2011年11月10日更新
埼玉大学学部新入学予定の皆様へ
ノート型パソコン
持参のお願いとお知らせ
埼玉大学
● ノート型パソコンの持参について
埼玉大学では、全国的に例を見ない規模で、パソコンによる英語の授業「CALL(Computer-Assisted Language Learning)」を英語スキル教育の一環として学部1年生から実施しています。
国際化が進む今日の日本では、様々な分野で英語運用能力を身につけていることが求められています。本学ではこうした社会的要請に対応するため、パソコンによる英語の授業を原則として必修とし、学生の皆さんにノート型パソコンを大学に持参していただいて、基本的な技能や知識を修得してもらっています。そして、学生の英語習熟度の変化はTOEICのスコアの着実な伸びとなって表れています。
また、英語教育に限らず、パソコンを活用する場面は、授業のレポートや卒業研究等の論文作成をはじめとして、シラバス閲覧や履修登録など、インターネットを利用した学生向けサービスの拡充により、ますます広がっていきます。さらに、将来、就職活動を行う際にはインターネットや電子メールの活用は必須条件となりつつあることから、学生生活を送る上でパソコンを活用する頻度はますます増えてきています。
本学では、このような教育方針・学習状況のもとで、学部入学時からノート型パソコンを大学に持参していただいています。入学に際し、家計への負担は相当なものと拝察いたしますが、本学の教育方針をご理解いただき、是非ノート型パソコンをご用意いただくようお願いいたします。
● 推奨するノート型パソコンの仕様(形状・性能・必要なソフトウェア等)
ノート型パソコンを新しく購入する場合は、下表に示した仕様を参照してください。なお、既にお持ちのノート型パソコンが本学の仕様を満たさない場合は、英語教育開発センター事務室に問い合わせてください。
● 経済的理由によりパソコンが購入できない方のCALL授業及び自習について
経済的理由によりパソコンの購入が困難な方は、CALL専用PCルームを優先的に使用できます。
(CALL専用PCルーム使用のガイドライン)
入学料免除申請者を優先します。
英語教育開発センター事務室にて、授業開始前までに、入学料免除申請書類の受理書を持参のうえ使用申請をしてください。
利用可能時間は、CALL授業の開講時間に限ります。
● 本学が推奨するノート型パソコンの仕様(形状・性能・必要なソフトウェア等)
項目 | 仕 様 |
形状・重量 | 必須:容易に持ち運びできる携帯型 |
画面解像度 | 必須:横930ピクセル×縦768ピクセル以上 ※モバイルパソコンで、画面サイズが小さすぎるものは、学習効率が極端に悪くなるため、推奨できません。概ね11.6インチ以上を推奨します。(CALL受講者のみ) |
バッテリー駆動時間 | 必須:最低90分以上 推奨:自習やバッテリーの消耗を考え、最低2時間以上 |
OS | 必須:Windows 7 推奨:Windows 7 Professional |
CPU | 必須:2ギガヘルツ(GHz)以上 推奨:4ギガヘルツ(GHz)以上 |
メモリ | 必須:2ギガバイト(GB)以上 推奨:4ギガバイト(GB)以上 |
ハードディスク | 必須:250ギガバイト(GB)以上 |
無線LAN | 必須:IEEE802.11a、IEEE802.11gまたはIEEE802.11n |
LAN | 必須:10BASE-T/100BASE-TX対応 |
光学式ドライブ | 必須:CD-ROMドライブ 推奨:DVD-ROMドライブ |
オーディオ機能 | 必須:音声出力端子(CALL受講者のみ) |
インターフェース | 必須:USB 2.0以上×1ポート 推奨:USB 2.0以上×2ポート以上 |
ブラウザ | 必須:Internet Explorer 9.0以上 |
ソフトウェア | 必須:ウィルス駆除ソフト 推奨:ワープロソフト、表計算ソフト、プレゼンテーション用ソフト |
附属品 | 必須:ヘッドセット又はヘッドフォン又はイヤフォン(CALL受講者のみ) |
問い合わせ先:
埼玉大学英語教育開発センター事務室
電話: 048−858−9236
電子メール: cllewsの次に、@gr.saitama-u.ac.jpをつけてください。※
※迷惑メール防止のため、メールアドレスの直接表記をしていません。