【ハウツー】
一連の準備が完了したので、BOOT革命/USB Ver.5のエクスターナルインストールに取りかかるが、その前にWindows 8 CPのシステム要件を確認しよう。下記にまとめたとおりWindows 7のシステム要件と大差ないが、Windows 8 CPをインストールするHDDは32ビット版で16GB(ギガバイト)、64ビット版で20GB以上必要となるので、USBメモリーではなくUSB-HDDを用意してほしい。
Windows 8 CPのシステム要件
CPU:1GHz以上の32/64ビットプロセッサ
メモリ:1GB以上(32ビット)/2GB(64ビット)
HDD:16GB以上の空き容量(32ビット)/20GB以上(64ビット)
ビデオカード:WDDM 1.0以降をサポートするDirectX 9対応GPU搭載カード
その他:タッチデバイス、インターネット接続環境、1024×768(1366×768ドット)ドット以上の解像度
さて、光学ドライブにはWindows 8 CPが挿入された状態でBOOT革命/USB Ver.5を起動し、エクスターナルインストールを実行。画面の指示に従って進めるだけの簡単操作だ。ただし、途中のウィザードではセットアップDVD-ROMの内容を「Windows Vista」と誤検出してしまう。これはBOOT革命/USB Ver.5がWindows 8 CPの使用を想定していないためだろう。大きな問題とはならないので、そのまま先に進めてもかまわない(図06~12)。
それではUSB-HDDからWindows 8 CPを起動しよう。通常はBIOS設定画面で起動デバイスの順番を変更するのだが、BIOS起動時に特定のキーを押すことで起動デバイスの選択が可能になるコンピューターが多いので、同機能を使用するのが簡単だ。また、BOOT革命/USB Ver.5の製品CD-ROMからコンピューターを起動すれば、USBストレージから簡単に起動できるので、お好みの方法を選択してほしい(図13~14)。
Windows 8 CPが起動すると、一連のセットアップをうながされる。このあたりは本Webサイトでも記事になっているので割愛するが、起動したWindows 8 CPは実機ながらもUSBというインタフェースがボトルネックとなるため、ディスク周りの遅延が発生してしまう。それでもCPUに代表されるハードウェアリソースは実機と同等のため、仮想環境ソフト上で実行するよりも、快適かつWindows 8 CPの真価を把握できるだろう。
Windows 7 Ultimate以外のエディションをお使いで、Windows 8 CPをインストールするコンピューターを新たに確保できない方は「BOOT革命/USB Ver.5」を入手し、USB-HDDによるWindows 8 CP起動環境の構築を是非試してほしい。
マスタードシード、ゲーム機の映像録画に適したUSBキャプチャユニット [22:06 3/16] |
サンワダイレクト、Android端末に各種USB機器を接続できるカードリーダー [21:30 3/16] |
Corsair、SATA 3.0対応のSSD「Force Series 3」に120GBと60GBモデルを追加 [19:07 3/16] |
山陽トランスポート、マイクとスピーカーを内蔵した有線マウス [18:57 3/16] |
アイ・オー・データ、地デジチューナー内蔵で番組配信もできる無線ルータ [18:43 3/16] |
【レポート】「appliko」がオススメAndroidアプリを紹介!! - 3月6日~14日のAndroidアプリランキング [01:00 3/17] 携帯 |
【インタビュー】"ニヤニヤ"ではなく"ニヨニヨ"!? メインキャスト陣が語るTVアニメ『あっちこっち』 [00:30 3/17] ホビー |
TVアニメ『あっちこっち』、4月放送開始! 登場キャラクターの設定画を紹介 [00:30 3/17] ホビー |
『ブラウザ一騎当千 爆乳争覇伝』、限定カード「ウェスタンコスチューム」 [00:30 3/17] ホビー |
今夜放送の『白戸修の事件簿』で『桜蘭高校ホスト部』との千葉雄大コラボが実現! [00:07 3/17] キャリア |