携帯用サイトのURLが変更になりました。ブックマーク等の変更をお願い致します。
http://k.news-postseven.com/archives/20120313_94149.html

注目のビジュアル

写真集でセクシーショットを披露する前田敦子

見事に王冠形に復原された東京駅の屋根部分

陸前高田市で1987年に撮影された定置網漁師の笑顔

ギャルに混じった北斗晶

洋服を脱ぎ始めたYURIちゃん

シーフードカレー

SKE石田 かつては真央と練習も

吉木りさが扇形セクシー衣装をまとう

小池里奈ちゃん高校卒業記念の水着姿

モバイル NEWSポストセブン

携帯電話でもNEWSポストセブンをお楽しみいただけます。
下記のQRコードを使ってアクセスしてください。

QRコード

08/26 携帯用サイトのURLが変更になりました。ブックマークの変更をお願い致します。
http://k.news-postseven.com/

スマホ NEWSポストセブン

スマートフォンブラウザでもNEWSポストセブンをご覧いただけます。

twitter 耳寄り情報お届け中

君が代不起立教師 報道により子供が矢面に立たされたと反省

2012.03.13 07:00

「君が代起立条例」が2月末に大阪市議会で成立した。すでに昨年6月には大阪府議会で同条例が成立しているため、府立校と大阪市立校の教員は、国家斉唱時の起立が義務となった。不起立で処分を受ける教師を支援し、不起立運動を続ける門真市の市議会議員、戸田久和氏は“不起立教師”の思いを代弁する。

「君が代で起立するかしないか自由があった頃は、穏やかに式典が行なわれていた。そこに起立強制を持ち込んで式典を不穏なものに変えたのは橋下市長です。教員から意志を奪い、職務命令に従えということこそ教育に馴染まない」

 本誌はかつて、不起立闘争を行なっていたというある元教員から話を聞くことができた。

 教員は、門真市内の公立中学で教鞭を執っていたが、“闘争”に疲れて教壇を降りたことを明かした。

 門真市は、教育関係者の間で「東京の国立(くにたち)、大阪の門真」と呼ばれるほど、“君が代アレルギー”が強い地域として知られている。2008年の市立第三中学の卒業式で国歌斉唱の際、教師8人と卒業生160人中たった1人を除いて全員が着席したことがメディアで大きく報じられた。

 同市教委は起立しなかった教諭らを文書訓告処分としたが、教諭の1人が処分取り消しを求めて法廷闘争を続けている。今年2月6日、大阪地裁は訴えを棄却、教諭は敗訴したが、原告は控訴する予定だ。

 当時の状況をよく知るこの元教諭からは、やや意外な答えが返ってきた。

「私自身、今も主義主張は変わっていません。だからこそずっと不起立を貫いてきましたが、最終的には精神的に疲れ果ててしまいました。そして教師を辞めて少し落ち着いてくると、不起立に批判的な保護者や教師ともっと話し合えばよかったと後悔するようになりました。“反対だからといって先生がなぜこんな勝手なことをするんだ”と思われる保護者の方がいることも、仕事をやめてわかりました。

 当時は周囲が見えていなかったのかもしれません。教師が不起立をすることで、メディアに報道されると、子供たちまでもが矢面に立たされることになることを知りました。教え子には起立するように指導すべきだったと思うようになっています」

※週刊ポスト2012年3月23日号


人気ランキング

1.
市民ランナーの星 川内優輝に元五輪代表中山竹通氏が意見
2.
田中律子は「情のない女」?離婚の意外すぎる原因が判明
3.
マラソン川内優輝の活躍 実業団選手やコーチは苦々しい思い
4.
南野陽子と森口博子に現場ハラハラ 記者たちは「やっぱり」
5.
吉田豪が小向美奈子を直撃「マネージャーとヤッたって本当?」
6.
原発避難者 失業手当と賠償金で働くのバカらしくパチンコへ
7.
山口美江さん 芸能界引退後は「何十倍もの充実感」味わった
8.
東京マラソン3位川内優輝 副賞のBMWを母親にプレゼント
9.
マラソン代表選考がモメる理由 スポンサーや放映権も関係
10.
「福島原発報道では週刊誌が活躍」と『官報複合体』著者指摘

今日のオススメ

提供元一覧

3・11以前 美しい東北を、永遠に残そう

『週刊ポスト』人気連載 茂木健一郎『脳の王国』遂に単行本化

井沢元彦「逆説の世界史」

あんぽん 孫正義伝

小学館雑誌定期購読小学館のプライバシーステートメント問い合わせ

© Shogakukan Inc. 2012 All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.
掲載の記事・写真・イラスト等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます。