携帯用サイトのURLが変更になりました。ブックマーク等の変更をお願い致します。
http://k.news-postseven.com/archives/20120315_94564.html

注目のビジュアル

陸前高田市で1987年に撮影された定置網漁師の笑顔

写真集でセクシーショットを披露する前田敦子

ギャルに混じった北斗晶

洋服を脱ぎ始めたYURIちゃん

吉木りさが扇形セクシー衣装をまとう

SKE石田 かつては真央と練習も

見事に王冠形に復原された東京駅の屋根部分

小池里奈ちゃん高校卒業記念の水着姿

シーフードカレー

モバイル NEWSポストセブン

携帯電話でもNEWSポストセブンをお楽しみいただけます。
下記のQRコードを使ってアクセスしてください。

QRコード

08/26 携帯用サイトのURLが変更になりました。ブックマークの変更をお願い致します。
http://k.news-postseven.com/

スマホ NEWSポストセブン

スマートフォンブラウザでもNEWSポストセブンをご覧いただけます。

twitter 耳寄り情報お届け中

森永卓郎「大阪市営バスの運転手が悪いわけではない」

2012.03.15 07:00

 ビートたけし、櫻井よしこ、森永卓郎、勝谷誠彦、吉田豪、山田美保子といった個性的な論客が、毎号書き下ろしの「オピニオン」を発信する『メルマガNEWSポストセブン』。3月9日配信の6号では森永卓郎氏が登場し、橋下徹市長による、大阪市職員の給与削減について言及している。

 大阪市のホームページによると、平成24年度の給与・手当カット後の年収は行政職が639万円、技能労務職が578万円となっている。単純に年収を比べると、行政職のほうが1割も高いのだ。この事実について「(橋下市長は)行政職を敵に回したくないということだろう」と指摘する森永氏は、さらに以下のように続ける。

 * * *
 いずれにしても行われることは、行政職の給与は守って、技能労務職の給与を大きくカットするということだろう。実際、橋下市長は「削減額の一部を地下鉄運転士ら交通局の職員全体で肩代わりするという提案があれば、受け入れる」という方針を明らかにしている。市職員全体で肩代わりするのではなく、あくまでも交通局のなかでカタをつけろというのだ。

 もちろん、民間でも事務職と技能労務職の間には賃金格差がある。橋下市長は、それぞれの職種ごとに民間の水準に合わせろという話をしているのだ。しかし、公務員はそもそも、全体の平均を民間に合わせて、職種間の差をあまりつけないという給与体系を採ってきた。だから、大阪市が特殊というよりも、技能労務職の給与が高いというのは、大都市の自治体にほぼ共通する現象なのだ。

 もう十数年前の話になるが、経済企画庁の研究会で、ある委員が「東京都の清掃局職員と東大教授が同じ給料をもらっている。これは世界的にみておかしいのではないか」という問題を提起したことがある。委員の間で色々な意見がかわされたが、「それはそれでよいのではないか」という結論になった。東大教授は休講にすると学生が喜ぶが、ゴミ収集が来ないと都民が困るというのが、そのときの理由だった。

 いずれにしても、本当に必要なことは、市役所職員の給与を全体として民間と均衡させていくことであって、現業職をいじめることではない。バスの運転手が悪者になっているが、彼らはお年寄りを中心に市民の足を確保するためにずっと働いてきたのだし、そもそも行政職とあまり変わらない給与テーブルを提示されて、就職してきたのだ。

※上記の記事全文は現在配信中の『メルマガNEWSポストセブン』6号で読めます。

『メルマガNEWSポストセブン』


人気ランキング

1.
歯周病 心筋梗塞・動脈硬化・糖尿病の引き金になる恐れも
2.
田中律子は「情のない女」?離婚の意外すぎる原因が判明
3.
オセロ中島 元カレ谷原章介の結婚イジられ相方・松嶋と亀裂
4.
岩手県かき養殖業者「津波で海きれいになった、成長も早い」
5.
55才美尻スペシャリスト「体を意識するためビキニを着ます」
6.
南野陽子と森口博子に現場ハラハラ 記者たちは「やっぱり」
7.
神田正輝と破局した長谷川理恵 元カレ石田純一に「くさい」
8.
福島近郊のSAで福島の銘菓、野菜、米など大量に捨てられる
9.
10日間も止まらなかったしゃっくり 実は脳梗塞の前兆だった
10.
90cmGカップ美女 お風呂で下乳が丸見えの赤下着ショット

今日のオススメ

提供元一覧

3・11以前 美しい東北を、永遠に残そう

香取慎吾と学ぶマナーの新・定番 マナスマブック

お水漫画の金字塔、女帝シリーズファイナル「女帝 由奈」

SKE48オフィシャルスクールカレンダーBOX2012-13

小学館雑誌定期購読小学館のプライバシーステートメント問い合わせ

© Shogakukan Inc. 2012 All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.
掲載の記事・写真・イラスト等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます。