現在位置:
  1. 朝日新聞デジタル
  2. ニュース
  3. 政治
  4. 地方政治
  5. 記事
2012年3月13日18時10分

印刷印刷用画面を開く

mixiチェック

このエントリーをはてなブックマークに追加

大阪府市顧問らに3カ月で419万円 報酬上限求める声

 大阪府市の改革について助言する特別顧問と特別参与の報酬について、府は13日の府議会で、12月から2月末までの総額が約419万円に上ると明らかにした。2月分の報酬が最多だった顧問は11回44時間勤務し、47万3千円を受け取っていた。負担は府市の折半だが、府議からは「上限額を設定すべきでは」との声があがっている。

 特別顧問や参与はエネルギー戦略や府市の組織統合などに指導、助言をする。報酬は顧問の場合、時間によって2万2千〜5万5千円と要綱で定めている。府は謝礼を新年度当初予算案で3400万円計上。区政改革なども顧問らに委ねている市は4700万円を見込む。

 一方、府は今議会に教育委員ら非常勤行政委員の報酬を月額制(2万8800〜34万円)から1日3万2千円(委員長3万8千円)の日額制に切り替え、上限を月25万6千円とする条例改正案を提出。公明党の清水義人府議は総務常任委員会で「行政委員に上限を設けるのに、顧問や参与にルールがなくていいのか」と見直しを求めた。

PR情報
検索フォーム

こんな記事も

  • レコメンドシステムによる自動選択

おすすめリンク

経済の低迷が続く要因は、古い既得権構造にある。大阪府を都に改編し、利権排除、公務員改革を図る──わが国の再生策を論じ合う。

東日本大震災の津波で多数の児童生徒が亡くなった反省から、小中学校では津波発生時の対応の見直しが進む。

総選挙をにらんだ政治家たちが、橋下氏のもとに我も我もと群がる。実際はどんな関係なのか。


    朝日新聞購読のご案内
    新聞購読のご案内 事業・サービス紹介