携帯用サイトのURLが変更になりました。ブックマーク等の変更をお願い致します。
http://k.news-postseven.com/archives/20120314_90681.html

注目のビジュアル

見事に王冠形に復原された東京駅の屋根部分

吉木りさが扇形セクシー衣装をまとう

洋服を脱ぎ始めたYURIちゃん

ギャルに混じった北斗晶

SKE石田 かつては真央と練習も

シーフードカレー

小池里奈ちゃん高校卒業記念の水着姿

陸前高田市で1987年に撮影された定置網漁師の笑顔

写真集でセクシーショットを披露する前田敦子

モバイル NEWSポストセブン

携帯電話でもNEWSポストセブンをお楽しみいただけます。
下記のQRコードを使ってアクセスしてください。

QRコード

08/26 携帯用サイトのURLが変更になりました。ブックマークの変更をお願い致します。
http://k.news-postseven.com/

スマホ NEWSポストセブン

スマートフォンブラウザでもNEWSポストセブンをご覧いただけます。

twitter 耳寄り情報お届け中

国際情報

首都直下地震発生なら米軍は「トモダチ」作戦後回しとの予測

2012.03.14 16:00

 2万人以上の兵力を投入して「トモダチ作戦」を展開した在日米軍。私たち日本人は在日米軍の支援を当然のことと思い、マニュアル化されていると考えがちだ。しかし、米軍の支援はあくまでも好意によるものなのである。

 では、首都直下地震の際「第2のトモダチ作戦」はどう展開されるのか。首都が大地震に見舞われた時、在日米軍の主力も被災する可能性があることを想定して、在日米軍の動きを軍事評論家の潮匡人氏が予測する。

 * * *
 忘れてならないのは、在日米軍自身が被災するリスクである。横須賀が津波その他で被災する可能性を否定できない。横須賀には在日米海軍司令部がある。近くの座間(神奈川県)には在日米陸軍司令部がある。横田基地には在日米軍司令部が置かれている。これらが機能不全となれば、ダメージは大きい。

 基地や司令部機能は、早急に復旧できたとしても、基地の外は、そうはいかない。三沢基地(青森県)や、岩国基地(山口県)、普天間基地(沖縄県)などから、横田まで救援物資を空輸できたとして、横田から、どう運ぶのか。

 想定されてきた「マグニチュード(M)7.3の地震」ですら、首都直下の被害は深刻だ。建物全壊棟数は最大約85万棟(内閣府)。首都圏の大動脈である環状道路沿いも「焼失が顕著」と想定されている。仮に、M8の地震となれば、被害はそれに留まらない。

 首都直下なら、在京アメリカ大使館(港区赤坂)も被災を免れない。駐日大使以下の職員や家族に加え、ビジネスマンを含む多数の米国民も被災する。冷徹に予測すれば、米軍は、横田や空母からヘリを飛ばすなどして、米国民の保護救出を最優先に活動するであろう。「トモダチ」は後回しに違いない。

 実は、米国に「トモダチ作戦」を遂行する条約上の義務はない。法的にはアメリカの好意に頼っている。だからこそ、事前に日米間で調整し、必要な訓練を重ねるべきなのだ。

 首都直下となれば、永田町や霞が関、大手町、丸の内等々、わが国の政経中枢が麻痺する。東日本大震災を凌駕する甚大かつ深刻な被害が発生しかねない。そのとき初動の対処を誤れば、間違いなく国が滅びる。米軍との連携強化を図ることは、焦眉の急務ではないだろうか。

※SAPIO2012年3月14日号


人気ランキング

1.
田中律子は「情のない女」?離婚の意外すぎる原因が判明
2.
福島近郊のSAで福島の銘菓、野菜、米など大量に捨てられる
3.
山口美江さん 芸能界引退後は「何十倍もの充実感」味わった
4.
南野陽子と森口博子に現場ハラハラ 記者たちは「やっぱり」
5.
ヤンキース・ジーター「松井に仕事与えられぬのはMLBの恥」
6.
「同じ風呂はいるのイヤ」と避難者受け入れ旅館でキャンセルも
7.
加藤茶の23才妻の父(37)「戸惑ったが会うと本当にいい人」
8.
夫以外との関係に命燃やす女は罪か?と女性作家が問題提起
9.
55才美尻スペシャリスト「体を意識するためビキニを着ます」
10.
中居正広 2度目炊き出しの餃子、チャーハンに絶賛の声出る

今日のオススメ

提供元一覧

3・11以前 美しい東北を、永遠に残そう

町工場から宇宙へ!第45回直木賞受賞作『下町ロケット』池井戸潤

太平洋戦争 最後の証言 第二部 陸軍玉砕編

あんぽん 孫正義伝

小学館雑誌定期購読小学館のプライバシーステートメント問い合わせ

© Shogakukan Inc. 2012 All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.
掲載の記事・写真・イラスト等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます。