ここから本文です
[PR] 

ハッカー集団Anonymousが「OS」に進出? 実態はマルウェアか

ITmedia エンタープライズ 3月16日(金)8時25分配信

 何者かがハッカー集団の名をかたって「Anonymous-OS」というプログラムの提供を開始し、Anonymousの支持者がダウンロードするよう仕向けている。これに対してAnonymousのTwitterには、同OSは偽物であり、実体はマルウェアだと警告するツイートが投稿された。

 Anonymous-OSはダウンロードサイトが開設され、LinuxディストリビューションのUbuntuをベースとしたOSと称して配布されている。同サイトには「Webページのセキュリティをチェックするため、教育目的で開発された。Webページ破壊のためにツールを使わないように:)」などの説明があり、14日までに4600本がダウンロードされたとうたっている。報道によれば、これまでに2万〜3万人以上がダウンロードしたとの情報もある。

 これに対してAnonymousが普段から使っているTwitterアカウントには、「Anon OSは偽物だ。トロイの木馬に包まれている」「われわれは、Anon-OSは信頼できないと繰り返してきた。一般常識のない人たちのために責任は取れない」などのメッセージが投稿された。

 セキュリティ企業Sophosは3月15日のブログでこの話題を取り上げ、「安全かどうか分からないWebページで宣伝されている、誰が書いたのか分からない未知のソフトウェアをなぜダウンロードしようと思うのか」「Anonymous OSは普通の人にとって危険はない。影響を受けるとすれば、自分のコンピュータにわざわざ未知のソフトウェアをインストールするような愚かな人たちだ」と指摘した。

 ただしSophosはまだ、Anonymous OSをダウンロードして分析したわけではないという。

最終更新:3月16日(金)8時25分

ITmedia エンタープライズ

 

関連トピックス

主なニュースサイトで ハッカー集団「アノニマス」 の記事を読む

注目の情報
男35歳、通勤ラクラクマンション

「もう通勤がつらいのは嫌だ:夫」そして、「きれいなキッチン!広々リビング!:妻」そんな夫婦のワガママを叶えるマンション、実は…あるんです。乗り換えなしで直通通勤。SUUMO
やっぱり、通勤は楽な方がいい!
PR
ブログパーツ

コンピュータトピックス

注目の情報


PR

注目の商品・サービス

テクノロジー主要ニュース

PR