2011-12-15
「他人様」から見た歴史、作られた「かわいそう」
今日の話題は一部のクレーマーがうるさい『従軍慰安婦』問題です。…従軍慰安婦の外交問題になるような事件があったのでそのお話をしたいと思います。
私は排外主義者でもなければ、何かの思想にかぶれて「大日本帝国万歳」などとぬかした覚えはございません。自分で調べて、史学的・経済学的アプローチで損得関係を明らかにした上で、「どうもこっちの方が本当らしいくて、あっちが胡散臭いぞ」という話をしてるのです。根本的には戦争も望まないし、差別的発言もしてません。それでも右翼と言われるなら、「ネットウヨの定義」と「右翼と保守の定義の違い」を明らかにして欲しいです。…言いがかりも甚だしい!!
お品書き
- 日本大使館前に少女像設置
ソースになっている動画とニュース記事を貼ります。どちらかお好みの方をご覧になって下さい。
日本大使館前に少女像設置=元慰安婦集会1000回−外交問題発展へ・韓国
【ソウル時事】旧日本軍の元従軍慰安婦を支援する「韓国挺身(ていしん)隊問題対策協議会」は14日午前、ソウルの日本大使館前の歩道に、慰安婦問題を象徴する少女像を設置した。日本政府は「日韓関係に否定的な影響を与える」と不快感を示していた。17、18両日に予定される李明博大統領の訪日を目前に、両国の外交問題に発展する見通しだ。
元慰安婦らが1992年から開いてきた「水曜集会」がこの日1000回目を迎えたのを記念して設置されたもので、正午前から集会と除幕式が行われた。高さ1メートル20センチのブロンズ製で、元慰安婦の少女時代を表現している。隣のブロンズ製の椅子に座り、平和を考えてもらう狙いという。
設置作業は午前7時(日本時間同)ごろ始まり、同10時前に完了した。土台の石にはハングル、日本語、英語で「『慰安婦』問題解決のための水曜デモが1000回を迎えるに当たり、その崇高な精神と歴史を引き継ぐため、ここに平和の碑を建立する」と書かれている。
日本大使館は、目の前に反日的な像が設置されれば、外交公館の尊厳が傷つけられ、日韓関係にも悪影響が及ぶとして、外交ルートを通じ、韓国政府に設置を許可しないよう呼び掛けてきた。しかし、憲法裁判所が8月、元慰安婦の賠償請求権をめぐり韓国政府が交渉努力をしないのは違憲との判断を出したこともあり、事実上の黙認状態。
ウィーン条約では自国内の外交施設の品位維持に協力する義務があると規定するが、外交通商省報道官は13日の記者会見で、「平和的な像が品位維持に反するか疑わしい」と述べ、問題はないとの見解を示した。(2011/12/14-12:47) 出典・時事ドットコム
- 従軍慰安婦議論の前に考えるべき常識
ニュースや歴史事実を語る際に、「そーなのかー」と鵜呑みににするのではなく、落ち着いて常識に立ち返って議論しないといけない。
その必要な常識が2つあります。
1つは今現在の『常識』
1つはその当時の『価値観』
まずは、今の常識から見てみましょう。従軍慰安婦問題において最も疑問に思うことは「慰安婦が名乗り出てきている」ということです。
慰安婦だったことを名乗り出ることは「私は売春婦でした」と高らかに宣言することになる。
これは今の価値観では不自然ですね。売春婦や性を売り物にすることはよほどの途上国でない限り卑しい事、恥ずかしいことだという価値観が広がりきったこのご時世で、「私はビッチ(売女)でした」と末代まで語り継がれるようなことをすることがどれほど、不自然なことか。
次にもう一つの『当時の価値観』という視点です。
そもそも売春が卑しい事だというのは戦後、世界的に「西洋的・イスラム的」価値観から起こったものだといいます。戦前はおろか、江戸時代以前からずっと売春婦は商売として成立していたのです。
筆下ろしという言葉が「男性が遊郭などで、性交を実践的に教育してもらう」という意味があるのはそういう習慣があったからです。過去あった習慣の名残としての言葉が生きた証人として今の今まで生き残っています。
「流行語大賞」なんてモノが毎年のように注目を集めるのは言葉が世相・時代を反映してるからです。逆に言えば、過去に生まれた言葉の語源を探れば、歴史がわかるというわけです。(文系とは元来、それらを研究し自分達のルーツや言葉をもっと大事にするはずなのですが、今や「数学ができない人の集まり」になったことは嘆かわしい。)
戦前の価値観からすれば、売春婦は卑しいものではなかった。…そうだとすると、戦争直後に問題になるはずがない。…その証拠に戦争中に慰安婦を公募した書物や証言がたくさん残っていますし、何よりも新聞などという公衆の誰が見てもおかしくない媒体ですら、慰安婦の募集をしているという資料もあるのだから、価値観として「卑しく・不法なものだった」と考えるのは難しい。
仮にその証言・証拠がなかったとしても、従軍慰安婦問題が戦争後かなり経ってから(1970年代以降)に問題になっている。本当に問題なのであれば、東京裁判で連合国が日本を悪役に仕立てるために扱われるはずだが、東京裁判で従軍慰安婦の議論があったという話は聞いたことがない。
つまり、一世代以上経って、戦争の実行者・生き証人の影響力が落ちてから出てきた問題なのだ。…その証拠に従軍慰安婦が世間に知られるきっかけとなった「吉田清治」氏の著書については面白い現象が起こっている。
なんと韓国側の学者が「そんな事実はない」と言っているのだ。
それも調査して明らかにしている。私は戦前の兵士が「従軍慰安婦問題を捏造した」なんて馬鹿な話は信じたくもないし、恥さらし極まりないとも思うのだが、事実関係を洗い出すと不名誉かつ現状の歴史教育とはまるで違う事実が出てくる。
- 歴史、一点で語るべからず。
私がmixi上で初めて注目を浴びたのは「アドルフ・ヒトラーは偉人である」とヒトラーを擁護したことにあった。
要約すると
「ヒトラーがファシズムに走るのはドイツの当時の情勢から言って仕方がないことだった。『ブロック経済圏こそが不況を脱する』とされていた当時の政治・経済学は、軍拡・ファシズム(帝国主義)はドイツの理屈として正しい。また、アウシュビッツや民族迫害などの罪がヒトラーにはあると言われるが、それとて戦後の価値観である。民族自決は日本が国際連盟に言い出した時には欧米のほとんどの国は反対だった。仮に認めたとしても白人・欧州国家の間だけの話であった。つまり、当時のドイツにとってヒトラーを持ち上げたことには十分な理由があったと言える」
という話を出した所、賛否両論渦巻いた。しかし、私の日記に興味を示して幾人かの友達ができるぐらい影響力のある文章を書けた。*1
日本の歴史教育は非常に歪んでいる。1つは「当時の価値観」というものに立とうとしないこと。日本の戦争だってかのマッカーサー元帥が「石油も止められて、不況の中植民地も取り上げられて包囲されたら、どんな国でも暴徒を起こす」と日本の太平洋戦争に理解を示している。
歴史を語るときに、古文・漢文のように「当時の人はこうだった」という価値観を教えない。また、経済学とも別枠にされているため「経済合理性からこの国の政策が正しい、おかしい」と言うことだって言えない。…僕だって言えるようになったのは大学生になってから。
本来なら歴史教育と国語は一体となっていて「当時の人の価値観を知るために文学の古典を読みましょう。日本人が何者かを理解しましょう。私達が何をすべきで、どこに行くべきなのかを考えましょう」となるのだが、そうなってない。
よく「歴史教育で事実を教えなさい」と保守派が言ってますけど、本当はそれすらいらない。古文と経済学を知ってれば、当時の人がやったことが「彼らの感性・利益とあっているかどうか」が検証できる。
はっきり言いましょう。「ゆとり教育」とは「日教組教育教育の最終形態」です。
本当に戦争責任を未来永劫に認め続けるならば、歴史の教科書を塗り替えるだけではいけない。歴史の教科書を疑う力すらも持たないようにしなければならない。
最後に1つだけ、どの保守派の論客も言わないことを言います。なぜ日本の大学の学問が文系においては「就活と関係ない」のか?あるいは重宝されうにコミュ力ばかりが重視されるような水準で停止しているのか?
労働のための『実務的技術』と歴史などの『学術的技術』を分けてしまえば、如何に歴史教育が嘘にまみれていようともそれが問題にならないのです。戦後、大学教授に左翼が多かったという事実が本当ならば、彼らの捏造や嘘を追求されない環境を作り上げる必要があります。…それが現状の就活に於ける学問の立ち位置だとすれば合点がいきませんか?
もしも、本当にテレビや学者達が言うように「欧米の制度を見習え」というならば、欧米では大学で精一杯勉強したあとに「自分はこんなことができる」と企業に研究成果を売り込むのですが、その提案が左翼・学術分野の従事者から提案されない事が私には疑問で仕方がない。
- 33 http://www.facebook.com/plugins/like.php?channel_url=http://d.hatena.ne.jp/TM2501/?fb_xd_fragment#?=&cb=f295b305a05ece4&relation=parent.parent&transport=fragment&extended_social_context=false&href=http://d.hatena.ne.jp%
- 27 http://m.mixi.jp/bridge.pl?&url=http://d.hatena.ne.jp/TM2501/20111213/1323787877
- 26 http://socialnews.rakuten.co.jp/link/従軍慰安婦問題に関する記事
- 24 http://ezsch.ezweb.ne.jp/search/?query=はがない+ss&start-index=16&adpage=4&ct=1301&sr=0101&t=20111215135456&filter=1
- 12 http://search.yahoo.co.jp/search?p=はがない ss&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=bb_top_v2&x=wrt
- 12 http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=はがない 理科&source=web&cd=15&ved=0CIIBEBYwDg&url=http://d.hatena.ne.jp/TM2501/20111121/1321874607&ei=tDXpTrW6A4HqmAXRqumvCg&usg=AFQjCNEogefOL58OhRnUhS
- 8 http://m.mixi.jp/bridge.pl?guid=ON&url=http://d.hatena.ne.jp/TM2501/20111212/1323661175
- 7 http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=マイナビ ジョブズ&source=web&cd=4&ved=0CEgQFjAD&url=http://d.hatena.ne.jp/TM2501/20111202/1322818934&ei=zQXcTs26PKv2mAX8s4zwCw&usg=AFQjCNH
- 6 http://ezsch.ezweb.ne.jp/search/?query=志熊理科&start-index=6&adpage=3&ct=1301&sr=0101&t=20111216001838&filter=1
- 6 http://ezsch.ezweb.ne.jp/search/?sr=0101&query=はがない SS