1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/14(火) 22:28:08.86ID:5wKK+U8o0
![ttl_03](/contents/081/511/442.mime4)
(これだけは高校生が描いた訳ではない)
受賞作品
グランプリ
![1_1](/contents/081/511/443.mime4)
その他
2
![1_2](/contents/081/511/444.mime4)
3
![1_3](/contents/081/511/445.mime4)
4
![1_4](/contents/081/511/446.mime4)
5
![1_5](/contents/081/511/447.mime4)
(これだけは高校生が描いた訳ではない)
受賞作品
グランプリ
その他
2
3
4
5
6
![1_6](/contents/081/511/448.mime4)
7
![1_7](/contents/081/511/449.mime4)
8
![1_8](/contents/081/511/450.mime4)
9
![1_9](/contents/081/511/451.mime4)
10
![1_10](/contents/081/511/452.mime4)
11
![1_11](/contents/081/511/453.mime4)
12
![1_12](/contents/081/511/454.mime4)
佳作
13
![1_13](/contents/081/511/455.mime4)
14
![1_14](/contents/081/511/456.mime4)
15
![1_15](/contents/081/511/457.mime4)
16
![1_16](http://livedoor.blogimg.jp/hamusoku/imgs/6/0/60d285db.jpg)
17
![1_17](/contents/081/511/462.mime4)
18
![1_18](/contents/081/511/463.mime4)
19
![1_19](/contents/081/511/464.mime4)
20
![1_20](/contents/081/511/465.mime4)
21
![1_21](/contents/081/511/466.mime4)
22
![1_22](/contents/081/511/467.mime4)
6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/14(火) 22:43:00.51ID:5wKK+U8o0
あー本当才能ある人って羨ましいよなー
初めから上手くかけるから描くのが好きになって
さらに上手い絵を描く、そんな上手い絵を描ける自分が好きになって
さらに上手い絵を描く、の無限ループだろ?
俺みたいな絵が下手な奴は
一生懸命1年ぐらい努力して、やっと才能ある奴のスタート地点に立てるぐらいだからな
やる気無くすわー
11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/14(火) 22:55:07.35ID:/sYsjDKDP
>>6
まさにそれだよ
金持ちの家に生まれた子供はさらに金持ちになり
貧乏な家に生まれた子供はさらに貧乏になる
このスパイラルから脱却するのは並大抵じゃない
15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/14(火) 22:56:53.54ID:aqUSEgERO
>>11
生まれとか才能のせいにしても何もいいことないよな
それらのせいにして、自分の技術があがるなら話は別だけど
60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/14(火) 23:20:56.24ID:4NsQlntq0
>>6
こういうやつは一生ろくな絵が描けないってばっちゃが言ってたww
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B001WAL62I/2log0d-22/ref=nosim/
4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/14(火) 22:34:51.94ID:MRgdIdv10
やっぱり微妙に変なのは高校生だからか
8:わふー ◆wahuu.ppsw :2012/02/14(火) 22:49:29.36ID:UPaHbETA0
\ /
(_O|・|O)
/ィ从从', }
| |(|゚ ヮ゚ノ,'' .〈|〉 ある程度の絵描きなら時間かければできるんじゃね
ノノゞミl†iゝlつ人
//(从ト。 从
し',ノ
10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/14(火) 22:54:26.09ID:Bu5hd3It0
この手の絵スレは頼まれてもないのに絵の批評する奴がいるから面白い
その大半は「ツール使いすぎ」とか「個性がない」とか感情的なものばかりだし
13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/14(火) 22:56:05.41ID:/sYsjDKDP
>>10
才能溢れる若き獅子達に嫉妬してんだよ
言わせんな
21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/14(火) 23:00:20.96ID:A8J7FmBV0
>>10
批評しねーで何すんの?ラーメンの話でもすんの?
「個性がない」が感情的なら感情入り交じってない批評なんてねーよ馬鹿
25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/14(火) 23:04:16.76ID:aqUSEgERO
>>21
とりあえず、嫉妬して当たり障りない批評する奴が面白いんじゃないのかな
14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/14(火) 22:56:51.69ID:tr1X0MRHO
誰しも初めから上手いわけじゃないだろ
こういう奴らは3歳、4歳のころから絵を描くことに楽しさを感じ、お前らが外で遊んだりゲームに時間を費やしたりしている間ずっと絵を描いて過ごしてきた
小学校、中学校と続いてだ
だから結果として上手くなっただけ
67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/14(火) 23:24:20.99ID:/sYsjDKDP
>>14
まあな
でも3歳4歳の描き始めの頃でも保育園で一番上手いとかだったと思うよ
プロ野球選手の多くが子供の頃からエースで4番だったように
34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/14(火) 23:07:12.45ID:L4DDm2bs0
まさにPixiv世代って感じのゴチャ絵率
っていうかこういうのって何がしたいの?褒めなきゃいけないみたいな同調圧力すごいけど
37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/14(火) 23:07:59.58ID:5wKK+U8o0
>>34
いやいやただ皆さんが感じた気持ちを聞きたかったんですよ
45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/14(火) 23:11:57.12ID:/sYsjDKDP
お前らの嫉妬が心地良いw
43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/14(火) 23:10:36.33ID:qV0RZCuk0
成長途中と聞いて飛んできました
39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/14(火) 23:08:49.68ID:et48ii9H0
ゴチャゴチャ描きこんでて個性が無いっていうが、pixivではシンプルな絵よりこういうゴチャゴチャした絵の方が評価されやすいって分かってるからあえてゴチャゴチャにしてるんだろう
36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/14(火) 23:07:57.79ID:IvakcF9Q0
足太い初春の絵がいいな
38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/14(火) 23:08:41.40ID:1JBM1aZE0
グランプリのは右端の男の右腕とか
人物にちょいちょい問題あるけど
背景がスタイリッシュかつ鮮やかで素敵
41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/14(火) 23:09:51.38ID:aqUSEgERO
9が好きだな。なんかほんわかしてる
68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/14(火) 23:24:45.08ID:1JBM1aZE0
9も自分の描きたいものがハッキリしててかわいくできてるね
48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/14(火) 23:13:24.50ID:FW1tEPDH0
明らかにグランプリより上手いのが下に何人か居る
49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/14(火) 23:14:11.77ID:Bu5hd3It0
>>48
技術も大事だけど、絵としての魅力が一番なのかね
56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/14(火) 23:17:01.86ID:1JBM1aZE0
4はやりたいことがハッキリしてていいね
たぶんノスタルジックなものがやりたいんだろうけどまさに成長途中って感じで
先が楽しみ
57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/14(火) 23:18:37.80ID:1JBM1aZE0
5の人は小品をかわいく合わせて全体もひとつの小品になるような魅せ方が
得意なんだろうね お菓子のパッケージデザインとかに活かせそう
65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/14(火) 23:23:24.61ID:1JBM1aZE0
8うめえwwwwww
ただ何がどうなってるのか一瞬わかりづらいのがもったいないな
70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/14(火) 23:25:24.90ID:QHmrfMcN0
こっからどう伸びるかだよな
プロとしてのスタートラインみたいな
72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/14(火) 23:26:17.43ID:1JBM1aZE0
10はとりあえず描きこんである感じだけど
この人もっと別の絵、幾何学的な絵のほうがすごいもの描けそう
55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/14(火) 23:16:01.59ID:tr1X0MRHO
高校生にしては上手いなー、いっぱい描き込んでてすごいなー、ってだけで終わりだな
人物が可愛いわけでもないし、特別塗りが上手いわけでもない、何が描きたかったのかも伝わらない
18番の絵は好き
58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/14(火) 23:19:17.96ID:PjYZozCj0
18はいっつも支持する人が居るな
俺も好き
75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/14(火) 23:29:04.38ID:C/fcpkb40
18が一番上手いと思う
78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/14(火) 23:29:40.88ID:TQkNkXQp0
確かにうまいんだけど
いかにも今時のオタク高校生が描いたって感じ
ラノベの表紙のような絵が多くて悲しくなる
84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/14(火) 23:31:52.18ID:4NsQlntq0
個人的には最後のが個性的でいいな。
他のもパースとかきちんとしててすごいけど何故か最後のには目をひかれる
132:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/15(水) 00:12:25.79ID:13/ldNMB0
圧倒的にこれがうまいな
![132_1](/contents/081/511/468.mime4)
133:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/15(水) 00:15:32.13ID:eIioS/hP0
>>132
貴様の性癖にヒットしただけじゃろて
ふぉっふぉっふぉ☆
135:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/15(水) 00:21:55.01ID:hypxMERH0
実際18の絵は表現したいものはコレ!ってのが明確に分かるしな!素敵だよなー
他のカラフルなのって元気いっぱいで若さがあふれてるけど、それゆえに表現したいこと多すぎて「とりあえず上手いのは分かる」って感じ
結果「何が描きたいのかわからん」ってレスがつく、まあ全部上手すぎて感心する俺も頑張ろう
129:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/15(水) 00:02:44.31ID:x9eCEAma0
犬と太ももが一番見やすくていい
80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/14(火) 23:30:27.55ID:58Rxpskk0
絵に詳しいわけじゃないけど、高校生でこんなの描けるなんてすごいな。
自分は何かを真似して描こうと思っても無理だし。
98:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/14(火) 23:43:35.81ID:NHl+s5Do0
上手いか上手くないかでいうと上手いんだが
道具の発達がうらやましいな
俺が高校だった自分はプロでも極々一部がCG使ってるくらいで
しかもCGで描きました!なんてのがウリにすらなる時代だった
俺はいっつもノートを黒くしながら下絵描いて、清書用に別の紙用意して
その清書用で間違えるとホワイト修正、しばらく作業中断する必要あったけど
今の子供ってそういう手間ないものね
時間のロス無い分思い切り良く書けるし、間違えても修正する手間が掛らないから
俺らよりも上達のスピードが速いように思える
121:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/14(火) 23:55:55.63ID:9W2OlskS0
>>98
たしかに現代の若者はペンタブとかデジタル化によって作業はかなり短縮されるようになってるわけだが
俺からすればあんたの高校時代が羨ましいわけで。論点ずれるけど、もう一回り昔に生まれたかったよ俺は
リアルタイムで色々黄金期だったわけじゃないか、アニメ、音楽、漫画etc...
101:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/14(火) 23:44:23.03ID:1JBM1aZE0
アナログにおける時間のロスを省略できるってのは
ほんとに大きいよね
120:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/14(火) 23:55:41.30ID:Zc8E8zFv0
おじさんになってからお絵かきはじめてここまで上手になりましたって奴の方が見たいでござる
124:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/14(火) 23:59:53.05ID:RXaCOevf0
高校生の描いた上手い絵にちょっと否定的なレスしただけで嫉妬してるに違いないと考えるヤツは
そんなにしょっちゅう人に嫉妬することがあるのだろうか
>>120
寿志郎でググれ
128:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/15(水) 00:02:33.04ID:p30UBynK0
>>120
http://livedoor.blogimg.jp/hamusoku/imgs/8/4/8434d690.jpg
この人の絵
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4262154009/2log0d-22/ref=nosim/
116:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/14(火) 23:52:58.91ID:ERgF7vZDO
上から目線のオンパレードやでwwwww
82:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/14(火) 23:31:28.88ID:kJAC7RBf0
すごい個人的な見解なんだけど
10代と20~30代以降の志す絵って方向性が先ず全然違うよな
なんか昔はあの小奇麗さでもよかったけど…ていう
92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/14(火) 23:39:29.22ID:pb7WvzcB0
むしろ社会人は仕事が忙しくて絵を描く時間が無いから
後悔しないように若い内に描いとけ
89:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/14(火) 23:38:35.60ID:9W2OlskS0
うめええええええええええええええええええ
俺もこれくらい描けるように頑張ろうっと
7
8
9
10
11
12
佳作
13
14
15
16
![1_16](http://livedoor.blogimg.jp/hamusoku/imgs/6/0/60d285db.jpg)
17
18
19
20
21
22
6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/14(火) 22:43:00.51ID:5wKK+U8o0
あー本当才能ある人って羨ましいよなー
初めから上手くかけるから描くのが好きになって
さらに上手い絵を描く、そんな上手い絵を描ける自分が好きになって
さらに上手い絵を描く、の無限ループだろ?
俺みたいな絵が下手な奴は
一生懸命1年ぐらい努力して、やっと才能ある奴のスタート地点に立てるぐらいだからな
やる気無くすわー
11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/14(火) 22:55:07.35ID:/sYsjDKDP
>>6
まさにそれだよ
金持ちの家に生まれた子供はさらに金持ちになり
貧乏な家に生まれた子供はさらに貧乏になる
このスパイラルから脱却するのは並大抵じゃない
15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/14(火) 22:56:53.54ID:aqUSEgERO
>>11
生まれとか才能のせいにしても何もいいことないよな
それらのせいにして、自分の技術があがるなら話は別だけど
60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/14(火) 23:20:56.24ID:4NsQlntq0
>>6
こういうやつは一生ろくな絵が描けないってばっちゃが言ってたww
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B001WAL62I/2log0d-22/ref=nosim/
4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/14(火) 22:34:51.94ID:MRgdIdv10
やっぱり微妙に変なのは高校生だからか
8:わふー ◆wahuu.ppsw :2012/02/14(火) 22:49:29.36ID:UPaHbETA0
\ /
(_O|・|O)
/ィ从从', }
| |(|゚ ヮ゚ノ,'' .〈|〉 ある程度の絵描きなら時間かければできるんじゃね
ノノゞミl†iゝlつ人
//(从ト。 从
し',ノ
10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/14(火) 22:54:26.09ID:Bu5hd3It0
この手の絵スレは頼まれてもないのに絵の批評する奴がいるから面白い
その大半は「ツール使いすぎ」とか「個性がない」とか感情的なものばかりだし
13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/14(火) 22:56:05.41ID:/sYsjDKDP
>>10
才能溢れる若き獅子達に嫉妬してんだよ
言わせんな
21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/14(火) 23:00:20.96ID:A8J7FmBV0
>>10
批評しねーで何すんの?ラーメンの話でもすんの?
「個性がない」が感情的なら感情入り交じってない批評なんてねーよ馬鹿
25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/14(火) 23:04:16.76ID:aqUSEgERO
>>21
とりあえず、嫉妬して当たり障りない批評する奴が面白いんじゃないのかな
14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/14(火) 22:56:51.69ID:tr1X0MRHO
誰しも初めから上手いわけじゃないだろ
こういう奴らは3歳、4歳のころから絵を描くことに楽しさを感じ、お前らが外で遊んだりゲームに時間を費やしたりしている間ずっと絵を描いて過ごしてきた
小学校、中学校と続いてだ
だから結果として上手くなっただけ
67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/14(火) 23:24:20.99ID:/sYsjDKDP
>>14
まあな
でも3歳4歳の描き始めの頃でも保育園で一番上手いとかだったと思うよ
プロ野球選手の多くが子供の頃からエースで4番だったように
34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/14(火) 23:07:12.45ID:L4DDm2bs0
まさにPixiv世代って感じのゴチャ絵率
っていうかこういうのって何がしたいの?褒めなきゃいけないみたいな同調圧力すごいけど
37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/14(火) 23:07:59.58ID:5wKK+U8o0
>>34
いやいやただ皆さんが感じた気持ちを聞きたかったんですよ
45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/14(火) 23:11:57.12ID:/sYsjDKDP
お前らの嫉妬が心地良いw
43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/14(火) 23:10:36.33ID:qV0RZCuk0
成長途中と聞いて飛んできました
39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/14(火) 23:08:49.68ID:et48ii9H0
ゴチャゴチャ描きこんでて個性が無いっていうが、pixivではシンプルな絵よりこういうゴチャゴチャした絵の方が評価されやすいって分かってるからあえてゴチャゴチャにしてるんだろう
36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/14(火) 23:07:57.79ID:IvakcF9Q0
足太い初春の絵がいいな
38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/14(火) 23:08:41.40ID:1JBM1aZE0
グランプリのは右端の男の右腕とか
人物にちょいちょい問題あるけど
背景がスタイリッシュかつ鮮やかで素敵
41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/14(火) 23:09:51.38ID:aqUSEgERO
9が好きだな。なんかほんわかしてる
68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/14(火) 23:24:45.08ID:1JBM1aZE0
9も自分の描きたいものがハッキリしててかわいくできてるね
48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/14(火) 23:13:24.50ID:FW1tEPDH0
明らかにグランプリより上手いのが下に何人か居る
49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/14(火) 23:14:11.77ID:Bu5hd3It0
>>48
技術も大事だけど、絵としての魅力が一番なのかね
56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/14(火) 23:17:01.86ID:1JBM1aZE0
4はやりたいことがハッキリしてていいね
たぶんノスタルジックなものがやりたいんだろうけどまさに成長途中って感じで
先が楽しみ
57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/14(火) 23:18:37.80ID:1JBM1aZE0
5の人は小品をかわいく合わせて全体もひとつの小品になるような魅せ方が
得意なんだろうね お菓子のパッケージデザインとかに活かせそう
65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/14(火) 23:23:24.61ID:1JBM1aZE0
8うめえwwwwww
ただ何がどうなってるのか一瞬わかりづらいのがもったいないな
70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/14(火) 23:25:24.90ID:QHmrfMcN0
こっからどう伸びるかだよな
プロとしてのスタートラインみたいな
72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/14(火) 23:26:17.43ID:1JBM1aZE0
10はとりあえず描きこんである感じだけど
この人もっと別の絵、幾何学的な絵のほうがすごいもの描けそう
55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/14(火) 23:16:01.59ID:tr1X0MRHO
高校生にしては上手いなー、いっぱい描き込んでてすごいなー、ってだけで終わりだな
人物が可愛いわけでもないし、特別塗りが上手いわけでもない、何が描きたかったのかも伝わらない
18番の絵は好き
58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/14(火) 23:19:17.96ID:PjYZozCj0
18はいっつも支持する人が居るな
俺も好き
75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/14(火) 23:29:04.38ID:C/fcpkb40
18が一番上手いと思う
78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/14(火) 23:29:40.88ID:TQkNkXQp0
確かにうまいんだけど
いかにも今時のオタク高校生が描いたって感じ
ラノベの表紙のような絵が多くて悲しくなる
84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/14(火) 23:31:52.18ID:4NsQlntq0
個人的には最後のが個性的でいいな。
他のもパースとかきちんとしててすごいけど何故か最後のには目をひかれる
132:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/15(水) 00:12:25.79ID:13/ldNMB0
圧倒的にこれがうまいな
133:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/15(水) 00:15:32.13ID:eIioS/hP0
>>132
貴様の性癖にヒットしただけじゃろて
ふぉっふぉっふぉ☆
135:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/15(水) 00:21:55.01ID:hypxMERH0
実際18の絵は表現したいものはコレ!ってのが明確に分かるしな!素敵だよなー
他のカラフルなのって元気いっぱいで若さがあふれてるけど、それゆえに表現したいこと多すぎて「とりあえず上手いのは分かる」って感じ
結果「何が描きたいのかわからん」ってレスがつく、まあ全部上手すぎて感心する俺も頑張ろう
129:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/15(水) 00:02:44.31ID:x9eCEAma0
犬と太ももが一番見やすくていい
80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/14(火) 23:30:27.55ID:58Rxpskk0
絵に詳しいわけじゃないけど、高校生でこんなの描けるなんてすごいな。
自分は何かを真似して描こうと思っても無理だし。
98:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/14(火) 23:43:35.81ID:NHl+s5Do0
上手いか上手くないかでいうと上手いんだが
道具の発達がうらやましいな
俺が高校だった自分はプロでも極々一部がCG使ってるくらいで
しかもCGで描きました!なんてのがウリにすらなる時代だった
俺はいっつもノートを黒くしながら下絵描いて、清書用に別の紙用意して
その清書用で間違えるとホワイト修正、しばらく作業中断する必要あったけど
今の子供ってそういう手間ないものね
時間のロス無い分思い切り良く書けるし、間違えても修正する手間が掛らないから
俺らよりも上達のスピードが速いように思える
121:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/14(火) 23:55:55.63ID:9W2OlskS0
>>98
たしかに現代の若者はペンタブとかデジタル化によって作業はかなり短縮されるようになってるわけだが
俺からすればあんたの高校時代が羨ましいわけで。論点ずれるけど、もう一回り昔に生まれたかったよ俺は
リアルタイムで色々黄金期だったわけじゃないか、アニメ、音楽、漫画etc...
101:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/14(火) 23:44:23.03ID:1JBM1aZE0
アナログにおける時間のロスを省略できるってのは
ほんとに大きいよね
120:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/14(火) 23:55:41.30ID:Zc8E8zFv0
おじさんになってからお絵かきはじめてここまで上手になりましたって奴の方が見たいでござる
124:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/14(火) 23:59:53.05ID:RXaCOevf0
高校生の描いた上手い絵にちょっと否定的なレスしただけで嫉妬してるに違いないと考えるヤツは
そんなにしょっちゅう人に嫉妬することがあるのだろうか
>>120
寿志郎でググれ
128:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/15(水) 00:02:33.04ID:p30UBynK0
>>120
http://livedoor.blogimg.jp/hamusoku/imgs/8/4/8434d690.jpg
この人の絵
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4262154009/2log0d-22/ref=nosim/
116:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/14(火) 23:52:58.91ID:ERgF7vZDO
上から目線のオンパレードやでwwwww
82:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/14(火) 23:31:28.88ID:kJAC7RBf0
すごい個人的な見解なんだけど
10代と20~30代以降の志す絵って方向性が先ず全然違うよな
なんか昔はあの小奇麗さでもよかったけど…ていう
92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/14(火) 23:39:29.22ID:pb7WvzcB0
むしろ社会人は仕事が忙しくて絵を描く時間が無いから
後悔しないように若い内に描いとけ
89:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/14(火) 23:38:35.60ID:9W2OlskS0
うめええええええええええええええええええ
俺もこれくらい描けるように頑張ろうっと
ペイントツールSAI ブラシ設定&カスタマイズガイド
posted with AZlink at 2012.2.21
絵心向上委員会
アスキー・メディアワークス (2012-02-23)
売り上げランキング: 20919
アスキー・メディアワークス (2012-02-23)
売り上げランキング: 20919
THE IDOLM@STER2 ねんどろいどぷち THE IDOLM@STER2 ステージ01 BOX
過去の人気記事ランダムぴっくあっぷ
今週の人気記事一覧
コメント一覧
わろた…
今月は忙しいから来月から!
中村悠介系の絵を描くやつはいないのか?
学生が学生の妄想を描いてるだけの逃避絵に価値があるかね
芸術大国である日本がこんなレベルの低い賞を開催するわけがない
見た瞬間「きめぇ」と思ったんだが
自分が好きなだけだけど
豚にはこうゆうのがウケるんだな
写実スレになると面白みがない、センス必要ないしリアルに描いて意味あんの?という
スレであふれてるじゃないかw
個人的にはごちゃごちゃしてるのは好きじゃないから12くらいがちょうどいい
あとじゃあお前書いてみろよってドヤ顔で言う奴ってアホだよな
っていうかハンコな萌え絵がよくってまだ伸びしろ沢山な高校生がダメって事ないだろ。
22が好きです。
オッサンの絵とか描けよ
30代のおっさんだからか、ごちゃごちゃし過ぎてる絵は苦手だ
というか相対的なんだが一昔前の絵柄って感じで好き
もっとシンプルなのがイイんだけど
何でも詰め込みたい年頃なんだろうね
若いってええなぁ
レスをのせてないだけか
色の統一感があってごちゃごちゃしてないからだと思う。高校生だとまだ伸び白が限りなくあるし
ごちゃごちゃ系はokamaとかいいと思う。人体パース的にはあまり参考にならないんだけど、
たまにハッとする絵を描くから
他は何だかゴチャっとし過ぎ、他の人も言ってたけどラノベとかの表紙みたいで味がない
でも16は絵も上手だし暖かみのある絵だし、22はセンスがあって直感的に良いな〜と感じる
そういう絵ばかりみて育った世代なんだし。
絵なんか顕著じゃね
>そんな上手い絵を描ける自分が好きになってさらに上手い絵を描く、の無限ループ
初めからってことはないけど、上記のスパイラルに乗れば練習量も増えてほんと上手くなる
大半の人は走り始め~中盤くらいで下げ波受けて何か嫌になって脱落していくって感じ
まぁ自分もスパイラルに乗れなかったけど、絵を描くのを嫌いにはならなかったせいで
今日も昭和絵とバカにされつつもイラストをpixivにあげる作業
今19歳だけど明らかにこの高校生より下手ですしおすし。くっそセンスがある人羨ましい…!!
かなりセンスある人だと、シンプルな絵でも発想や色使いが奇抜で魅力あるんだよなぁ。
…やっぱり自分は才能ないと思うけれど、それでも絵描くの好きだわ。紙とペンがあれば何となく描き始めちゃう…まぁ楽しいからいいや。
個人の感想だけど、pixivっぽさ出し過ぎてなんか嫌。やっぱりアナログ塗りの方がいいなぁと思ってしまう。
ゴチャゴチャと「お絵描きって素敵!」「未来を描こう!」系よりもフォーカスを一点に合わせた絵の方が好きだな。
早さってのは、やっぱり重要だと思うから
シンプルで画力があるのは大事だけど、ゴチャゴチャも描けた方が楽しいし。
背景描きこむのも大変だよね、よく頑張るよ。
20年くらい毎日描き続けたら美大行けて絵を描く仕事に就けたよ
要は才能より情熱
↓
無駄に書き込んでなくて尚且つ綺麗だ
シンプルなのが一つもない。
こうゆう絵を書く人が友達にほしい
才能があればもっと短い時間で済んだし、20年もあったらもっと上にいけただろうね
一応言っておくと決して努力や情熱を否定するんじゃなくて、才能がそれらより下になることはないって話ね
才能+努力+情熱こそ至高
アルティメットういはる
関係無いけどね・・・
なんだか空気が濃くて好き
後ろの木が寂しくなかったら欲しい
なぜ美少女ものばかりなんだ・・・
ごちゃごちゃしていなくて安心して見れる
何より柴犬が可愛い
でも高校生でこれだけ描けるのはすごいよ
興味の入り口がコミックアート&アニメ絵だからかデッサンの基礎が全然出来てない子が殆どだけ
ど、そんなのはそれこそ描き続けてれば付いてくると思うからどんどん描き続けて欲しいですね。
自分もこんな感じの絵柄だからなんか入賞してると嬉しい
他のと比べて特別巧いとは思わないけど、でも皆巧いね凄いわ
高校生の時とかこんな風に描けなかった
確かに上手いけど興味ない上手さ
それが本人の技術かイラスト業界(ペンタブとかPC絵描きソフト)の進歩なのか分からんが
でもなんかどこかで見たような印象なのは残念
ゴチャゴチャっといろんなものが詰まってて、詰めすぎなんだけど
高校生は夢が多すぎて選べないくらいの情熱をもってる、って感じがする
アナログだったらすごいだのうまいだのすぐいえるけどな
ちやほやされて育った三拍子揃ってる天才の苦労とか苦労のうちじゃない
何も持ち合わせていない凡夫が四面楚歌背水の陣という死地から
いかに天才に一矢報いるか
同じ目で見てやれよ。。。(−_−;)
日本らしさがあって
少しアタリが狂ってるのもあるけど、それでも凄い。
うまくてうらやましい
つま先立ちとか、なんとなく浮いてるように見えるのが好きだよね。
けなしてないです。
暇な時間に書いてみても残念すぎてやめるwww
キモオタ予備軍ってか
意図して観る側の視線移動を意識しているとしたら、
末恐ろしいぞ。
江戸時代から美人画ってあるからね
それと似たようなものかと
全くだな、本音で作品の傾向やらなんやらを意見するから面白いのに、
序盤でアホが嫉妬乙とか言うとスレの流れが決まるから勘弁して欲しいわ
個人的には16みたいのとかリアルデフォルメ系とかがもっと欲しかたなー
綺麗な背景や服にマンガ眼とか見るとちょっと萎えちゃうんだよね
動画で描き方アップしてる人も多いし、
くそ高い画材もパソコンとソフトで解決できる
ネット上で絵を発表する機会にも恵まれてる
自分は高校生ん時こんなに描けなかったわ
つか今も全然ヘタなんだけど描いてて楽しいからずっと描き続けるわ
一気に見たら萌え萌えし過ぎて胸焼けするから16くらいがちょうどいいと思う
わろた…
負け犬の遠吠えとしてはごちゃごちゃしててわからんし絵柄が好きじゃない!
とか言ってないと鬱いよ鬱いよー
「上手さ」に関してゴチャゴチャ言ってる奴は分かってない。
それさえあれば評価が高くなるならモノ作りは苦労しないのよ。
結局最終的にモノを言うのは「人に好かれる絵柄」なんだわ。
そもそも理解できなかった。
ちなみにそいつは親が絵描きだった。
ごちゃごちゃ詰め込んでる絵ばっかだから
ちょっと評価されるとモチベーション上がる→もっと頑張ろう みたいな循環が生まれる
逆にこれが危険だったりもするけど 自己顕示欲で画力上がるなら安いものだろう
18は高校生が描いてはいかん。
そっちの世界に行くのはまだ早い。
細かい書き込みも評価に含まれてる?
俺は淡いタッチも好きだけど
でも突拍子もない絵を描けばいいってもんでもないだろうし
キモオタ予備軍wwwwwwwwwwwww
できれば、若い頃にデッサンとか基本をしっかりやってほしいな。最近は最初からアニメ絵で覚えるのが多いと思うが、まず人体の作りを理解することを大事にしてほしい。
よくわからんが最近は3Dモデリングなるものがあったりと、本人のデッサン力がなくても簡単にポーズとれたりするらしいが、なんかそれは違うと感じる。
絵を描くって、そういうことじゃないと思う…
20代だけど俺ももうおっさんだな
それとも単に、絵画とイラストは別物ってことなのか
萌え絵じゃなくて劇画描いてほしいな
制限時間設けて書かせないと実力は分からない。
物量が多い絵をまとめる事もセンスや技術が必要
5みたいなポップな絵が書ける人が羨ましい
うまいねー将来絵描きになれば?とか言うけど
じゃあお前は俺の絵を買ってくれんのかと
ちょっと描けるやつは褒められるのなんて飽き飽きだろ
実際に金と労力をかけてくれるのは褒めてくれるやつじゃない
美術界ならコネだし、同人とか漫画なら話やネタ重視だしな
まあこんなだからろくな絵描きがいないわけだが
てか何でわざわざカラフルにごちゃごちゃさせるんだろう
統一感ある方がいいと思うんだけど
本人が描きたいものがデッサン崩れたような絵ならそれでいいんじゃないのか?
デッサンしなきゃいけない理由って全くないわけで。
やっぱ努力と脳の違いなのかなぁ・・・・?
絵なんて見るやつの主観でどうとでも見える。
賞を取ったってことは、単純に審査する人に刺さる絵だったってことだよ。
普通にうまいとおもえるのは
どこにもない。
にしても上手いなみんな、中二のとき砂防大臣賞とった俺がいうから間違いない
評価低いのでも投稿した日時が遅かっただけで良い作品がいっぱいあったから見てみるといい。
色合いは可愛かったり鮮やかなんだけど、人物は似たようなのばかり連続してるのが…
きっと原画を観ればもっと良いんだろうなぁ~
うわ、キモ・・・
男の高校生の絵とか下手なのばっかじゃねえか。やたらキモヲタ絵だったりするし
若いうちに書いとけってのは確かに正しい。大人になってから頑張っても時間の無駄
若いうちに頑張ったのとおっさんになってから頑張るのとじゃ伸び代が全然違う
シンプルな絵は誤摩化しがきかないけど、ごちゃごちゃと何かしら描いておけばいくらでも誤摩化しが聞く。
極端な話、人体やパースでわからない部分は小物で隠せばいいわけだから。
まあごちゃごちゃした絵はセンスがいるから、描ける人と描けない人がいるわけだけどね
最近の子は盗作とかに全然抵抗ないらしいしね・・・
でもまあ絵なんて主観的なものだから、今回の審査員が気に入ったものがグランプリになったんだろうなあ
自分の絵を他人に評価してもらうのって本当に難しいんだよね…
個人的に4と13はないな
マジでキムチくせえんだよ
絵の中の雰囲気が自分の好み
表現力はまだまだ伸びる
こういうイラストコンテストは女の子が多いよね...
もっと男も絵にチャレンジしてほしいって思うよ
それが良い悪いでなく
自分が高校生の時にはこんなにかけなかったから羨ましい。
しかし、これからは3DCGが2DCGに取ってかわると予想。
プリキュアのEDやピクサースタジオの映画を小さいころから
見ている子供はこれからどういう絵を描くんだろうか?
自分にとって好きか嫌いかなら語れても、芸術としての上手い下手を語るのは難しいな‥
淡い花がいい感じ
何をどうしてどうやったらこんな絵が描けるんだ羨ましい
とりあえずうめーなーという感想
がんばってみろよ
だめなら他のことで勝ちゃあええやん
何かで読んだけど画数の多い字より画数の少ない字の方が綺麗に書くのは難しいと
それと同じでたくさん書けば書くほど1個1個の重要度が下がって多少変でも目立たない
シンプルであればあるほど上手下手が如実に現れる
才能感じるなぁ
最近の子はすげーキラキラした絵ばっかなんすね
良いなって思うのは、18か4かなあ。他のは色がごちゃごちゃしすぎ、人物が背景と一体化しちゃってるし、何を描きたいのかわからない
こういうので審査員受けじゃなく、あくまでも好きなものを描いてる絵の方が好き
芸術において量産品には何の価値も無い
それこそ誰かのまがい物として生きていくしかなくなる
そうなりたくないのなら人の真似事してる場合じゃないね
歌が上手い人といい歌を歌う人はどう頑張っても後者のが強いのと同じだよ
んで今イラストで流行っているこういうのを描いてしまってメッセージ性が低くなってしまって
結果何を伝えたいのか受け手が分からない絵になっている、とか
華やかには見えるんだけどやっぱり視線誘導が弱くて全体だけが目に入ってきてしまうんかな
アナログってもう時代遅れなのかな?
若い連中は出てこれないし伸びないんだよ
黙ってうめぇなって言ってりゃいいのにw
需要高そうだな
ただデジタルは作業がかなり早くできるかつ画材の買い足し・準備・欠品がなく時間をかなり短縮できる
あと表現の幅を増やしやすい んで場所も取らない
アナログもアナログでの温かみや色合いとかあるし別に何で書こうとも自分の好みだーとおもうよー
キャラの下絵がどれも下手くそ。
キャラ以外の絵、背景と色付けは上手いんだけどね。
イラストは絵画じゃないんだからキャラ絵が下手なのは致命的。
オリジナリティ皆無だな
って辛口評価してもいいけど、今後良い作品を生み出して欲しい
とりあえず1年内にこいつ等より絶対に上手くなってやるわ
いや、うまいとは思うけど
ジャッジメント許すまじ、、、
発想力ないなーて思う
ど下手だけど独自の個性が表れてる絵の方が好き
まあ高校生だし
いい心構えだ
頑張れよ。いつかお前の絵を雑誌で見るかもな
同人には向いてるかもだけど
落伍したから
絵の上手さと商業用の上手さは違うってのがよく分かる
写実的な絵……デッサンは誰にでもできんだよカス
シンプルな絵……殺風景だな手抜きすんなカス
細部まで書き込まれた絵……ごちゃごちゃと情報量が多ければいいんじゃねーぞカス
安定した絵柄……どっかで見たことあるぞカス
奇抜な絵柄……ヘタウマは下手だぞカス
この人の別の作品見たいって思ったのは12・16・18くらい
救いなんて100%無いというのに
環境のせいにしたい
言い訳にも使えないのになんでこんな環境を生きてきたのか
人に伝える気なんて無いのに勝手に救いを求めて
なんで生きてるんだろうな
簡潔に凄いと思わせてほしいな
個人的には。
身体を写真トレスしてるのもいるぞ。
余白を埋め尽くすイラスト描く人はレイアウトが苦手だったりするんだぞ。
デジ絵はそれなりに見えるから素人には分からないだけ。
俺らの縮図だよ、安心汁。ただ高校生は若いから未来がある…。
このスレ開いて良かった。
雛あられ美味しいスペシャル!
けいおんオタクはキモイおっさんのフェラでイク
そんなに若くてこんだけ描けるのは羨ましい…
今の奴らは手塚治虫や鳥山明とか大友克弘の存在を早く知って置いた方がいい
イラストレーターなら寺田克也を見とけ
いやほんとに安心したわー
現時点でこれだけ描けるのであれば大したものだ
その人は毎日悩んで上手くなりたいって言いながら練習し続けてる。
俺の100倍上手いのに100倍練習してる。
まだ高校生なのに遊びもせず毎日毎日絵描いてる。
才能じゃない。地道な努力の結果だ。
でも誰にでも描ける絵、魅力は感じない。
同人でちょっと絵うまい10代なら、企業に頼まれればタダでも絵を提供したいって奴は沢山いるだろうし
20代になればまた変わってくるよ
丁寧すぎるのか…見ていて面白くない
17、18歳の子に言える事ではないが
まだ努力して欲しい
漫画家目指す人には魂を養っていてもらいたい
グランプリより上手い人が他にいそうだけどいないのか
今回の高校生の絵にはオリジナルが全くないし目新しさや挑戦する意気込みが感じられない
絵師(笑)飽和時代。
無理に感動しろとは思わんが高校生のイラストでこれは感心できるだろ?
誰も批判厨のために応募してへんわw
批判するならスポンサーになって育ててやれよw出来へんねやろ?
グダグダ根暗な批判してんなクソがw
上手いけど何もかんじないんだよね…
無難な作品というか…
色あざやかで小物を描きこむ絵は綺麗だと思うが、
目に痛くて見るのに疲れてしまうな
おっさんを、おっさんを描く人はなぜいないのか。何故おっさんを描く楽しさをみんな知らないのか
もう今のレベル以上にどうやったらなれるのかわかんねぇわ。
いろいろと参考にして、どんなに工夫してみたって今より上のレベルに進めない。
だからもっと上を!と目を三角にするのは疲れるからやめて、絵を描くことを楽しんでるわ。
何ヶ月前の話題だよ
どれも良い
人気ある絵師でも下手?な人はいるし
私よりもめちゃうまいけど普通に
みんなネットで目が肥えてるからな
慣れとは恐ろしいものでうまいんだけどふーんとしか思えなくなってるよね
CGになったからかどっかで見たようなのばっかりで全体的に面白味はないなあ
アナログだと模倣でも塗りに癖が出るけどデジタルはパラメーター弄るだけだから
講座とか参考にすれば上手い人のやり方まんま使えちゃうんだよね・・・
この中にアナログで描ける(描いてる)子どれくらいいるんだろう
これくらいの年ならまだ模倣でいいけどこっからどんどんオリジナリティが出るといいなあ
多分これ描いた学生が20代になった時に「下手くそだったな~」と絶対に口から漏れると思うよ
どんなに他人から見たら上手くても個人では納得してないから
どれもこれも皆似たような表情で、小物の書き込みばかり無駄に詳細で、何を表現したいのかまったく伝わってこない。
絵とは、とにかく上手く細かく書き込めば良いと言うものではない。スイカに塩を加えるが如き発想が、絵には必要なのだ。
12と22くらいか。それがかろうじてできているっぽいのは。ただ、表現としてはやはりどこにでもあるものだが。
小中高とひたすら遊んでたかどうかの差なんだろうな
100%無理
何年かかんの
スイカに塩を加える発想は、スイカが主題だと理解してないと出てこない。
何が主題なのか、自分が本当に表現したいものが何なのかに気付けるほど、彼らは人生経験を積んでないんだ。
もう20年くらいして、彼らが自分の本質に気付けるようになれば、きっと魅力的な絵が描けるようになっているだろう。そういう意味では、将来に期待といったところか。
現時点で評価できる点は「根気」だけだな。
でも同じことをしてもその作品を長く見てくれる人はいない
「無駄に花を描くな」「無駄に笑顔にするな」「無駄にカメラ目線にするな」「美少女とイケメンは描くな」
この4つを意識するだけで、ずっと個性的で魅力的な絵になるぞ
どうせかくならこんくらい上手くかきたい
それか色をつける技術よりデッサンやアングルのセンスを磨いた方がいい
むしろみんなもっと上手かった。
入試からしてデッサン実技があったし、普通の勉強の授業もあったけど週に13時間は美術関連の授業だったからな。デッサンだけで6時間+課題。
みんな美大やデザイン系の専門に進んだよ。
昆虫や小人とか
もっと楽しく絵を描いても良かった気がする
自然と動物を丁寧に楽しく表現して貰いたい
ジブリ背景絵師の男鹿和雄さんの作品などを見て感化して成長して行って欲しい
まさに※263が典型的でしょうね
大衆の意見なんてそんな物、画一的な評価は大概それ
芸術家が亡くなってから評価を受けるのと同じで
感情による同調圧力はどんな名画とて避けられない運命
特に芸術は若い(新しい)ってだけで貶められる、歴史は繰り返す
プロは大変よな。うまくて早く仕上げないといけないし
>>芸術家は若いってだけで咎められる
でも咎められた作者って大成してるよね
モネとかダリとか
やっぱり熱意って馬鹿にされる分成長できる所があるよ
個性のなさが半端ないなwwwww
どんだけ練習しても
小学生レベルの絵しか描けない
俺って
かなり時間かかったろうな
これから先生と呼ばれるかもしれない人達なんだから素直に応援したい。
こういうの好きな人もいるんだろうけど俺は嫌い
これ書くのどのくらい時間かかるんだ
あとは「綺麗だね」って感想しか出てこない
上位5組はプロってかラノベの挿絵とかの仕事だったらすぐ取ってこれそう
ゴチャ絵とかいっても細かい書き込みが評価されるのは別におかしくないし
それがイラスト界のトレンドなんだろ多分
美術絵画コンテストじゃないんだから見るところ違って当たり前
pixivで否定的なコメしてる奴見たら投稿数0件の奴ばっかだぜ
おっさんでも婆さんでも何でも描けそう
才能ある奴は最初から上手い、は間違いで才能ある奴は他よりそのジャンルの飲み込みが早い、が正しい
だからソフトさえあれば色塗りでも何でも色んなやり方に早くから手を出せて自分にあった描き方を探れるようになったのは良い事だなって思う
才能あっても金なくて画材買って練習できなきゃ上達も何もあったもんじゃないし
他はテンプレだな
言われないと飛散
微妙な位置のまま直すべき点に気がつかぬままだからずっとへたっぴ
おっさんで上達しないのはこのタイプ
人の忠告を受け入れられる人はおっさんでも上達したり画風を変えられる
なんかどっかでみた様な構図、キャラクター、配色。
作ってるんじゃなくて模倣じゃん。
まぁ若い時は、ひたすらに上手くなりたいって思うのも無理はないが…いざ本当に上手くなってみたら、上手ければいいってもんじゃないということを思い知る。
悲しいかな、上手いだけの人間なら掃いて捨てるだけいるが、魅力のある絵はなかなかない。
そしてこれらの絵には魅力は感じない。
絵はしょせん才能だよ 努力しても無理
背景の方が描くのに時間がかかるのかもしれないけど、しっかり描いてあるとすげーって思う
ただの自己満足のための趣味だからなんら問題ないんだけど…
絵うまくなりてえわ
正確には練習する時間欲しいわ
ごちゃごちゃしていても上手い人って言うのはやっぱ丁寧に描いてる感じがするし、参考になる。
褒められて伸びるタイプ以外もいるし、明らかに可笑しい所が有る時もあるからそれをハッキリ言ってあげる人が必要なことも解るんだけどこんな上手くないが絵を描いてる身としては肯定的なコメントの方が俺は嬉しい。
まぁ何が言いたいかっうて言うと>>89みたいな人の絵が上手くなりますように
結局何が言いたいのか分からない
もう少し個性的な表現ができると思うしできなきゃ無駄になるな
自称評論家の文才は
これだけ技術のある人間が、そんな初心者にありがちな手癖で絵を描いてるわけないだろ。
マジレスすると、漫画を読む時、目線が右から左に動くように、基本的には人物も左向きの方が構図として安定する。
右向きにすると、個性的でおしゃれに見えるけど目線が迷って見辛くなりやすい。
だから上手い人間の絵もあえて左向きが多い。
何か心に惹かれない。
とにかく、高校生でこれはすごい。将来が楽しみ。
自分、美術の学生だけど完全に負けてるわ。
優越感に浸ってたらいい絵なんて描けないんだよ
まだまだ成長して欲しいって感じだな
いやでも上手いよ
斬新さを求めたい絵を高校生が応じる訳は無いんだから
技術的な面で言えばどれも素晴らしい
10年後が楽しみだ
絵に限ったことじゃないが、「すげー」と思わせるのにはシンプルより複雑・派手の方が簡単。だからこそ、ゴチャ絵だけじゃなくオブジェクトの少ない絵も見たかったな。
使える要素が少ないと、個性を出す=既存とは異なるものを見せることが
使える要素が多いもの(ゴチャ絵)より難しくなるから、その分センスが光るんだがなぁ。
これだけ全部ゴチャ絵ってのは、正直残念だ。
才能があるから~環境が良いから~とか言ってる奴は本当にアホだと思うわ
上手い絵が描けてちやほやされるって結果だけ欲しいんだろうな
ってのが残念ながら卑屈コメを量産してる。
上手いんだけど見慣れてしまった絵に対して面白みが欠けている
ただそれだけだ
でもどれもありきたりで嫌なんだよ
普通に上手いと思うがゴチャゴチャして見辛い。それと魅力は無いな
でもガキの頃からPCやらペンタブやらを弄れる環境、家庭に生まれられたのは羨ましいな
早く始めてりゃ(人に依るけど)上達も早いだろうし
家庭に依っちゃPCすら無いんだから
私たちは上手い絵を見慣れているだけだよ。だからここが変とかズバズバ言えたりするんだよね。気持ちはわかる。うん、人の意見も大切だよね。
個人的にさ、好きなように描けばいいと思う。描ける時にどんどん描いたほうがいい。将来描く機会が減ってしまうなら今好きなように、楽しく、いっぱい描けばいいよ。
ただ楽しく描けばいいってものでは無いと早く気づいて欲しい
これからどんどん成長していくと思うと将来楽しみだな
その人にしか描けないからこそ価値はあるんだから
ていうかなんで今更?
こいつらが「売れる絵」を覚えたらと思うとなかなか怖い
削る所を削っていくセンスを培って成長して欲しい
最近のアニメやマンガにも言えることだけど
えっ、全部作者ちがうの・・・?
批判が欲しくないなら一生ひきこもってればいいよ
今の若い子大丈夫なのか・・・
絵っていうか漫画イラストといったほうが
絵を描く子がおらんね
よく美術予備校ではもっと上手いやつばかりだった(キリッ)とか言うやつ居るけど絵のジャンルが違うだろ
高校生で個性とか実力とかまだ身につかない時期だろうにいい大人が寄ってたかって子供叩くなよ
嫉妬乙
趣味で描いてる遊びのコンテストなのに言い過ぎ
コンテストなのにスレタイも読めない馬鹿ばっか
漫画イラストコンテストなのに画家とか美大とか引き合いに持ち出すのが笑える
個人的には16の絵が好きだな。
どれも顔の角度は一緒
うまいけどその人にしかかけない
って言う魅力は無い
違うんだ
それより絵を描いている人物を描いたイラストが、毎年上位に食い込むのは
理由でもあるのか?
うまいけど
ゲームしてるほうが楽しくね?
勿論上手いと思うよ!入賞した人おめです
どの方向を目指してるのかよくわからんコンテストだなとは思ったw
批判されてる意見を上手く取り入れて成長するもんだ
ウンコだな
無能な嫉妬厨の感情を逆なでするの
大好きだなwww
まぁ、こいつらの反応が無様で面白いけどwwww
高校生のレベルってこの程度かよww
さ
に
嫉
妬
乙
無様すなぁwwwww
虚勢張ってウンコレベルの発言してないで
もっと具体的な子と言ったら?www
だが売れるか?と言われれば別。
アニメはCGチックなリアル調のより
ベタ塗りデフォルメ系のほうが売れるからねえ。
レベルが違いすぎて眩暈がする。
ネットで練習法や、他の人のうまい絵見る機会があるから
刺激しあって張り合ってどんどん上手くなるんだろうな。
(´・ω・`)
これは別に商業用じゃなくて自分で楽しんで描いたわけだから売れる売れないは関係ないと思う
思ったんだけどこれ描いたのほとんど女性だろ
みんな作画といい色の使い方といいなんか女性っぽい
うらやましいなあ
本物の才能ってのは嫉妬心から生まれるものかもしれない
昔もプロ並の美大生とか居たけど今は高校生でコレか。
新入社員が趣味でイラスト描くというから描かせたら
お金払えるレベルで描けて驚いた事が有るな。
スタートラインに立てるならええやん
個性は無いなあ
といってもそれを狙った絵なんだろうけど
俺も大学~卒業後五年くらいあんま伸びなかったけど
素直にうまくなりたいって思ったら伸びたわ
もう伸びないって思ってる奴、ちょっと
違う視点や違う対象描いてみ。俺はガンダム描きはじめたら伸びたw
かんたんに個性個性言ってんじゃねーよ
評論家きどりたいならもっとまともな事言え
ホントだよな・・・
みんな似たような少年少女の絵ばっかりで、メカや人外が全くないとは想像力がなさすぎる・・・
クリアで鮮やかな色と、ふんわり柔らかい色の使い分けが絶妙。
ごちゃごちゃしてるわりにすっきり見えるのは、遠近感がしっかりしてるからだろうね。
19みたいに落ちついたトーンでまとめてあるのも好き。
嫉妬って最高に哀れな感情だよね
どうして素直にすげーなとか自分も頑張ろうって気にならないの?
16が一番いいな。
他は上手い
批判は許せないってホントアホだよね
どうして思ったことを言ってはいけないの?
世界観もそうだけど、他のイラストは微妙に遠近感や等身のアンバランスさを感じる。
18は、筆をもつ男の子の手だったり、空間の奥行きをきちんと描けていると思うな
まぁ偉そうだけど一応イラストの勉強したことあったから意見してみた(゚ω゚)
そしてグランプリが一番微妙に思える
なんか絵描きたくなってきた
あとは鏡像にしてデッサンの狂いを確かめる癖があれば・・・
オリジナリティのあるもの描く。
もちろん大事なことだけど、
賞を獲るには「傾向と対策」も必要かもね。
結局は色塗ってごまかしてる
昔はカラーインクみたいな鮮やかな色出せただけでも神レベルだった
塗り絵みたいに沢山の色をバランス良く使えるのは凄いわ
人物の顔だって良く見ると誰かの真似じゃないのかなw
それならば、賞狙いならごちゃごちゃ絵を描くのが正解だろう。
でももっとすっきりと描きたいものが洗練された絵が見たい。
どこを見ていいのか分からなくて目が疲れる。
漫画見て漫画描いてもしょうがない
あー確かに、アナログでこれ描いたのなら尊敬するわ
仕事で数足りなくなって自分で描いたんだが、イラレとフォトショ駆使すると
絵に自信なくても何とかなるんだよな…
むしろ上手くて当たり前なんだよ
今は自分が描きやすいものをしっかり全力で描いてる感じがいんじゃね
このまま雑誌の仕事とれそう
てか漫画じゃなくてエロゲ絵エロゲ塗りだよね 大半
つっても絵のジャンルってもう飽和状態なのか
18は高須クリニックなイメージしかない
でもこんな感じの絵が今の流行りなんだろうなぁ
高校生でPCとフォトショ持ちっていうのが何とも羨ましい…
明らかに人体おかしいのあるじゃん。
素人作品系は「誉めなきゃいけない」みたいな空気で急に馴れ合いだして気持ち悪い。
塗りはツールで何とかなるから、デザインで差を出そうとして描き込む傾向がでるんじゃないかな。
これって嫉妬されるようなコンクールなの?
技術に意識裂きすぎて作品じゃなく商品臭いって言うか……
見せるコト意識し過ぎて労働者って感じ。
個人的に保存したのは18だけ。描いたヤツの満足げなドヤ顔が浮かんだ(笑)あと、ゴチャ絵はむしろ大好物だけど、それぞれ小物やら書き込んでるモノにこだわりないよね。ただの小道具、演出の道具って感じ。色やチョイスのセンスだけ考えて選んでディティールにこだわり持って描き込んで無い。20才位の専門学生みたいで分別臭くてガッカリだ。
表現したいことがストレートに伝わってきて好感持てる。
絵を描くのは書き込みの労力と黙々と作業する忍耐力が必要です
パッと絵を出されたらスゲーってなるけどひたすら机に向かう地味な作業なのでそれを耐えるもしくは努力と感じず満足できる作品を作る人は誰でも才能はあると思う
グランプリや10、14みたいな小物がいっぱい描かれた絵はパッと見いろいろ
描き込んでてスゲーって思うけど最終的に全部同じような作品に見えちゃうな
一年ちょっと努力したくらいでどうこうなるもんかよ。
才能ある奴になんて一生追いつけないよ。
でも描くんだよ。
描くのが好きだから。
やっぱ積み重ねていかないと
上手い、上手いな。これで高校生とかなんなの
好みで言うならやっぱ18だな
これ1枚でストーリー妄想できる
グランプリはピクシブで同じような絵いくつも見たことあるなって感じ
努力して金も掛けて資料そろえたり画材そろえてはみたけどやっぱりどうしてもうまく描けない
一般小説の表紙依頼が殺到するレベル
ウマイヘタよりセンスのが大事だとおもうわけよ
グランプリはああ今はやってる絵だねって感じだな
お前が求めるものは美術展にある
若い人が技術至上主義なのは至極当然で、とにかく何でも盛り込みたくなるもんです。
こう書いといてなんだけど
いつの時代でも若手は過大評価され、ベテランは過小評価され、中堅はいなかった事にされる。
18が評価されてるのはわかりやすいからだろう
でないと20も半ば過ぎた俺が人目を憚らずに泣くぞ
もっと、かわいくない、底意地の悪いイラストを見たい
だが脅威を感じるほどの独創性は感じなかった。
コメントする