『BAユニットの特性について』 の クチコミ掲示板

ホーム > すべて

クチコミ掲示板 > すべて

『BAユニットの特性について』 のクチコミ掲示板

RSS


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドホン・イヤホン

スレ主 むつ♯さん
クチコミ投稿数:22件

BAはダイナミック型に比べて超高域・低域がでないと言われていますが、
帯域を狭めてそこだけに絞っても無理なのでしょうか?
また同様に、ダイナミック型のような、ボン・ボンといった音圧(?)を再現することはどうでしょうか?
全体の音のバランス等は関係なく、BAユニットがどういう物なのかを知りたいです。
詳しい方おられましたらよろしくお願いいたします。

2012/03/13 11:45 [14282352]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1198件

ん〜 Google先生に聞いたほうが早いと思います。

もともとBAは補聴器のためのユニットで、人の声を明瞭にクッキリと聞かせるためのものです。だから、再生帯域は広くなくても良かったのです。
声がハッキリするから、イヤフォンに使っちゃえと言う発想でイヤフォンになった経緯があります。

だから、BAはハッキリクッキリした音像を出しますが、帯域は狭いです。で、高音用、中音用、低音用みたいに3つのドライバーを組み合わせた物が存在するわけです。

ダイナミックにはダイナミックの良さがあり、BAにはBAの良さがあると言うことです。

2012/03/13 20:15 [14284174]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:643件

>帯域を狭めてそこだけに絞っても無理なのでしょうか?

高域は4wayなどで超高音用のユニットつんでる物もあるので出ないことはないと思いますが、ほにょ〜さんがすでに書かれているようにもともと補聴器用なんでどこまで出てるかはわかりません。

>また同様に、ダイナミック型のような、ボン・ボンといった音圧(?)を再現することはどうでしょうか?

どうしてもある程度圧力のある低音となると振動体の小さなBA型には限界があり大口径のダイナミック型のようにするのは無理があると思います。

2012/03/13 20:40 [14284330]

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:17508件 縁側-ヘッドホン&イヤホンの音空間を好くしましょう。の掲示板

http://www.yashima-elec.co.jp/j/technical_information/backnumber002.html

http://www.yashima-elec.co.jp/j/technical_information/backnumbers_01.html

グラドにBA型を供給してたメーカでしたか。

低音側へ振った傾向は,音線が太く丸こく,高音側が詰まった傾向が強くなります。
また,中音が強くキッい不自然な出音へと来ます。

音線を細くした傾向で,高音の詰まった感覚が小さくする傾向ですと,低音が骨身なか細い傾向へ来ます。

キッい部分を小さくさせて,低音が骨身のか細い傾向を抑える方向へ持って来るのは,ユニットを複数搭載したモデルですが,今度は,低音〜高音迄の左右揃いが悪くなり,音空間が薄っぺらな傾向の音を鳴らす様にもなって来ますょ。

で,個性じゃなく,癖,欠点ですね。
ダイナミック型のヘッドホンは鳴らさないですし,ダイナミック型のイヤホンも,この様な音は鳴らさない。

2012/03/14 02:07 [14285985]

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1198件

スレ主さん

マルチユニットのBAイヤフォンの音が薄っぺらかどうかは、使い手側の使いこなしに大きく左右されます。
Westone4や3にしても、ATH-CK100Proにしても、使いこなしでは決して薄っぺらな音ではありません。逆に薄っぺらと表現される方は、使いこなせて無いでしょう。
ただ、BAは高音も低音もダイナミックほど伸びないのは事実です。


因みに、輪郭がハッキリするが音が太めであること。再生帯域が狭いこと。再生帯域を広めにするためにマルチユニットにすることは、決して欠点ではありません。好みで選べばよいことです。


因みに、BAの特徴を欠点と言ってしまうならば、

ダイナミックには、ドライバー径がが小さいと低音が出しにくいこと。ドライバーの径が大きいと分割振動が起きやすく、位相ズレが起きやすいこと。ダイナミックはハウジングの共振や共鳴が起きやすく、音に色がつきやすいことや位相変化が起きやすいこと。これらが、ダイナミックの欠点だとしなければ、公平ではありません。


あと、蛇足ですが某お方は、このヘッドフォン・イヤフォン掲示板では誰も相手をしてません。
スレ主さんも、相手をされないことをオススメしておきます。

2012/03/14 07:56 [14286378]

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 むつ♯さん
クチコミ投稿数:22件

●四角い魚さん
 >高域は4wayなどで超高音用のユニットつんでる物もあるので出ないことはないと思いますが、ほにょ〜さんがすでに書かれているようにもともと補聴器用なんでどこまで出てるかはわかりません。

 
  カスタムIEMなど相当数のBAを積んでいるのもあるようですがやはり難しいのですね。

●ほにょ〜さん
>マルチユニットのBAイヤフォンの音が薄っぺらかどうかは、使い手側の使いこなしに大きく左右されます。
Westone4や3にしても、ATH-CK100Proにしても、使いこなしでは決して薄っぺらな音ではありません。逆に薄っぺらと表現される方は、使いこなせて無いでしょう。

 ”アンプ等で好みの音に近づける”といった事がD型よりも効果が体感しやすいということでしょうか?

●どらチャンでさん
 リンクまで貼っていただきありがとうございました。
 知らないことも多く勉強になりました。

>で,個性じゃなく,癖,欠点ですね。

 現在シングルBAのフィリップスSHE9850を使っているので”癖”はなんとなくはわかります。


以前、上機の買い替えについて色々とアドバイスを頂いたのですが未だに変えられずにいます;
音漏れしない(遮音性ではなく)が条件なので”好きな音”との兼ね合いが難しく・・
今回の皆様の回答でやはり自分はD型の方が好みに近いようです。
ますます選ぶのに時間がかかりそうですが^^;
判り易い回答ありがとうございました。

2012/03/14 13:39 [14287507]

ナイスクチコミ!0



このスレッドに書き込まれているキーワード

価格.com Q&Aを見る

「ヘッドホン・イヤホン」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
初めての高級ヘッドホン 3 2012/03/14 15:15:44
MDR-DS7500 に関して 2 2012/03/14 14:03:24
CKM99とCK90PRO 1 2012/03/14 15:16:30
MDR-EX1000の購入を検討しているのですが。 2 2012/03/13 23:18:41
iPhoneユーザーにおすすめ 0 2012/03/13 16:44:20
購入を悩んでおります。 4 2012/03/13 23:30:39

「ヘッドホン・イヤホン」のクチコミを見る(全 129790件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

新製品ニュース Headline

更新日:3月13日

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)

縁側 えんがわ

自由なテーマで意見交換!
−みんなが作る掲示板−

[すべて]に所属