今回は政治批判ではありません。
水樹奈々ファンの人に捧ぐ、私なりの意見です。
奇跡の歌声
小説のネタを考えながらユーチューブを見ていて気が付いた。
水樹奈々さんが如何に凄いかに……
水樹奈々さんの凄さはその声にあると、
たまたま中森明菜の歌をカバーしているのを聞いた瞬間に分かった。
水樹奈々さんは女性歌手部門で日本人が理想とする声その物なのだと……
以前、何かの論文で読んだ事があった。
女性歌手で日本人の理想の歌声は中森明菜と山口百恵の中間の声なのだと、
その声をナチュラルに持っているのが水樹奈々さんなのだ。
これはもの凄い事で、音楽業界関係者が如何にボンクラなのかよく分かる。
何故その凄さに気が付かないかな?
こう言う事は案外本人は気が付かなかったりするけど、
周りが気付いてあげないといけない。
せっかく奇跡の声を持ちながらその声を生かせている歌が少ない。
悲しい事だ。
声というのは声質と声量から成る。
水樹奈々さんはそのどちらも持ち合わせている。
つまり比較的声量を必要とする歌にこそその実力を発揮出来るはずだ。
勿体ない、実に勿体ない。
それに気付いてその声を生かせる楽曲を提供していたらダブルミリオン連発だって夢じゃあない。
それだけの能力を持ちながらそれが生かせていないなんて勿体なすぎるだろう?
多分、中森明菜とか山口百恵と言ってもなかなかぴんと来ない人も多いだろう?
他にこの音域と声量を持った歌手を捜してみよう。
そうだな?まずはAngela(蒼穹のファフナーでOP/ED歌っていた人)、小柳ゆき、
鬼塚千尋、ちょっと外れているけど元ちとせも近い物がある。
大体このグループの一番中心的な声と言えるだろう?
せっかくあれだけ凄い物を持ちながら、何故それを生かせる様な曲がないのか疑問に感じる。
おい、音楽業界関係者、すぐにそう言う曲を提供するんだ!
そうすれば必ず大ヒットするだろう?
そう、今奇跡の歌声を保っている今しか無いんだ!
奇跡の歌声を歴史に残すのだ!
大変残念な事に今の所、大半の楽曲は水樹奈々さんの声に負けてしまっている。
楽曲の方が声に負けていてマッチしていないのだ。
例えばこれを視聴して欲しい、
http://www.youtube.com/watch?v=9yuV85_9864&feature=related
中森明菜のDesireをカバーした物だが、その凄さがよく分かる。
声質は文句ないとして、音を段々絞っていってもはっきりとその歌詞を聴き取る事が出来る。
これは相当な声量がないと出来ない事で、それ自体が水樹奈々さんの凄さと言えるだろう?
普通の人がカバーした物を同じ手法で絞っていくと声が曲に負けて聞き取れなくなるから、
それだけ水樹奈々さんは凄いという事になる。
つまり、水樹奈々さんに楽曲を提供する場合はその声に負けないだけの迫力を要求される上、
その声を生かせる様な歌詞でないとダメなのだ。
作る方は相当難しい事になりそうだが、もしぴったり嵌った場合もの凄いヒットに繋がる。
ただ、半端無いよ、なにしろこのDesireのカバーですら、
水樹奈々さんは相当押さえて歌っているからね?
良く聞くと分かるけど、40~50%程度の力に押さえて歌っている。
それで居てこの迫力は凄すぎる。
まだ全然本気じゃあない、多分全力で歌ったら曲の方が声に負けてしまう。
水樹奈々さんの場合、スーパーサイヤ人級のパワーを持っているんだよ。
そのパワーに対抗しうる曲でないと声に負けてしまう。
例えばAngelaのShangri-La以上にパワーを必要とする曲でないと奈々さんの声に負けてしまう。
水樹奈々さんのスーパーボイスはそれぐらい凄いのだ。
人は元来何に憧れるかと言えば、強くパワーのある物に憧れる傾向にある。
水樹奈々さんの声はスーパーサイヤ人級のもの凄いパワーを持っている。
誰もが憧れても可笑しくないのだ。
声に負けている状態の今の楽曲でも、
僅かに漏れ出たそのもの凄いパワーに惹き付けられるからあれだけ人気がある。
あのもの凄いパワーを生かし切れる曲が必要なのだ。
今、水樹奈々さんはパワーを持て余した状態にあるのだと思う。
このもの凄いパワーを生かし切れたなら、周りの人達にもの凄いエネルギーを与える事だろう?
せっかく最高の歌手が居るのに、最高の声が目の前にあるのに、
それを最も生かす楽曲がない、と言うか其処まで能力のある作詞作曲を出来る人がいない。
しかも業界関係者でそれに気付いている人がいない。
だからもの凄く勿体ないんだよ、これだけの能力を持っていながら生かせないって、
下手したらアメリカのレコード業界に持って行かれるぞ?
評価
ポイントを選んで「評価する」ボタンを押してください。
ついったーで読了宣言!
― お薦めレビューを書く ―
※は必須項目です。
+注意+
・特に記載なき場合、掲載されている小説はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
・特に記載なき場合、掲載されている小説の著作権は作者にあります(一部作品除く)
・作者以外の方による小説の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。
この小説はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この小説はケータイ対応です。ケータイかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。
小説の読了時間は毎分500文字を読むと想定した場合の時間です。目安にして下さい。