DVDFab 8の使い方・設定

フリーソフト

DVDFab HD Decrypter 8の設定や使い方の解説です。有料版各種DVDFabの使い方の解説も含みます。DVDFab HD DecrypterはブルーレイやDVDをコピーできるフリーソフトです。

dvdfab,使い方,8,設定などについて。

DVDFab 8の使い方・設定

DVDFab HD DecrypterおよびのDVDFab 8 Qtの使い方を解説したページです。
このページではフリー版だけでなく、有料版の各種DVDFabの機能も含めて使い方を紹介しています。
2011.9月:内容をDVDFab 8 Qt用に差し替えました。(画像はDVDFab8時代のものが残っています)

DVDFab 8 Qtは、DVDやブルーレイのプロテクトを解除しHDDへコピーできるツール。無料版のDVDFab HD Decrypterは、その下位バージョン的な存在です。

DVDFab HD Decrypter 8の起動画面
▲クリックで拡大: DVDFab HD Decrypter 8の起動画面。

有料版の試用期間が残っていれば、無料利用でも様々な形式の動画への変換も可能。各種ポータブルデバイスへの転送も可能。また最新のDVDFab 8 Qtは試用期間が過ぎたフリー版でもBlu-rayのリッピングが可能です。

ダウンロード

公式サイト:DVDFab>> DVDFab HD Decrypter

 

関連ページ

他のDVDリッピングツールとの比較: DVD コピー フリーソフト まとめ
他のBlu-rayリッピングツールとの比較: Blu-ray コピー・リッピングツールまとめ

 

DVDFab HD Decrypterの使い方1:基本

以下、DVDFab 8 Qtを利用して解説を行っています(画像はDVDFab 8時代のもの)

DVDFab HD Decrypterの使い方1:基本
▲クリックで拡大
DVDFabの詳細設定は右上の緑色のボタンをクリックして行う。

フリー版DVDFab HD Decrypterで出来ること
  1. 試用期間中(最初の30日)は、全ての機能が使える。
  2. フリー版で試用期限が切れても使える機能は、DVD コピーBlu-rayコピー
    「ディスク全体」と「メインムービー」のみ。
  3. DVDコピーとBlu-rayコピーは映像をHDDへ無変換でコピーする機能だけ。
    ※試用期間が過ても、ImgBurnがインストールしてある環境ならばISO作成やディスクライティングも可能です。
試用期限が残っている・有料版を購入した場合
  1. DVDコピーBlu-rayコピーでISOファイルの作成や、Discの圧縮が可能になる。
  2. DVDリッピングBlu-rayリッピングはリッピング&別形式への動画変換を同時に行う機能。DVD/Blu-rayどちらもほぼ同じ操作手順。
  3. Blu-ray DVD変換はその名前の通りBlu-rayディスクのデータをDVDのデータに変換、書き込みを行う機能。Blu-rayドライブのデータや一旦ISO化したファイルを中央のボックスにドラッグ&ドロップすれば、後は普通のライティングソフトと同様な手順でDVD化できる。
  4. 動画変換は、DVDやBlu-rayに限らず、あらゆる動画を別形式に変換可能なツール。
    フォルダ単位で一括して変換も可能。
  5. ファイル転送(この項目はDVDFab 8 Qtでは未確認)
    DVDFab 8 Qtのメニューには表示されていないが、ファイル転送があると「DVDリッピング」、「Blu-rayリッピング」、「動画変換」でポータブルデバイス用の動画を作成すると、自動的にデバイスへ転送してくれる。現時点でサポートされているのはiPod、PSP、ZUNEのみ。

 

DVDFab HD Decrypterの使い方2:共通設定画面

共通設定
▲DVDFabの右上緑色のチェックをクリック

DVDFabの共通設定画面
▲クリックで拡大
DVDFabの詳細な設定はここから行える事を覚えておきましょう。
よく解らないうちは初期設定のまま利用。

プロテクト解除の設定
▲プロテクト解除の設定はここから行います。
現在、リッピング違法化への動きが強まっています。過激な設定は行わないように。
自己責任で私的利用の範囲内におさまるような使い方をして下さい。

 

DVDFab HD Decrypterの使い方3:解析

DVD/Blu-rayをPCのドライブに挿入し、DVDFab HD Decrypterを起動させる

Discの言語
▲最初にディスクの地域・言語を聞かれるので、そのディスクに合った地域・言語を選択する。

DVD/Blu-ray解析中
▲DVD/Blu-rayの解析が始まります。これは1~3分ほど時間がかかります。

エラーメッセージなしにメイン画面に戻れば、とりあえず最初の解析は成功。

 

DVDFabの使い方4:「DVDコピー / Blu-rayコピー」のディスク全体

以下、DVDを用いた解説になりますが、
   「DVDコピー」≒「Blu-rayコピー」
   「DVDリッピング」≒「Blu-rayリッピング」
操作はほぼ同じと思って大丈夫です。

使い方:ディスク全体
▲クリックで拡大(画像はDVDコピーのもの。Blu-rayコピーの場合78はありません。)
(5)で保存先指定(10)で圧縮するしないを決定→(11)でコピーを開始できます。
各項目を詳しく書くと以下になります。

  • (1)入力先:コピー元のデータがここに表示されます
  • (2)入力先にDVD/Blu-rayドライブや既にリッピングしたデータを指定する場合、ここからファイルを指定します。
  • (3)入力先にISOデータを指定する場合、ここからファイルを開きます。
  • (4)出力先:ここに表示されたドライブ・フォルダにデータは保存されます。
  • (5)出力先にVD/Blu-rayドライブやHDDのフォルダを指定する場合はここをクリック
  • (6)ISO やIMG形式でファイルを出力する場合、ここをクリックして保存先を指定します。
  • (7)変更しなくてOK。解る人・色々試したい人は好きなように。
  • (8)基本は変更しない。いきなり本編を再生したいとか、邪魔なメニューを飛ばしたい人は色々チェックする。
  • (9)ボリュームラベル:DVDの場合、ボリュームラベルに使える文字は
    「_0123456789ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ」だけです。小文字や日本語を使わないように。
  • (10)試用期間が過ぎると利用出来なくなります。
    DVD5・・・2層分のデータを1層分に自動で高速圧縮してくれる機能。
    DVD9・・・DVDを無変換で取り込む
    BD50・・・Blu-rayを無変換で取り込む
    BD25・・・2層分のBDデータを1層分(25GB)に自動で高速圧縮する
    BD9 ・・・Blu-rayのデータを2層式DVD-Rにライティングする際に使用
    BD5 ・・・Blu-rayのデータを1層式DVD-Rにライティングする際に使用
  • (11)開始ボタン・・・クリックするとDVDのコピーが始まります

 

DVDFabの使い方5:「DVDコピー / Blu-rayコピー」の「メインムービー」

「メインムービー」はDVDやBlu-rayから、1 つのコンテンツだけをコピーする機能。
複数のコンテンツをコピーしたい場合は、複数回「メインムービー」を利用する。

DVDFabの使い方:メインムービー
▲クリックで拡大: メインムービー画面
各ボタンの使い方は「ムービー全体」と変わらないので割愛します。

DVDの場合
DVDFab 8 Qtのメインムービーの設定
▲DVDFabのメインムービーの設定一例。
欲しいデータにチェックを入れればOK。

Blu-rayの場合
DVDFab 8 Qtのメインムービーの設定
▲クリックで拡大:Blu-rayをリッピングする場合のDVDFab 8 Qtの設定一例。
Blu-rayコンテンツの場合、メインムービーが複数(4~7個)表示される。
(オリジナルの映像、一部を日本向け映像に差し替えたもの、日本以外の国での再生を目的としたものなど)
目的の映像を選択できているかどうかを確認するためにも、最初に1~2チャプター分をテストリッピングする事をお勧めします。

後は「開始ボタン」を押すと「ムービー全体」と同様の操作でDVD/Blu-rayのコピーが始まります。

 

DVDFabの使い方6:「DVDリッピング / Blu-raリッピング」

こちらはコンテンツをリッピングと同時に別形式に変換する機能。フリー版のままだと試用期限が切れると同時に使用不能になります。

DVDリッピングの使い方1
▲クリックで拡大
まず保存する形式を選びます。手持ちのポータブルデバイスに合わせ選択します。PCで再生するのがメインならば、MP4やMKVがお勧めです。

ブルーレイの字幕を外部ファイルとしてリッピング可能
DVDFab8QTで字幕リッピング
▲DVDFab 8 Qtの[Blu-raリッピング]は、字幕をidx+sub形式で簡単にリッピングする事が可能です。現在、ここまで簡単にブルーレイの字幕をファイル化するツールはあまり見かけません。DVDFabは便利です。

コンテンツの選択
▲クリックで拡大

  • (1)リッピング・変換したいコンテンツを選択します。DVDFab8 Qt以降、1つのタイトルとそれに付属した複数の音声、字幕を選択できるようになりました。
    (複数の音声を選択するにはMKVかM2TS形式を選択する必要があります)
  • (2)複数のチャプターが含まれる映像の場合、ここで変換するチャプターを選択できます。使い方に慣れないうちは1つのチャプターだけを選択し、テストしてみましょう
  • (3)動画・音声の変換・圧縮設定を変更できます。
    DVDFabの変換設定
    ▲クリックで拡大: こんな感じに好きな解像度・ビットレートに変更する事も可能。
    注意:
      音声形式はステレオが無難。5.1ch にすると結構な確率で無音になります。
      2011/09/16 追記
      かなり改善されました。ごく一部の5.1ch AC3音声以外は無事変換出来ると思います。
      Ver 8.2.1.0 Qt以降、DTS-HD 7.1chオーディオの問題も解消されているようです。
      ソース映像のフレームレートをしっかり確認する事。自動調整等はありません。
  • (4)DVDFab は複数の変換設定をキューに溜め込んで一気に変換する事が可能です。
  • (5)ここをクリックするとリッピングと変換が開始されます。キューに貯めた設定を一気に変換してくれます。
Blu-rayの場合
DVDFab 8 QtのBDリッピングの設定
▲クリックで拡大: Blu-rayをリッピングする場合のDVDFab 8 Qtの設定一例。
Blu-rayを解析すると複数のメインムービーが表示されます。はじめに1~2チャプターほどテストリッピングを行い、目的のタイトルが選択できているかどうかを確認しておきましょう。

その他「Blu-ray DVD 変換」「動画変換」等々

ここまでで解説したDVDリッピング方法・変換方法を数回試せば、他機能の使い方も「何となく解ってくる」ようになるはず。ここからは自分で試してみて下さい。

GPGPUを利用した「超」高速変換が可能

DVDFab 8 QtはGPGPUに対応。
NVIDIA製のビデオカードを搭載したPCの場合ならCUDAを、Sandy Bridge 世代のintel製CPU搭載PCならば intel quick sync videoを利用した動画の超高速変換が可能です。

DVDFabの変換速度
▲Core i7 920(3.5Ghz)+9600GTの場合、DVDを720x404サイズに変換すると、アクション映画で100~170FPS、静かな映画だと200~300FPS出ています。CPU使用率は60%前後。
2時間30分の映画が、15分で変換完了。

ちなみにCore i7 920(3.5GHz)機でCPUオンリーで変換(Avisynth+xvid/x264)した場合はアクション映画で80~130FPS、静かな映画で120~170FPS。CPU使用率80%前後。
9600GTクラスでも、CUDAを利用したほうがCore i7よりも約2倍高速です。

CUDAを利用した場合の画質

DVDFab 8 Qt以降、GPGPUで変換した動画の画質も、かなり改善された様です。
h.264/サイズ720x404 で2500kbps程度のビットレートを与えれば、1pass設定でもそれなりに高画質で変換・保存できるようになりました。

 

DVD Fabの裏技

バージョン7の頃には「設定」≫「デフォルト」を選択≫「DVDFab HDDecrypterを終了せずにPC再起動」≫「試用期限切れがリセット」なんて裏技がありましたが。。。現PCではDVDFab HDDecrypterをインストールしたのはこれが最初。試用期間もまだ20日以上残っていて未確認。

また、過去のバージョンは一度アンインストールして新しいバージョンのDVDFabをインストールするだけで試用期間がリセットされる事が度々ありました。
恐らくこの方法は現行バージョンでも通用すると思います。

 

解説おわり。

おやくそく

プロテクト解除の行為は技術的保護手段の回避(「不正競争防止法違反」)に該当する可能性があり、営業上の利益侵害で損害賠償の対象となる場合があります。
同ツールの利用は自分で撮影したDVDやBlu-rayのコピー・編集等、私的利用の範囲内にとどめ、また他者が著作権を持つコンテンツの貸与・譲渡・販売・上映・ネット公開など行わないようにしましょう。またプロテクト解除だけで違法となるものもあり、注意が必要です。
今後の法改正により、この法律はさらに厳しくなる可能性があります。絶対に悪用してはいけません。

  

サイト内関連ページ

他のDVDリッピングツールとの比較: DVD コピー フリーソフト まとめ
他のBlu-rayリッピングツールとの比較: Blu-ray コピー・リッピングツールまとめ

 


東北地方太平洋沖地震:義援金・募金・寄付リンク
フリーソフト
フリーソフト
2010/11/20 (最終更新:2011年11月29日)
カテゴリ(メニュー)

このページ
免責事項&お願い:
当サイトで紹介する情報で何らかの損害・損益・問題が発生しても、ソフトの製作者及び当サイトは如何なる責任も負いません。ご利用はご自分の判断・責任の元お願い致します。
また、当サイトの情報を著作権を侵害する目的でご使用になるのはおやめください。大切なデータのバックアップ、パソコン技術の向上を目的にご活用下さい。
サイト内検索

Special Thanks (TOP15)
Amazon
スポンサード リンク
リンク集
ブログパーツ