和む・萌え

日本の業

316 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/08/30(日) 00:03:42 ID:D/yi90VV
以前、会社にきていた米人さんがポツリ

「なぜ日本人はチョップスタイルで
人の間をすりぬけていけるのか?
日本で通じる独自の意味があるのか、
それとも忍者的な何かなのだろうか」

と、意味不明な事をいっていた。
確かに日本でスイマセントオリマスヨーって時は
片手でチョップつくるなぁと思った

先日、だいぶ日本に慣れた米さんは
山手線から降りるなり
チョップスタイルで人を掻き分けていた。
日本の業をマスターした!とかキラキラしてました


328 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/30(日) 02:27:02 ID:BiEdNJgs
>>316
メ、メチャクチャなごむwww
そういや確かにチョップだw
手刀で人の波を切り分けてるのだと思ってた。
いや、よく考えると片手で拝んでるのかな??

・・・うむ、拝んでるんだ、たぶん。(ポーズしてみたらなんとなく)


337 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう[sage] 投稿日:2009/08/30(日) 06:14:57 ID:27WHyAuk
>>328
実際に体が接触して不愉快になるより、あらかじめ手を出して
それを中心に隙間を作ってもらえればすり抜けられるというだけでは。

外国でやったらこちらの動きを察してよけてくれるんだろうか?
意外と面白い実験になるかもw


339 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう[sage] 投稿日:2009/08/30(日) 07:06:36 ID:xWPmL7C3
>>337
手刀は元々、相手に掌を開いてみせることで、自分が武器を持っていないと表しつつ、自分が通ろうとしている道をも示すと言う意味を持っていたとされる。
また、腰を低めにすることや言葉を言い添えるのも、謙虚さの体現と言える。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%89%8B%E5%88%80


おやつの時間

545 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/26(水) 21:53:22 ID:tpCvBhPc
職場のおやつ時に、みんなそれぞれプリンやらアイスやらを食べているのに
新人の子が一人だけ玉子豆腐をおいしそうに食べていた
甘いものが嫌いだと言っていたが、ビジュアル的にまちがい探しのようだった

イタリアにはない料理

198 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2007/07/15(日) 18:51:04 (p)ID:U3FUlOt8(2)
サイゼリアの「明らかにイタリアにはない料理だが、
これを出す店をイタリアに作ったら確実に勝負できる!超うめー!」と
イタリア人に大好評だった料理は「ミラノ風ドリア」でした。

ミラノ人の男性が「何がミラノ風なのかわからな…あ、サフランライスだからかな?
それ以外は別に全然ミラノじゃないんだけど。
でもすごいイタリア人が好きな味だよ最高だ!」というようなことを言っていました。

あとモッツァレラチーズとプロシュートはイタリア人納得で大絶賛。
特にチーズはこんな保存の利かないチーズなのに、
本場のチーズをちゃんと運んできて使っている!すげえ!とのこと。
プロシュートもこの値段で食べられるなんて素晴らしい!と。

タラコスパは「これはちげーよwww」と怒られていたw


200 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2007/07/15(日) 19:11:12 ID:VTSywN64
>>198
タラコスパ…(´;ω;`)
最初に考えたの誰だろう?


202 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2007/07/15(日) 19:21:05 ID:Mlqun0FK
>>200
1967年(昭和42年)頃、東京都渋谷区にあるスパゲッティ専門店の老舗「壁の穴」で、
常連客のキャビアでスパゲッティを作ってくれとのリクエストをきっかけに、
より安価な材料を模索し、海苔茶漬けにヒントを得て考案された。

関連コピペ:めんたいこピザ

真っ白い犬と三毛猫

375 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/27(木) 19:59:47
この間バスの中から見えた和み
犬猫注意


渋滞してて正直暇だった。
何気なく外を見ていると、あるお宅の庭でご飯中のでかくて真っ白い犬を発見。
ハスキーあたりを純白にした感じ。一瞬狼に見えた。
綺麗だなぁかっこいいなぁと釘付けになっていたら、ご飯に夢中だった狼犬がぱっと振り向いた。
視線の先を辿ると何かちっさい毛玉が…よく見たら三毛の子猫。
捨てられたのかガリガリに痩せてて、どうも狼犬のご飯に釣られたらしかった。
二匹は物凄い体格差なわけで当然子猫はびくついてる。でも目の前にはご飯が。ご飯の前には氷山の如く聳える白い巨体が。
挙動不審な子猫を見つめていた狼犬、見兼ねたのかゆっくりした動きでご飯から離れてそっぽ向いて寝そべった。

狼犬「もうお腹ふくれたよー全然見てないよー(`・ω・´)」
子猫「!?寝ちゃったの?食べていいの?罠なの!?でもご飯…(*゚∀゚*)」

そんな感じで誘惑に勝てなかった子猫、一度食べ始めたら無我夢中でがっついてた。
それをこっそり横目で見てる狼犬が「たんとお食べ(*´∀`*)」みたいな優しい顔してて、
物凄い勢いで和むと同時に何だか泣きそうになってしまった。
ふと気付いたら飼い主さんとおぼしき男の人までお家の中から窓越しに(*´∀`*)な顔で二匹を見てたし。
子猫にも幸せフラグの予感と共にバスはようやく走り出しましたとさ。
たまには渋滞も悪くない。


533 名前:スペースNo.な-74 :2009/09/05(土) 14:20:20
犬猫注意


>>375です。狼みたいな白い犬と腹ぺこ子猫をバスの中から見て和んだ、という話を投下したんだけど
先日その狼犬のお宅の近くを徒歩で通ったのでつい庭を窺ってしまった。
狼犬いました、寝てました。丸くなってお昼寝中。
子猫もいました、寝てました。同じく丸くなってお昼寝中。
子猫はお家の正面からはお尻しか見えなくて、それが明るい茶色で橙っぽくもあるもんだから蜜柑みたいだった。
その毛玉蜜柑、狼犬の上にちまっと乗っかって寝てた。
どう見てももっふる鏡餅です本当にありがとうございました。

あんまりじろじろ見るのは不審者な気がしたから通り過ぎざまのちょっとした間の事だったんだけど、
お家の横からは子猫に付けられた真新しい首輪も見えた。
狼犬は相変わらず綺麗で間近だと更に筋肉ムッキムキで迫力のでかさだし
子猫も毛並みつやつやふっかふかになってるしでにやけるのを堪えるのが大変だった。
おめでてぇな(*´∀`*)


伝わること

475 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/08/02(日) 22:49:24 ID:RZfFBims
高校時代、高校が大阪城のすぐ近くにあった。帰りに、天守閣のそばを先輩と通り掛かったときのことなんだが。
その日めっちゃドシャ降りだったんだけど、白人のグループが天守閣の前でうろうろしてた。
何してんのかな?と思ったら、全員で写真がとりたいらしくて、シャッター押す人を探してた。
でも、平日でドシャ降りの大阪城なんてほとんど人いないw

数少ない地元民っぽい人に話しかけようとしてたけど、英語が苦手なのか皆足早に去ってく。

で、意を決して話しかけてみた。(以下英語なので勝手に訳)

(´∀`)「シャッター押そうか?」
(・∀・)「イエース!!!(皆大喜び大爆発)」
(´∀`)「はい、そこじゃあ並んで」
みんなポーズキメる
(´∀`)「3,2,1,ハイ!」

自分英語はしゃべれるけど、外国行ったことないから写真とるときなんて言うかわからなかった。
でもよく考えたらチーズ!って英語か(笑)

(´∀`)(カメラを渡して)
「どっから来たの?」

(・∀・)「オ「オー「オーストラリア!!!」」」
みんな口々にしゃべるしゃべる(笑)

(´∀`)「そっか。いい旅になることを祈ってるよ!じゃあね」

親切だ、ありがとう、と大喜びしてくれた。
今まで受験のためだったけど、あれから真面目に英語をやるようになったよ…。
ひとつ言葉を覚えるたび、ひとつ伝わることが増えるんだって初めて思えた


476 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/08/02(日) 23:09:58 ID:RZfFBims
もうひとつ。
大阪城での出会いがあってから、ちょっとうぬぼれてた自分にもうひとつ出会いがあった。
近所に、ドイツ人がつてでホームステイしに来たんだ。ただ、近所の人は忙しくて、自分がたまに世話というかどっか連れていくことになった。

色々なとこ連れていってあげたんだけど、ある日些細なことから喧嘩になった。
些細なことってのは、「なぜ自己主張をせず人に譲ることばっかなのか」ってことだった。

自分(´∀`) ドイツ人(´・∀・)

(´∀`)「何が不満なわけ?」
(´・∀・)「なんではっきり言わないの?人に譲ったり、私の好み優先、そればっかり!」
(´∀`)「楽しんでもらいたいからだよ、せっかく日本に来たんだから」
こんなやりとり一時間くらい

(´・∀・)「譲ってばっかりって主体性がないわよ」

そこで思わず、日本語が出た。
(´∀`)「日本にはなあ!謙譲の美徳ってのがあるんや!!意見はあっても、そんなのより相手に楽しんでほしいとか、気持ちよくいてほしいっていうのが先に自然にきてしまうんや!」

英語にならなかったけど、その剣幕にびっくりしてた(笑)あとでゆっくり、たどたどしい英語にしたら、
(´・∀・)「……そうなんだ…ゴメン」
って静かに言ってた。
そして謙譲の美徳、無学な自分がしょぼい英語で適当に語ったことをあとでちょっと後悔した。
でも難しいよな、皆だったら何て言う?


でもその一件からすごい仲よくなって、仲良くなりすぎて、帰国のときはつらかったな。

千羽鶴

355 :創る名無しに見る名無し:2009/08/21(金) 21:14:02 ID:ffkgU6dH
「 千羽鶴 」


 祖母が入院した。
母が毎日病院に通っている。検査結果次第では長期入院の可能性もあるらしい。
生粋のおばあちゃんっ子であるアタシは毎日でもお見舞いに行きたかったが、
母に家事全般を言いつけられてるのでそれは叶わなかった。
「 ばあちゃん、千羽鶴喜んでくれるかな…… 」
 小学校の担任の先生が入院したとき、クラス全員で千羽鶴を送ったことを思い出した。
ある程度の家事はするが、夏休みでどうせ暇だし、高校2年にもなったんだから折り紙で
鶴を折るのも早くなっているはず。膳は急げとアタシは近所の100円ショップに行って
大量の折り紙を買ってきて1人で鶴を折り始めた。
 家事の合間を見ながらアタシはせっせと鶴を折った。最初はいまいちシャンとしない
鶴だったが慣れてくると凛とした鶴を折れるようになった。
折り紙を折って折って折りまくった。それこそ朝の8時から夜の11時まで折り続けた。
 1日200羽を目標にひたすら折り紙と格闘した。
気合と根性と意地で何とか5日間で千羽の鶴を折りきった。彩りを考え100羽づつ
糸を通し、なるべく見栄えが良くなるよう完成させて母に託した。

 アタシの千羽鶴がきいたかどうかは不明だが、千羽鶴が完成した4日後、祖母は元気に
退院した。
「 ありがとう。千羽鶴のおかげだよ 」
祖母はちょっと涙目になっていた。ちょっと照れたがアタシも素直に喜んだ。

「 まったく馬鹿なんだから 」
母に文句を言われる。アタシは今、腱鞘炎で病院に通っている。  

銀しゃり

932 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/17(月) 13:22:58 ID:nTGJvaXk
先週のお盆シーズンに先輩にあたる友人と三人で旅行したときの話。

旅の途中、観光名所である某お城に着き、小腹が減ったので
軽く飯でも食おうと、公園にあるような木のテーブルに座った。

各人出発時、駅のコンビニで飲み物、軽食を買っていたが
俺はおーいお茶の冷凍ボトルとウィダーインゼリーだけ買って
電車の中で10秒メシっちゃったから、そこで食うものがなかった。

そこで先輩の一人が気を利かせて「●○君、おにぎり三つあるから、
どれか一つ食っていいよ!俺三つも食えへんし」と言ってコンビニの
袋をポンと置いて、「ちょっと便所に行って来る」と言ってトイレに行った。有難い。

中に入ってたのはプルコギ\180、豚カルビ\145、銀しゃり\105だった。
俺は遠慮もあってか、一番安くて、具の入ってない銀しゃりを頂いた。

すると先輩が戻ってきたときに、俺が食べてるのを見て「えっ!」いうような表情でこちらを見てきた。
「●○君!銀シャリ食ってんの(苦笑)〜、言うとけば良かったわ、銀シャリは取っておいてって」
俺は遠慮して、安く具なしだから、それを選んだ旨を伝えると
「銀シャリはなかなか普通の人は買わへん。質素で地味やからや。
 けど敢えてそれを買う人は銀シャリがめっちゃ好きやから買うねん。
 その遠慮が仇になったなあ(笑)、どや、銀シャリ意外とうまいやろ!?」

ああナルホド!俺の着眼点がズレてたんだなと、妙に納得した。そして俺も銀シャリ好きになったとさ。
銀シャリ万歳!
お知らせとか

ブックマークお願いします♪

Subscribe with livedoor Reader  この日記のはてなブックマーク数



◇管理人の独り言(2/8)
仕事が忙しい。3GETロボTシャツもうちょっと待って><

絵師さんのサイト
スポンサードリンク
スプートニクス
お世話になってます!
リンク
あわせて読みたいブログパーツ
フィードメーター - 2chコピペ保存道場
  • ライブドアブログ