• 拡散希望
  • 冷静になって考えてみたんだが、あまりにも運営の行動は唐突すぎる。

    4月8日までに消せとは言っているけれども、何故そうなるに至ったのかを明確に私達ユーザーに示していないのだ。

    だというのに、一方的に権利者が二次創作ダメっていっていますからwwwと通達するのはおかしい。それにわざわざ見落としてるのがあると思うんで知ってる方は教えてって言ってるのも変だ。

    そして、狙ったように私たちが対象になって欲しくない作品が該当している。


    これは一旦、運営に問い詰めるべきではないだろうか。私たちには「知る権利」が与えられているのだ、いくら二次創作が今まで黙認されていた恩恵を受けていたとはいえこのまま知らないままでいるのはあんまりだ。

    是非、問うて欲しい。そして教えて欲しい、今回・・・一体何があってこんな事態に陥ったのかを。
  • 2012年 03月15日 (木) 18時46分

コメント

みなさん何言ってるんです?

極めて重要なお知らせをクリックしてとんだページの最初の項目に経緯も意図も書いていると思いますが……

『しかしながら昨今、台詞や文章を原作から多数引用した作品や実在人物を題材とした作品に関する情報提供が増加しております。これらの作品の中には以前より二次創作物作成の禁止を明言されているコンテンツホルダー様関連作品の二次創作物も含まれており、 今後にじファンの運営継続の上で重大な問題となるものと判断いたしました。』

該当箇所を抜粋。これをしっかり読んで尚、納得できないというなら私には告げる言葉はありません。

ぶっちゃけ、これは建前で本音は運営側の保身でしょうけど、あくまで私達は場所を提供して貰っているという事を忘れてはいけません。運営側の方針についていけないと感じたなら他に移住するべきだと思いますよ。

しつこく書き込みするつもりはないですが、思うところがあったので意見を言わせて貰いました。

それでは失礼します。
投稿者:アイン  [ 2012年 03月15日 (木) 19時27分 ]
「台詞や文章を原作から多数引用した作品や実在人物を題材とした作品に関する情報提供が増加しております。」

という部分から鑑みるに、二次創作アンチな人が権利者側へ報告したり、運営に文句を言ったりとあったのではないでしょうか?実際のところはどうなのかは分かりませんけど…これによってなろうの二次創作の大半が消滅することは必至ですね…世知辛い世の中です。
投稿者:RaiN  [ 2012年 03月15日 (木) 19時27分 ]
いましがた、運営に経緯や意図をきくために問い合わせのメールを出してみました。
読み専ではありますが、今回の件は納得がいっていませんので。
投稿者:秋空  [ 2012年 03月15日 (木) 19時11分 ]
せめてこうこうこういう理由だから二次創作を禁止します、って理由を先に逝ってくれればまだ納得の仕様もあると言うのに…
投稿者:ヒロアキ141  [ 2012年 03月15日 (木) 19時10分 ]
確かにそうですね!!

運営の皆さんお願いだ何が合ったか教えてくれー
投稿者:空蝉  [ 2012年 03月15日 (木) 19時09分 ]
ニコニコ動画の場合だと・・・何故削除されたか書かれてます。あれもあれで唐突に消えますが・・・ある程度目溢ししてますし。いきなり禁止しますの告知とともに検索外しリンク消しは・・・ちょっと。方針転換が急すぎやしませんかと。
投稿者:地海月  [ 2012年 03月15日 (木) 19時05分 ]
コメントの書き込みはログインが必要です。