316 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/08/30(日) 00:03:42 ID:D/yi90VV
以前、会社にきていた米人さんがポツリ
「なぜ日本人はチョップスタイルで
人の間をすりぬけていけるのか?
日本で通じる独自の意味があるのか、
それとも忍者的な何かなのだろうか」
と、意味不明な事をいっていた。
確かに日本でスイマセントオリマスヨーって時は
片手でチョップつくるなぁと思った
先日、だいぶ日本に慣れた米さんは
山手線から降りるなり
チョップスタイルで人を掻き分けていた。
日本の業をマスターした!とかキラキラしてました
328 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/30(日) 02:27:02 ID:BiEdNJgs
>>316
メ、メチャクチャなごむwww
そういや確かにチョップだw
手刀で人の波を切り分けてるのだと思ってた。
いや、よく考えると片手で拝んでるのかな??
・・・うむ、拝んでるんだ、たぶん。(ポーズしてみたらなんとなく)
337 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう[sage] 投稿日:2009/08/30(日) 06:14:57 ID:27WHyAuk
>>328
実際に体が接触して不愉快になるより、あらかじめ手を出して
それを中心に隙間を作ってもらえればすり抜けられるというだけでは。
外国でやったらこちらの動きを察してよけてくれるんだろうか?
意外と面白い実験になるかもw
339 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう[sage] 投稿日:2009/08/30(日) 07:06:36 ID:xWPmL7C3
>>337
手刀は元々、相手に掌を開いてみせることで、自分が武器を持っていないと表しつつ、自分が通ろうとしている道をも示すと言う意味を持っていたとされる。
また、腰を低めにすることや言葉を言い添えるのも、謙虚さの体現と言える。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%89%8B%E5%88%80
以前、会社にきていた米人さんがポツリ
「なぜ日本人はチョップスタイルで
人の間をすりぬけていけるのか?
日本で通じる独自の意味があるのか、
それとも忍者的な何かなのだろうか」
と、意味不明な事をいっていた。
確かに日本でスイマセントオリマスヨーって時は
片手でチョップつくるなぁと思った
先日、だいぶ日本に慣れた米さんは
山手線から降りるなり
チョップスタイルで人を掻き分けていた。
日本の業をマスターした!とかキラキラしてました
328 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/30(日) 02:27:02 ID:BiEdNJgs
>>316
メ、メチャクチャなごむwww
そういや確かにチョップだw
手刀で人の波を切り分けてるのだと思ってた。
いや、よく考えると片手で拝んでるのかな??
・・・うむ、拝んでるんだ、たぶん。(ポーズしてみたらなんとなく)
337 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう[sage] 投稿日:2009/08/30(日) 06:14:57 ID:27WHyAuk
>>328
実際に体が接触して不愉快になるより、あらかじめ手を出して
それを中心に隙間を作ってもらえればすり抜けられるというだけでは。
外国でやったらこちらの動きを察してよけてくれるんだろうか?
意外と面白い実験になるかもw
339 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう[sage] 投稿日:2009/08/30(日) 07:06:36 ID:xWPmL7C3
>>337
手刀は元々、相手に掌を開いてみせることで、自分が武器を持っていないと表しつつ、自分が通ろうとしている道をも示すと言う意味を持っていたとされる。
また、腰を低めにすることや言葉を言い添えるのも、謙虚さの体現と言える。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%89%8B%E5%88%80