
50℃程度のお湯で10〜20倍に薄めて刷毛で吟面からたっぷり塗ります。床面からも塗ると効果的。
革のすべり剤 革のかがりと平滑に
100g 473円
【成分】水性シリコン
革レース、手縫い糸の通りを良くし、しまりを与え、レースや糸の切れを防止。革の表面のべたつきを押さえる時にも使用します。
布に含ませてレースや糸にしごくように塗る。
べたついた革には少量を布に含ませ、革を磨きます。
写真左上の●印の色 : ●水溶性 ●溶剤系 ●ワックス・オイル系 ●アルコール系
皮革用ボンドエース 乾くと透明になる接着剤
小 100g 294円 / 大 500g 683円
【成分】酢酸ビニル
革を貼り合わせるのに使用する、強力で、最もポピュラーな水溶性接着剤。乾くと透明になります。
本品を均一に塗って貼り合わせ乾燥。すぐに乾燥しないので、接着時に位置を調整できます。
皮革用強力ボンドエース 乾くと透明になる接着剤
100g 420円
【成分】酢酸ビニル
皮革用ボンドエースよりも濃度が高く、乾燥も早く、強力です。乾くと透明になります。
本品を均一に塗って貼り合わせ乾燥。※手や器具に付いた場合は水洗いしてください。
スーパーゴム糊 手縫・ミシン縫仕立用
200ml 1,260円
【成分】ゴム樹脂、トルエン、イソヘキサン
ミシン縫い、手縫い仕立専用接着剤。匂いが少なく、柔軟性があり、針の抜けも良く、仕立に最適です。
両面に均一に塗布し、ベトつかなくなったら貼り合わせます。はみ出した部分はこすり落とします。
写真左上の●印の色 : ●水溶性 ●溶剤系 ●ワックス・オイル系 ●アルコール系
ピュアホースオイル 最高品質の保革・仕上剤(馬油100%)
100ml 1,260円
【成分】無臭精製馬油100%
加脂剤の中では最大の浸透力。潤いを与え、本来の革以上に蘇ります。酸化、老化、汚れも防ぎ、細菌を包み込んでカビも防ぎます。自然な風合いの仕上剤としても人気です。また、ヌメ革の手縫い時の手あか汚れ防止としても使用します。
柔らかい布に付け薄くていねいに塗り込みます。
○仕上剤として使用する場合は「レザーガード」塗布後に塗ります。
保革クリーム 栄養を与えて革が蘇る
90g 1,260円
【成分】高級油脂、ミンクオイル
革の内部に油脂、ミンクオイルが浸透し、革本来の状態に復元し、柔軟性と張りを与え、落ち着いた艶を出す最高品質の保革クリーム。細かいキズも隠し、匂いもありません。
布に付け、のばすように薄く塗り、磨きます。
レザークリンケア 革の汚れ落しと保革
250ml 893円
【成分】植物性ホホバオイル、加脂剤、クリーナー成分、防かび剤
ホホバオイルとクリーナー成分が革製品に付いた汚れを溶かして浮かし、汚れを取り去ります。更にホホバオイル、ワックス、加脂剤が革に油分と潤いを与え、防かび剤によりかびの発生も予防します。
容器を振り、柔らかい布に付けて汚れを拭きとります。※スエードなど起毛した革には使用できません。
レザーガード 強力防水と色止、防汚
260g 578円
【成分】フッ素樹脂、溶剤
撥水ポリマーが水、油、汚れを強力にはじき、通気性を保ちます。変色も押さえ、革、スエード、合成皮革から布製品、アウトドア用品など、幅広くご使用いただけます。
刷毛で塗り、乾燥させて使用します。※予め目立たないところで試してご使用ください。※塗布する際は換気の良いところで。
写真左上の●印の色 : ●水溶性 ●溶剤系 ●ワックス・オイル系 ●アルコール系
ローパスバチック [皮革用液体水性染料]
全24色 小100ml 315円 / 大500ml 945円
【成分】水溶性カチオン染料
発色がよく、染め付きも丈夫な皮革用染料です。混色が自由で水で薄められ、取り扱いが簡単な、皮革染料の定番です。
ローパススピラン [皮革用液体アルコール染料]
全12色 小100ml 420円 / 大500ml 1,470円
【成分】高耐光性アルコール染料のエチルアルコール溶液
鮮明な色調で、混色自由。日焼けに大変丈夫な染料です。
うすめるときは変性アルコールで好みの濃度にうすめて下さい。
使い方■軽く革を濡らします→全面に染色する場合はタンポ(柔らかい布を折ったもの)に染料を付けて、全体に刷り込むように塗る。色差しの場合は筆で色を差す→乾燥後、レザーフィックス等の仕上剤で仕上げる ○乾燥:20〜30分(完全乾燥1日)
ニューカービングダイ [皮革用ペースト染料]
全7色 80g 630円
【成分】酸性含金属染料とワックスの混合物
主にカービングに使用します。染色とサビ入れが同時にでき、凹部分が濃く染まります。のびが良く塗りやすく、ムラになりにくいワックスタイプです。
カービングダイ [皮革用ペースト染料]
全6色 100g 473円
【成分】オイル染料と顔料 シリコーン及びワックスの混合物
主にカービングに使用します。アンティーク調の深みのある色合いで、日焼けに強く、地色を濃く染め、刻印の模様をはっきりと出します。
使い方■軽く革を濡らします。→カービングダイを一度タンポに付けてうすく手早く塗り、もう一度模様の中までまんべんなくたっぷり塗ります→凸部分の染料を少しぬらしたタンポでふきとります→乾燥後、ワックスコート、レザーフィックスなどで仕上げます ○ローパスバチックで下染めしておくと、深みのあるアンティック調な色がうまれます。
ペイントテックス [革・布用樹脂顔料]
全23色 小20g 315円(ゴールド、シルバー 368円)/ 大100g〈8色☆印のみ〉 630円
○普通色セット〈7色☆印+うすめ液〉 2,310円 ○蛍光色セット〈7色+うすめ液〉 2,310円
○フラッシュ(輝く素) 小367円・大735円 ○ポップ(ふくらむ素) 小368円・大788円
○うすめ液 小210円・大315円
描くだけで丈夫に染まります。染料に近い透明な染め上がり。手描き、型染、シルクスクリーン、マーブル染めなどにも最適。混ぜて使う、キラキラと輝く「フラッシュ」、熱でふくらむ「ポップ」もあります。
革 : 描いて乾かす→必要に応じて仕上剤で仕上げる
布 : 描いて乾かす→アイロンを中温以上でかける
○乾燥:20〜30分/完全乾燥1日○薄め液:ペイントテックスうすめ液
※K=蛍光色 ※マスクホワイトは不透明で、地色に影響されないホワイトです。地色に影響されないように色を付けたい場合はマスクホワイトを塗ってから上に色をのせます。
カシュー うるし調塗料
■透 ■黒
150ml 683円
【成分】アクリル樹脂
うるしの深くて上品な艶と風合いに仕上げる塗料。丈夫な被膜をつくります。透(茶色)と黒があります。
刷毛塗りし乾燥します。○乾燥:2〜3日○薄め液:カシューうすめ液
クイックマスク 描くだけのクイック防染剤
100g 420円
筆に付けて描けば防染ができて、ぼかしや、ローケツ染風のひび入れもできる画期的なマスキング剤。
防染するところに筆で置くように描く→染色→湯沸かし器のお湯を当てながらスポンジで洗い落とす○乾燥:60分〜90分○ローケツ風のひび入れは乾燥後、冷凍庫で冷やして入れます。
ネオパールN 染料の浸透&洗浄
100g 263円 / 500g 525円
【成分】非イオン性界面活性剤
染料の浸透を良くし、むら染を防ぎます。古い革にも有効。また刷毛や筆の洗浄、抜毛防止にもなります。
染色前の革をぬらす水に本品を2〜3滴入る
刷毛、筆の洗浄:本品を7〜8滴入れた水の中にしばらく浸して洗う
抜け毛防止:本品を少量入れた水に1時間程浸す
写真左上の●印の色 : ●水溶性 ●溶剤系 ●ワックス・オイル系 ●アルコール系
レザークレイ 革から生まれた粘土
120g 840円
牛革が素材の粘土。乾くと軽くて固く、丈夫なのでアクセサリーなどの制作に最適。自由に形を創り、彩色や箔やラメなどできらきらさせたり。自分だけのオリジナルアイテムをつくりましょう。
形を作って乾燥(約1日)させます。好みで彩色等で仕上ます。
→
グロスバリュー レザークレイ用水性艶出し仕上剤
30g 347円 / 100g 714円
【成分】アクリル樹脂エマルジョン、水性ワックス
すぐれた光沢が得られ、水ぬれに強く、曲げても割れにくく、水溶性で臭いも少ない仕上剤。[箔、金・銀粉、ラメ]の固着にも使用します。
原液を刷毛塗り。箔は本品を塗った上に貼り、乾燥後、再度塗る。金・銀粉・ラメは塗った後にふりかけるか、混ぜて使用。○乾燥:20〜60分(完全乾燥1日)○薄め液:水