ここから本文です
[PR] 

チェルノブイリ事故研究者が初来日 きょう那覇で講演会

琉球新報 3月11日(日)10時5分配信

チェルノブイリ事故研究者が初来日 きょう那覇で講演会
「子どもを放射線から守るため食品の放射線測定が必要」と語るバンダジェフスキー氏=10日、糸満市内のホテル
 1986年のチェルノブイリ原発事故で被ばくの研究をしたベラルーシ共和国のゴメリ医科大学初代学長、ユーリ・バンダジェフスキー氏(55)が初来日し、11日の那覇市を皮切りに全国各地で講演する。10日、本紙の取材に応じたバンダジェフスキー氏は「沖縄でも放射性物質で汚染された食品を食べることで内部被ばくの危険性はある。子どもから放射性物質を遠ざけるよう、食品の放射線測定が必要だ」と指摘した。
 同氏はチェルノブイリ原発事故後、ゴメリ医科大学でセシウム137の人体への影響を調べてきた。
 政府が広域処理する被災地のがれきの対象を放射性セシウム濃度が1キロ当たり100ベクレル以下としていることについて「信頼できない。高いレベルで汚染されたがれきが拡散される可能性は否定できない」と危惧した。
 仲井真弘多知事が岩手、宮城両県のがれき処理の県内受け入れを検討していることについても慎重を期すよう求めた。
 同氏は11日午後2時半から那覇市民会館大ホールで行われる「チェルノブイリの経験から学ぶ」で講演する。当日券1800円。(宮城久緒)

【関連記事】
宮城で行方不明者集中捜索 県警、500人体制
高台の生家に置き手紙 新里さん宅、津波で7人避難
火ともし「絆」再び ろうそく1千本
宮城・名取の閖上朝市が再開 元の場所で1年ぶり
東日本大震災から1年 被災各地で“追悼”

最終更新:3月11日(日)10時5分

琉球新報

 

主なニュースサイトで チェルノブイリ原発事故 の記事を読む

この記事を読んでいる人はこんな記事も読んでいます

PR

carview愛車無料査定
PR
ブログパーツ

地域トピックス

注目の情報


主要メディア6紙の過去記事2年分を瞬時に検索。
全国紙の社説を比較する毎日新聞の企画「社説ウオッチング」。産経新聞の「社説検証」とあわせてチェック(本文有料)。

地域主要ニュース

PR