---素人目にも分かるような変化が急に出たということでしょうか。
「一昨年は医者も何にもなかったと言っているので、まあ、やっぱりこの事故の、あれだと思うんですけれども・・・・・・」
事故直後の過酷な状況における心身の疲労が病の進行を早めたと言いたかったのだろう。冒頭にあるように、吉田氏が自らのがんの進行状態をステージⅢと明かしたのはこの時だった。
今後どのような治療を進めていくのか。食道がんの専門家である、東京女子医科大学の高崎健名誉教授が解説する。
「病巣を手術で取り除くことが可能なのが、ステージⅢです。手術は、胸を開いてがんの部分を除去し、胃袋を引っ張り上げるのです。残った食道と、この胃袋をくっつけることで、食道を確保する。手術時間は、4~5時間ほどかかると思います。一般的には入院期間は2週間から3週間ぐらい。単純な手術なので、術後の回復は早いです」
福島第一原発事故はいまだ収束にはほど遠い。いずれ、吉田氏が現場に復帰する可能性はあるのだろうか。本誌記者が、復帰は考えていますか、と質問すると、「もちろん」と即答した。
「あれだけのことに対応してきましたからね。どういう形になるか分かりませんが、福島の人たちに何らかのサポート、支援をしていきたい。死ぬまでそういうことをしていきたいと思っています」
昨年11月、入院直前の会見で事故直後を回想し「死を覚悟した」と語った男の眼差しは、今も鋭かった。
「フライデー」2012年2月10日号より
- 一っ風呂浴びに帰宅していた班目春樹・原子力安全委員長と突然の東京電力爆破予告/ スクープ公開! 『海江田ノート』原発事故との闘い (2012.03.16)
- 独占インタビュー 原発の地下に地震の巣を発見 もしもの場合は日本中に放射能が撒き散らされる そのとき日本は破滅する? 「福島第一原発直下型地震(M7クラス)」 を予測する東北大学教授に聞く (2012.03.15)
- もはや誰にも分からない 消費税増税って、結局どうなんの? (2012.03.14)
- インサイドレポート この最大のピンチをこの男で乗り切れるか パナソニック新社長人事背景とこれから (2012.03.13)
- 総力取材 消えた年金資金2000億円 AIJ投資顧問の悪い奴ら (2012.03.12)
- 大研究シリーズ 部位別がんの始まりと終わり 「助かるがん」「助からないがん」「再発と転移」 (2011.09.02)
- 「末期がん」からの生還 後編 (2011.01.13)
- 完全保存版 著名人たちが明かす「私の名医」 いい医者に会えてよかった! (2011.10.21)
- 完全保存版 病気の値段 (2011.01.18)
- がんになって考えたこと、思うこと (2010.12.16)
-
-
ヘルス&ビューティ・レビュー(HBR)ちょっとした水分不足でも気力と集中力が失われる! (2012.03.16)
-
SEIJUNプレミアム二宮清純「ロンドン五輪、マラソンの課題」 (2012.03.16)
-
-