(2012年3月14日 16:41)
全線開通から1年を迎えた九州新幹線。
6時間にわたって全面ストップしたトラブルについてJR九州は、列車への電気を止める装置の不具合が原因との見方を示しました。
13日午後4時ごろ、九州新幹線下り久留米・筑後船小屋間で運転士が架線にビニールが引っ掛かっているのを見つけ、緊急停止しました。
運転士は列車への電気を止める装置を作動させ、ビニールを撤去。
送電を再開しようとしましたが装置が作動せず、列車は自力走行ができなくなり、九州新幹線は6時間以上ストップしました。
JR九州は、装置の不具合が一連のトラブルの原因との見方を示したうえで、列車に予備のバッテリーを載せるなど再発防止に努める考えです。
今回のトラブルを受け、九州運輸局はJR九州に原因の究明と必要な対策を講じるよう求めました。
|