ブログトップ 記事一覧 ログイン 無料ブログ開設

きになるおもちゃ -ギター・エフェクター・アンプ関連の情報サイト- このページをアンテナに追加 RSSフィード Twitter


ウェブサイトはこちら

きにおも@Twitter
Faecbookアカウント

がっきや速報
楽器店のセール情報や限定特価品をまとめてみます

ニコニコで弾いてみたリスト

リンク切れ等がございましたら、メールかコメントに書いていただくと助かります




きになるリスト(ニコニコ動画) Youtubeチャンネル
※基本的にリンクはお店のページに飛びます。記事作成時にできるだけ実売価格の安いお店にリンクしています。

2012-03-13

「地獄シリーズ」で有名な小林信一シグネチャーディストーション「Dragon Driver」、Schecterから登場!

Schecterギター、特に7弦モデルの使い手として、またテクニカルなギタリスト向け教則本、地獄のメカニカルトレーニングシリーズでも知られるギタリスト、小林信一シグネチャーのディストーションペダルが、Schecterから登場です。

SCHECTER Dragon Driver EF-DDは、Volume、Tone、Gainコントロールを搭載した、ブーストスイッチ付のディストーションペダルです。

サイズはMXRサイズを横置きにしたタイプとなっていてコンパクトにまとめられています。7弦にも対応したオーソドックスなディストーションとのことですね。音に関してはまだ全然情報がないですw

同じく小林信一シグネチャーモデルのSCHECTER AC-T7/SIGに書かれたペイントと同じドラゴンをペイントしたモデルです。Schecterは過去にエフェクターを作っていたことはありますが、現在のSchecterでは唯一のエフェクターとなりますね。

ちなみにですが、SchecterはESPと近い関係にあるブランドなので、エフェクター製作にもESPが関わっているかもしれません。ESPとエフェクターはあまり結びつかないかもしれませんが、有名な国内ブランドであるBoot-Leg.のペダルがESPのエフェクターですので、その作りには定評があります。憶測に過ぎませんが、そう考えればクオリティは期待できそうですね。

・・・と思ったんですがESPではないそうです。(メールで教えていただきました)

とすると、このノブ配置から別のところが浮かんできますが、これ以上邪推してもなんなのでやめときますw

 

人気blogランキングへ にほんブログ村 音楽ブログへ

投稿したコメントは管理者が承認するまで公開されません。

スパム対策のためのダミーです。もし見えても何も入力しないでください
ゲスト


画像認証




にほんブログ村 音楽ブログへ
免責:
紹介している商品のリンク先の販売店、およびメーカーと管理人は関係ありません。
仮に御購入の際になんらかのトラブルがおきましても管理人は責任を負いかねます。
当サイトは楽天アフィリエイト、Amazonアソシエイト、アクセストレード、A8.net、リンクシェア、Google Adsenceのリンクを使用しています。
また、当サイトと同じ改造を行って何らかの問題が発生した場合も責任は負いかねます。ご了承ください。