ドラマで心に栄養を

March 20 [Sat], 2010, 23:18

遅ればせながら「バラのない花屋」を見て、そして本当〜〜〜〜〜に感激した。 


自分が親から虐待を受けて育ち、施設で育った過去をもつ主人公が、心のトゲを自分に向けて生きていく。 そのトゲを周りの愛で取ってもらって、最後は幸せに。 


あんこが立ち止まって、いろいろ勉強したことで、このドラマの理解も深まったと思う。 


「親は絶対子どもに手を上げてはいけない。 子どもは殴られると恐怖しかわかない。 わかるまで、何度も何度も言い聞かせればいいんだ。 手をあげるということは、自分の感情に任せてしまうということなんだ。」


こういう台詞だったかどうかよくわからないけど・・・。 身にしみた。


あんこが立ち止まる前、私は、思い通りにならないあんこに何度も手をあげたことがある。 家を追い出したこともある。 小学校高学年になって、ますます口が達者になり、小さい頃はあんなに言うことをよく聞いたあんこが、反抗的な態度を示すようになった。


これはサインだったのに。 


私の支配が苦しいっていうサインだったのに。


中学受験の為の勉強に目がいき、彼女の心をのぞく配慮をもつことができなかった。


年齢を重ねているのに、小さい頃とかわらない対応をしていた。


念願の中学に合格し、1ヶ月ちょっとたった5月。 あんこは突然学校にいけなくなった。 そのうち外出もできなくなった。 体調が常に悪く、表情がなくなった。


いろいろ勉強して私の支配を緩めて、今は全く支配しないように努力して。。。(まだまだ支配欲はムクムクとでてくるけど) やわらかな笑顔をみせてくれるようになった。


まだまだ渦中にあるけど、とりあえず間違っていた道を引き返し、正しい道へと歩みだしたという手ごたえは感じている。 


そしてその道は世間の常識の枠から大きく外れている。


でも幸せなんだぁ〜〜。 今、家族の笑顔がいっぱいあって、ゆるゆると、だらだらと過ごしているこの瞬間が幸せなんだよ〜〜〜。


いいドラマって心に栄養が行き渡る気がするな〜〜。

  • URL:http://yaplog.jp/stokoko/archive/522
Comment
小文字 太字 斜体 下線 取り消し線 左寄せ 中央揃え 右寄せ テキストカラー リンク 絵文字 プレビューON/OFF
画像認証  [画像変更]
画像の文字 : 
利用規約に同意
 X 
禁止事項とご注意
※本名・メールアドレス・住所・電話番号など、個人が特定できる情報の入力は行わないでください。
「ヤプログ!利用規約 第9条 禁止事項」に該当するコメントは禁止します。
「ヤプログ!利用規約」に同意の上、コメントを送信してください。
プロフィール
  • ニックネーム:はるさめ
読者になる
2010年03月
« 前の月  |  次の月 »
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
最新コメント
はるさめ
» 答え (2011年02月13日)
さら
» 答え (2011年02月13日)
はるさめ
» 少し元気に (2011年02月12日)
さら
» 少し元気に (2011年02月11日)
はるさめ
» 5秒で (2011年02月10日)
ピッピ
» 5秒で (2011年02月10日)
はるさめ
» 5秒で (2011年02月09日)
さら
» 5秒で (2011年02月08日)
はるさめ
» 言葉 (2011年02月03日)
さら
» 言葉 (2011年02月03日)
最新トラックバック
QRコード
Yapme!一覧
読者になる